秀英予備校 伊東校の口コミ・評判
回答日:2024年01月31日
秀英予備校 伊東校 保護者(母親)の口コミ・評判【2006年10月から週2日通塾】(48313)
総合評価
5
- 通塾期間: 2006年10月〜2007年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立韮山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく楽しそうだったし、勉強や研究好きになった大きな分岐点になってくれた。そのおかげで大学から大学院まで9年間学び続ける底力になってくれたと思う。受験戦争という言葉が確立していた世代の親なので、塾イコール洗脳に近い印象を持っていたが、通わせてよかった、いい出会いだったと思える。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
実際に頭の回転が速い子で、中学校のレベルの低さ、受験をあまり意識しないことによる授業の遅さに辟易していたようで、秀英さんの打てば響く授業がとても好きだったようだ。あの経験が大学受験に役立った。切迫感もなく、学校の友達よりも話しやすい友達もできて、ともに合格できていた
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
秀英予備校 伊東校
通塾期間:
2006年10月〜2007年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(忘れました)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(忘れました)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
10万円程度
この塾に決めた理由
大手で一番近くにあり、既に同級生が通っていた。志望校への合格者も多かった。体験授業後、話を伺って 今の位置と見えてくる未来の位置を娘が納得したから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
聞き上手褒め上手の先生と、やる気がありながら攻めすぎない先生がいらして、受験少し前の入塾でも気後れや不安はなかったように思う。頑張れ、できるよタイプの先生よりは、指摘上手な先生を子どもは頼っていた。数学が好きな子だったが、そういう解き方のほかにこんな方法もあるよ、と視点の変え方もアドバイスしてくれて、とても楽しんでいたように思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容、体調管理、合格できなかった時の自分との向き合い方
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
県内の上位校狙いの子が集まったクラスに入り、遅れている部分は早めに行って個別指導を受けてから集団授業を受けていた。意欲は高く、モチベーションを上げるには最適だった。雰囲気的には切羽詰まった感じの子はおらず、学校の授業よりは遥かに楽しそうだった
テキスト・教材について
忘れましたが、オリジナルもありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
時間が少なく、かつ中学校の授業が酷く遅れていたため、個別の時間も組み合わせてくれた。短期間でのレベルアップのため、宿題プラス個別指導で遅れを取り戻し、1月中頃までには合格ラインまで上げようと集中させてくれた。
定期テストについて
習熟度テストと、合否ラインの判定テストしか記憶にない
宿題について
通塾時間が長かったので、ワークブックの他に、電車の中でできるお勧めの問題集も購入した。この問題は何分くらいで解けるといい、などのアドバイスもあった。講師自身の体験から、問題に費やす時間の感覚を身につけることも必要とアドバイスされ、時間は有効に使えていたと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの成績などの連絡の他に、受験近くになって生活はどうか、無理はしていないか、イライラはないか、家族の負担はどうかを聞いてくれた。中学校の担任の勧める高校への受験を頑なに拒否していて、学校では浮いていた感じがあり、心配してくださっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
遅れは早めに解決したし、成績不振はなかったように思うが、なぜか躓いたりしてしまうような問題は、あえて違う解き方を教えて解き方の技術を導いてくれたようだった。保護者向けには成績不振のアドバイスはなかった。自立心の強い子だったので、こちらからもあまりアクセスしなかった。
アクセス・周りの環境
電車で45分くらい、更に徒歩で5分ほど、建物周辺は普通の商店街近くだったが、塾の建物だけはとにかく明るかった。