河合塾マナビス 横浜駅西口校
回答日:2025年09月04日
中学生時代に集団塾に通っていた...河合塾マナビス 横浜駅西口校の生徒(あ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2021年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜国立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学生時代に集団塾に通っていたこともあるが、自分はそれがあまり合わなかったため、マナビスはすごく自分がのびのびと勉強できる環境だったから。社員さんも大学生のスタッフも自分にすごく丁寧に真摯に対応してくれたからとてもよかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は最低限やることさえ分かれば自分で進められるタイプだったため、干渉しすぎず(強要されるものが少ないということ)、それでも進捗とかをしっかり確認してくれる対応はありがたかった。合っていない点はあまり思いつかないです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾マナビス 横浜駅西口校
通塾期間:
2021年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
家と学校から1番近かったから。以前自分の兄弟も通っていたことがあり、マナビスの仕組みやカリキュラムを知っていたからあまり他社とは比較せずに入塾を決めた。東進とかも似たような感じだから、近いマナビスに決めたまで。
講師・授業の質
講師陣の特徴
マナビスにいる社員とは別の科目のプロが動画で単元ごと教えてくれる。レベルごと分かれているから自分に合ったレベルの受講は先生もわかりやすかった。受講について分からないことがあったとして、それがその校舎で働いているスタッフでも分からない場合は、問い合わせて質問することもできるからありがたかった。共通テスト対策の先生方は特に、共通テストの形の分析を話してくれるからしっかりと共通テスト用の対策ができたと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受講でも問題集でも、日々の受験勉強についても社員でもスタッフでも聞いたらすぐに丁寧に対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
予習→受講→アドバイスタイム→復習で日々繰り返し、残った時間で自分がやりたい問題集とかの自習を進めていた。動画の授業の雰囲気は先生次第。だけど雑談とかはあまりなく、知識をどんどん詰められる感じ。先生によってはお喋りが多くて面白い先生も多い。先生が合わない場合は担当の社員さんに伝えれば変えてくれることもあるので、一度受けてみるのが良いかも。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入会した時に対応してくれた社員さんが、自分の勉強レベルに合ったカリキュラムを提示してくれる。カリキュラムの内容は何月に何の受講をしましょう的な年間計画を提示されてそれに沿って自分で受講を進めていく。社員さんや大学生のスタッフさんが時々行ってくれる(多分月一とか多ければもう少し)面談でそのときの受講状況とかを確認される感じ、勉強面で困ったことはすぐに聞ける体制があったから聞きやすかったし助かった。
宿題について
宿題というものはなし、年間計画にある受講をしっかり進めていれば特に宿題とか出されるものはない。自分は高3で入会したため、受けてないが高一・二用のテストとかはあるらしい?(曖昧ですみません)マナビス自体そんなに強要されてやるものがあったイメージはない。自分である程度進められる人がおすすめ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
自分は保護者に電話されたことはほとんどない。電話されたことがあるとしたら予約した時間に来校できなくて、この後来校されますか?的な連絡を自分と親にしてた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の今の勉強状況を確認し、具体的に今後どういう勉強をすればいいのかを教えてくれた。自分の志望校の大学生などからアドバイスをよくもらっていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備が整っていた
アクセス・周りの環境
アクセス・立地◎