桐生進学教室 本校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
桐生進学教室 本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(96193)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 佐野日本大学高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験に特化していることを望んでいる人には、あっていると思います。経験や受験のテクニックなど、踏まえると満足度高いです。ただ、授業の補習を望んでいる人には、まったく補習はやらないので、合わないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業の補習ではなく、受験に特化した塾を望んでいたので、そこはあっていると思います。合っていないと言うわけではないが、宿題がなく、自主性を重んじているため、自ら計画が出来ないと、ちょっと厳しいと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
群馬県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
桐生進学教室 本校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料:400000円 講習費:280000円 教材費:100000円
この塾に決めた理由
学校の成績は特に不安はなかったので、授業の補習ではなく、受験に特化した指導をしてくれるところを求めていたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
長年塾の講師をしているプロの先生になります。経験が豊富なので、教え方がうまく、受験のテクニックも教えてくれます。過去の傾向や生徒の性格などを踏まえて指導をしてくれるので、安心感があります。受験対策は十分だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
空いている時間に質問を受けてくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、テキストを使って進めていきます。ある程度進んだら、入試問題を使って、理解度をはかるようにしています。テキストが一通り終わると近隣の入試問題を使って、受験対策に特化した、授業を進めていきます。
テキスト・教材について
都内で使うようなレベルの高いテキストを使っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験に特化した塾なので、授業の補習みたいなことはやりません。基本的には、テキストを使って進めていきますが、たまに入試問題を使って、生徒の実力をはかったり、教えた内容で受験に通じることを指導してくれています。
定期テストについて
定期的に模試があります
宿題について
自主性を重んじているので、宿題は出ません。ただし、自主的に生徒が出来るように、自分でやったことを提出するとポイントが貯まって図書カードに交換してくれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的には、模試を受けた後の模試代の請求があるときなど、普段とは、違う引き落としがある際に連絡が来ます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的には、今後の進路に対する話ばかりになります。高校というよりは、大学に受かるために、どうするべきかと言う話が中心になります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であった時がないので、アドバイスを受けたことがないため、どの様なアドバイスを受けるのかわかりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そんなに車通りがないので、騒音の心配はない。
アクセス・周りの環境
家から近くアクセスしやすい
家庭でのサポート
あり
わからないところがあれば、一緒に考えて、わかりやすいように教えています。また、どの様に受験勉強を進めて良いか、計画を立てます。