SAPIX小学部 青葉台校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 青葉台校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
55%
4
0%
3
44%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
66%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月22日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
SAPIX自体は、大変良い塾ではあると思いますが、やはり、レベルが高いので、平均より下の生徒にとっては、かなり、きつい塾ではないかと思います。塾のカリキュラムなどは問題ないが、スピードがはやく、今は塾を変えるべきか悩ましい時期にきてます。
この塾に決めた理由
たまたまSAPIXの入塾試験があって、実力を試す為に挑戦したところ合格したために通塾することになる。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校
講師陣の特徴
じゅくの講師は、どんなレベルかは判断できないが、SAPIXはやはり、レベルの高い生徒を中心に対応しているのではないかと思うので、中途半端な生徒は、なかなか理解できない可能性が高い感じがします。以前面接した講師と話していて、寝ていても注意をしないと言っていたので、やる気がなければそれで良いと考えているのかな
カリキュラムについて
週2日と、特別授業1日で、週2日も夜9時までなので、復習など1日の時間を作るのが大変だとは感じます。一週間で、その週の復習を完全にしていくのは、相当な努力を必要とするのは感じている。余裕がなく、本人もどこから手をつけていいのかわからなくなっているよう。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から遠い、クルマでの送り迎えが、近所からのクレームでしずらく、また、駐車場も少ない為、送り迎え的には大変。環境は まずまず
回答日:2025年3月2日
SAPIX小学部 青葉台校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
ABCDEαとあり、D~αははどこでも行けるがC以下はせいぜい日大くらい。B以下に関してはやめて公立中学から高校受験に向けての先取り学習の検討をおすすめします。格差がすごいあります。
この塾に決めた理由
御三家への合格が最多。
志望していた学校
明治大学付属八王子中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 浅野中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 佐久長聖中学校 / 学習院中等科
講師陣の特徴
上位クラスはベテラン教師でいい先生ばかりですが下位クラスははっきり言って全員バイトです。 他の中学行った現高3生の先輩が、SAPIXからバイトの誘いが来たそうです。
カリキュラムについて
偏差値55以上の学校には手厚い授業だが、50以下はATM。 55以上の学校にはエースの先生が教えに来るのに、それ以外は、志望校7校合同でいつも違う先生が来る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し遠い。
回答日:2024年9月16日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
その当時の塾長がとても子供達から人気がありました。あまり上から押さえつけるような先生ではなく、生徒と近かったからだと思います。他の先生方も、厳しい時もあるけれど、時に心を和ませるような話題をふってくださったり、子供は先生方がとても好きだったので、最後まで勉強を頑張れたのではないかと思います。
この塾に決めた理由
テキストがカラーでたくさん写真も載ってて、子供にとてもわかりやすいと感じたことと、御三家を始めとした難関校を目指す子供達が首都圏で一番多い塾であることから、切磋琢磨できる環境であると感じたから
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾中等部 / 雙葉中学校
講師陣の特徴
授業講師はみんなベテランの先生で、とてもわかりやすかったようです。青葉台校の先生は、その当時の塾長がとても面白くて、我が子は大好きでした。親から子供の勉強態度について相談すると、その次の回の授業後に子供にアドバイスをくれたりしました。子供も親から言われるよりも塾の先生から言われたほうが腑に落ちたようで、その後の勉強の効率があがったり、とても助かりました。
カリキュラムについて
社会理科に関して言うならば、全ての受験範囲を4年〜6年の間のなかで、2周3周するイメージです。1周目は基礎、2周目は少し応用、3周目は受験問題という感じなので、入塾するならば4年生からスタートしたほうがスムーズに授業についていけると思います。御三家をはじめとした難関校を目指す子供達が集まる塾なので、授業範囲はとても難しく、特に算数のフォローが大変でした。子供自身がしっかりと授業を聞き、分からないところは授業後に質問する、そして親がある程度サポートできる家庭向けです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からまっすぐ歩いて5分圏内であり、人通りも多い
通塾中
回答日:2024年5月28日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
SAPIXはやはり、レベル的にも優れているので、カリキュラム、テキスト、試験内容などあらゆる面で、内容は良いと考えます。偏差値も、現在は苦戦してますが、たまに、良い偏差値をとると本人の自信にもなりますし、レベルの高い塾で良い結果をだするようになるとプラスがある
この塾に決めた理由
入塾テストを受けたところ、合格したのがキッカケではある。当初はあまり、中学受験などとは考えてはいなかった。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校
講師陣の特徴
教え方は良い塾なので、内容自体は大変わかりやすいのではないかと思いますが、本人のレベルからすると、多少難しく感じる部分も多いような感じがします。あと、本人がわからない事を相談しやすい環境作りをしてもらえたらとは思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、やはり、算数などスピードがはやく、理解できる子供はいいですが、一度つまずくと追いつくまではかなり大変だと感じています。授業前テストなどがあり、個人的には大変良い事だと思います。期待はしてます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは悪い。
回答日:2023年11月22日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
偏差値40.台後半以上の生徒であれば、この塾に通う事で更に偏差値が上がるとは思えました。しかし、偏差値40前後の場合は、塾の授業について行くのが大変で通うのが嫌になる可能性もあるので、有名校に進学させたい場合に限って通わせるのが良いのではないかと感じました。
この塾に決めた理由
違う塾に通っていたが、親戚の従姉妹が通塾しており、成績が格段に向上して非常に評判良いと聞いたので、通わせることにした。
志望していた学校
大妻中学校 / 実践女子学園中学校 / 八雲学園中学校
講師陣の特徴
特別に凄く良いと感じた訳ではなかったが、普通に対応していただけたと思います。講師の中には非常に指導が厳しいと感じる講師もいましたが、娘を担当してくれた講師が親切な方だったので、授業後によく質問していたが丁寧な指導していただき、最後まで通うことが出来た。
カリキュラムについて
個人の能力や習熟度に合わせて、クラス分けしていた。上位クラスではなかなかついていくのが大変だったため、本人は何度か挫折しかけることもありましたが、最終的には、同じ塾の中でも中位クラスで卒塾することになりました。カリキュラムのレベルは高いと感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩15分で通え、塾前には警備員が配置され安心できた
回答日:2023年6月25日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても良い塾だと思います。初めは月々の学費も高額なので、本当に続ける価値があるのかどうかも悩んだ事もありましたが、学年が上がるごとに、先生方も受験に向けて必死で合格させてあげたいとの熱意を持って指導にあたって下さっていることがよく分かりました。親としてとてもありがたかったです。受験以外に子供もたくさんの事を教えて頂き感謝しています。
この塾に決めた理由
家から近い為
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 洗足学園中学校 / 栄東中学校 / 湘南白百合学園中学校
講師陣の特徴
とても丁寧に、一人一人の生徒の苦手科目や得意科目などを把握して指導や激励をしとくれている印象です。小さな教室で人数も限りがあったせいか、大人数の塾よりとても良かったと感謝しています。子供からの話を聞く限りとても楽しくわかりやすい授業だったようです。
カリキュラムについて
とても進度が早く、最初は子供がついていけるのか心配で仕方がありませんでしたが、少しずつペースや緩急のつけ具合を教えてもらう中で慣れて来たように思います。繰り返し学習させる点も良かったと思います。全教科を満遍なく偏らずに学べるように工夫されている点も良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車での送迎が可能
回答日:2023年5月25日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供に必要以上にプレッシャーを与える事はなく、励まし続けながらも細やかに受験の心得を教えてくれていた事がよかった。塾に通った事により、学習方法の改善や受験校の選択の仕苦手科目への取り組み方など、個人では決して分からないような情報を教えてもらえた事により、子供も親もがむしゃらに勉強をして疲弊する事なく、方向性をきちんと見極めながら勉強に臨む事ができたようにおもう。
この塾に決めた理由
自宅から近い
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 洗足学園中学校 / 栄東中学校 / 湘南白百合学園中学校
講師陣の特徴
子供から話を聞く限り、とても丁寧に一人一人の子供に向き合って教えてくれていたよう。また保護者との面談の際にも、具体的な事例を通しながら子どもの特性を見極めて受験校を決める際のアドバイスなどをしてもらえた事が大変良かった。
カリキュラムについて
学年が上がるごとに、段々とスケジュールがハードになってきたので、最初は大丈夫だろうかと心配になった事もあったが、子供も真剣に取り組んでいる様子を見て、安心した。負担にならないようにアドバイスもしてもらったようでありがたかった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近く送迎がしやすい
回答日:2023年4月20日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく本当に親身になってアドバイスをしてくれ、感動しました。一時の成績に一喜一憂しないようにとアドバイスをしてもらいました。本番の試験に全力を出し切れるように精神的なプレッシャーをかけたりしないようにとありました。合格するまでとことん面倒を見てくださり、合格した時もとても喜んでくれました。
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 洗足学園中学校 / 湘南白百合学園中学校
講師陣の特徴
とても丁寧で、生徒一人一人の事を細やかなやかに指導をしてくれていました。苦手な部分を克服するようにアドバイスをしてくれた事がありがたかったです。教え方もすごく上手で分かりやすいと子供が話していました。
カリキュラムについて
定期的に開催されるテストにより、レベル別のクラス分けがありました。レベル的には紂の上のクラスを行ったり来たりしていましたが、テストの成績で単純には判断できない部分もありました。カリキュラムとしてはとても良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2024年11月17日
SAPIX小学部 青葉台校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
こちらから投げかけた質問に真摯に対応いただいた。塾のシステムも悪かったが、子供の性格にもよるところがある。また、先生に当たり外れがあり、しっかり子供を見てくれている先生とそうでもない先生がいる。かなり勉強時間をとっているので、大学受験の時は子供の勉強時間が少なく感じる。
志望していた学校
聖光学院中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ベテラン講師が多くいて、子供に考えさせる授業や分かりやすい授業が評価できる点だと思います。さらに親身になって相談に乗ってくれる講師もいました。 また、質の高いオリジナル教材とカリキュラムが用意されていた点でした。初めはとても大変でしたが。
この塾に決めた理由
サピックスは、「思考力・表現力を鍛える討論式授業」と「復習主義」で知識の定着を重視する。というところに惹かれ、また通える範囲にあることでした。子供一人一人の学力に合わせた少人数制で、学力別にクラス編成されている点がいいと思ったからです。 さらに、6年生では志望校別にコースが編成され一人一人に最適な学習を指導くれるといった点です。 オリジナル教材にも関心がありました。
志望していた学校
大妻中野中学校
講師陣の特徴
良い先生が多かったと思います。ほとんどの先生は質が高いと思われますが、中にはそうでもない講師もいて、先生によって当たり外れがあるのは実際のところそのような感じでした。ただ、ベテランの講師から若手の方まで幅広くいらっしゃいます。 授業の内容や質も、子供も授業は楽しかったようで、嫌がらずに楽しみに通うことができていたようでした。
カリキュラムについて
復習を中心に行っていて、基礎から応用、そして実戦レベルの力まで伸ばしてくれることです。また、子供のことを第一に考えてくれて思考力と表現力を伸ばしてくれる感じでした。 入試傾向を分析したオリジナル教材があり、志望校合格に必要な学力と心を伸ばしてくれると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校と自宅、友人宅など通える範囲に隣接していた点でよかったと感じています。