SAPIX小学部 青葉台校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全42件(回答者数:8人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
社会理科に関して言うならば、全ての受験範囲を4年〜6年の間のなかで、2周3周するイメージです。1周目は基礎、2周目は少し応用、3周目は受験問題という感じなので、入塾するならば4年生からスタートしたほうがスムーズに授業についていけると思います。御三家をはじめとした難関校を目指す子供達が集まる塾なので、授業範囲はとても難しく、特に算数のフォローが大変でした。子供自身がしっかりと授業を聞き、分からないところは授業後に質問する、そして親がある程度サポートできる家庭向けです。
通塾中
青葉台校の口コミ・評判
塾のサポート体制
げんじょうでは、保護者にちょくせつれんらくはない。が、ちょうどコロナの時期に入塾したので、オンラインでの連絡になっています
青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とても進度が早く、最初は子供がついていけるのか心配で仕方がありませんでしたが、少しずつペースや緩急のつけ具合を教えてもらう中で慣れて来たように思います。繰り返し学習させる点も良かったと思います。全教科を満遍なく偏らずに学べるように工夫されている点も良かったと思います。
青葉台校の口コミ・評判
塾のサポート体制
学習の進度や、苦手科目への克服方法、志望校の決め方などを細かにアドバイスしてもらっていた。コロナ禍でもあったので、オンラインでの授業方法なども細かに事前に説明してもらった。
青葉台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
青葉台校の口コミ・評判
家庭でのサポート
わからない問題を教えてもらう。
青葉台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:90万程度
青葉台校の口コミ・評判
総合的な満足度
こちらから投げかけた質問に真摯に対応いただいた。塾のシステムも悪かったが、子供の性格にもよるところがある。また、先生に当たり外れがあり、しっかり子供を見てくれている先生とそうでもない先生がいる。かなり勉強時間をとっているので、大学受験の時は子供の勉強時間が少なく感じる。
- 1
前へ
次へ