1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 永福町駅
  5. SAPIX小学部 永福町校
  6. 38件の口コミからSAPIX小学部 永福町校の評判を見る

SAPIX小学部 永福町校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 永福町校の総合評価

4.4

通っていた目的

  • 中学受験 85%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

57%

4

28%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

28%

週3日

42%

週4日

28%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月16日

SAPIX小学部 永福町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 永福町校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

高い合格実績があったため、塾を信頼出来、塾のテキストさえしっかりやれば合格を勝ち取れると思えたこと。志望校については、特に下位志望について、最初考えられていなかったか、豊富な経験に基づき的確なアドバイスを頂けたこと。

この塾に決めた理由

子供が希望したこと。合格実績が高かったこと。入塾テストに合格したこと。他塾の入塾テストを受け合格したが、子供が選択したこと。

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 本郷中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

下のクラスの講師の質は良くないと聞いたことがある。上位クラスは子供の評価が高い講師が多かったと思う。また、教え方もうまいと思う。講師のローテーションは2〜3年のため、兄弟で通うと先生は大抵入れ替わっている。

カリキュラムについて

レベルが高く、進度が速い。同じ単元を時期を変えて複数回に分けて学習する。2回目以降は前回の復習を入れるスパイラル方式の授業。ただ、完全に復習だけという授業はなく、分からない場合は、家庭学習で対処しないと置いていかれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、比較的閑静な場所にある。ただ、塾が面している通りは交通量が多い。警備員を配置するなど安全面に配慮されている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月18日

SAPIX小学部 永福町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 永福町校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地、実績、カリキュラム重視で選んだので概ね満足です。難関校受験には向いていると思いますが、塾側からの個別フォローは皆無なのでわからないことを授業後に質問したり、苦手分野を認識し親が何らかのフォローをするなど、自発的な行動を求められます。

この塾に決めた理由

自宅から近い 最大手でノウハウが確立されていると感じたから。警備員さんが常駐で安心して通わせられると思った。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 筑波大学附属中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

各講師陣との距離感は近くないが、塾長が何かあれば相談にはのってくれます。 テキストが良質のため授業のレベルは平準化されており問題はありません。 子供には笑わせてくれる面白い先生が人気のようでした。 メンタルケア含めた面倒見の良い塾を求めている人には向かないかもしれません。

カリキュラムについて

何度も螺旋型で勉強していくので、自然と力が着きました。成績順でクラスや席次が決まるので、親子ともどもプレッシャーはある程度かかります。 難関校を目指す、競争心の強い子供向きに感じました。中堅校志望やユル受験派にはSAPIXは必須ではない気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から至近

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月13日

SAPIX小学部 永福町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 永福町校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に評価をするのであれば、かもなく不可もないといった印象を持っている。何か特筆して良い点があるわけでもないが、一方で特筆して悪い点があるわけでもない。当然子どもによっては合う合わないもあるので、相性が良い子供にとっては良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

合格実績が豊富なこと、指導内容が全体的に手厚いこと、通いやすい立地であることなどから総合的に判断した。

志望していた学校

東洋英和女学院中学部 / 桜美林中学校 / 共立女子中学校

講師陣の特徴

実際の授業を見ているわけではないので、子供から聞く話にはなるが、厳しい先生も多いようで、熱意を持って指導してくれているようである。保護者会で会う感じでも、同じような印象を持っている。学習塾の講師としては妥当な線ではないかと思う。

カリキュラムについて

合格に向けた実践的はカリキュラムが提供されていると感じている。子どもの学力に合わせた適当な教材が用意されていて、無理なく取り組むことができていると感じている。しっかりと取り組むことができていると感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近なので通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月17日

SAPIX小学部 永福町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 永福町校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の最大手だと思います。 そのため、塾主催の学校説明会などが本当に充実していました。子供の第一志望校も、塾のホームページから申し込める塾主催の学校説明会に行って、決定しました。 模試の結果も信頼できると思います。

この塾に決めた理由

中学受験に定評のある塾だったので、通塾は一択でした。校舎を決めたのは、曜日があっていたからなのですが、近隣校舎に比べて小規模だったので、子供には良かったと思います。

志望していた学校

北嶺中学校 / 巣鴨中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

小規模校舎だったので、上位クラスも下位クラスもおなじ先生が担当する感じだったので、風通しの良い感じがしました。上位校向けの塾でしたが、思ったよりも優しい感じでした。志望校の選定も親身になってくださりました。

カリキュラムについて

高レベルだと思います。 テキストも膨大で、普通の子供にはすべてをこなすのは難しいと思いました。 いろいろ研究された結果のカリキュラムなのだと思いますが、完全に理解してついて行ってわけではありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車でも電車でも、交通の便が良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

SAPIX小学部 永福町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 永福町校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業が一方的ではなく先生方や他の生徒たちとの活発な意見交換があります。また、内容の詰め込みではなく「なぜそうなるのか」「どうしてそうなのか」を生徒たちが分かるまで教えて下さる点です。 また、復習をとても大切にしているカリキュラム内容も共感できました。 合っていない点はとくになかったと思います。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすかったことと、進学実績がとても良かったことです。また、通っている方のお話では授業がとても楽しいと聞いていました。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 法政大学中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

どの教科の先生方もプロの方々で分かりやすく楽しいと聞きました。授業後も質問教室では根気強く分かりやすく、楽しく説明してくれます。また、過去問の提出をした際は丁寧に添削して下さった上に励ましの言葉も添えて下さいました。

カリキュラムについて

かなり高レベルかつ何周も難易度を変えて同じ単元を学習します。その為1回目でわからなかったり忘れてしまってもまた、何ヶ月後かに学習することができるので勝手に定着するようになっていると思う。 月1回の復習テストや授業前の小テストでも授業内容の定着をはかっていたのが良かったと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので夜遅くても通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

SAPIX小学部 永福町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 永福町校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今回は聖光学院や早稲田に合格できたという実績があるという点で総合評価を高くしております。但し、年間120万円近くの授業料や講習費用がかかるため、結果がでなかった場合には非常にコストパフォーマンスが悪いかと感じます。

この塾に決めた理由

実績があるから

志望していた学校

聖光学院中学校 / 早稲田中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

余り講師の話はしていなかったため、具体的なことは分かりませんが本人が楽しく通っていたのが印象的です。帰宅してからも夕食時に講師の話をしていたため良かったものと思われます。講師の方ともワイワイ楽しく勉学に取り組んでいたと感じております。

カリキュラムについて

能力別クラス編成のため、クラスが落ちた場合などは本人がやる気になって取り組む良い仕組みだと思います。また、かなり予習復習に取り組ませ、何度も本人の頭に叩き込むようなカリキュラムの構成になっているかと思われます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から2駅だったので便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年2月3日

SAPIX小学部 永福町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 永福町校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅から非常に近く、最寄り駅である永福町からは、徒歩1分です。京王井の頭線永福町駅を出て踏切を渡ったすぐのところに、SAPIXのビルが見えます。踏切には常時警備員さんが立っていてくれるので、昼夜問わず、小学生でも安心して通塾することができる点は、親御さんにとっても安心できます。周囲にはコンビニエンスストア(セブン・イレブン)があり、小腹が空いたときには寄ることもできます。おにぎりやお菓子をコンビニエンスストアで買ってから教室に向かう生徒の姿がよく見受けられます。一方で、永福町駅周辺の治安は大変良く、飲み屋さんやパチンコ店、ゲームセンターなどもないため、帰宅が遅くなっても心配はありません。同じく京王井の頭線の明大前駅からもアクセス可能となっていて、明大前駅からは徒歩13分程度です。明大前駅の方は学生の街ですのでスター・バックスやサブウェイなどのカフェやファストフード店が永福町駅と比較して数多くみられます。夜遅くなっても治安がいいという点では同じです。永福町駅・明大前駅以外からの徒歩によるアクセスは難しい為、車で通塾する生徒も一定数います。その為、目の前の道路には迎えに来ている保護者の車が数多く並んでいます。

志望していた学校

雙葉中学校

アクセス・周りの環境

駅から非常に近く、最寄り駅である永福町からは、徒歩1分です。京王井の頭線永福町駅を出て踏切を渡ったすぐのところに、SAPIXのビルが見えます。踏切には常時警備員さんが立っていてくれるので、昼夜問わず、小学生でも安心して通塾することができる点は、親御さんにとっても安心できます。周囲にはコンビニエンスストア(セブン・イレブン)があり、小腹が空いたときには寄ることもできます。おにぎりやお菓子をコンビニエンスストアで買ってから教室に向かう生徒の姿がよく見受けられます。一方で、永福町駅周辺の治安は大変良く、飲み屋さんやパチンコ店、ゲームセンターなどもないため、帰宅が遅くなっても心配はありません。同じく京王井の頭線の明大前駅からもアクセス可能となっていて、明大前駅からは徒歩13分程度です。明大前駅の方は学生の街ですのでスター・バックスやサブウェイなどのカフェやファストフード店が永福町駅と比較して数多くみられます。夜遅くなっても治安がいいという点では同じです。永福町駅・明大前駅以外からの徒歩によるアクセスは難しい為、車で通塾する生徒も一定数います。その為、目の前の道路には迎えに来ている保護者の車が数多く並んでいます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

SAPIX小学部 永福町校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 永福町校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

今通っていますが、勉強する環境がとてもよい。またクラス分けがあるので、闘争本能に火がつき頑張れます。宿題が多いので親も付きっきりで見てあげなくてはいけないので他の習い事との併用はかなり厳しいので、そこだけが厳しいところです。

志望していた学校

早稲田中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月16日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

高い合格実績があったため、塾を信頼出来、塾のテキストさえしっかりやれば合格を勝ち取れると思えたこと。志望校については、特に下位志望について、最初考えられていなかったか、豊富な経験に基づき的確なアドバイスを頂けたこと。

この塾に決めた理由

子供が希望したこと。合格実績が高かったこと。入塾テストに合格したこと。他塾の入塾テストを受け合格したが、子供が選択したこと。

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 本郷中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

下のクラスの講師の質は良くないと聞いたことがある。上位クラスは子供の評価が高い講師が多かったと思う。また、教え方もうまいと思う。講師のローテーションは2〜3年のため、兄弟で通うと先生は大抵入れ替わっている。

カリキュラムについて

レベルが高く、進度が速い。同じ単元を時期を変えて複数回に分けて学習する。2回目以降は前回の復習を入れるスパイラル方式の授業。ただ、完全に復習だけという授業はなく、分からない場合は、家庭学習で対処しないと置いていかれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、比較的閑静な場所にある。ただ、塾が面している通りは交通量が多い。警備員を配置するなど安全面に配慮されている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験まで、最後まで通ってみると塾自体はさすが有名塾で大手と思うような独自のシステムに則って授業を展開していたと思う。もともと点数別にクラス分けをしていたが、受験直前は席順も成績順になる仕組みが我が子には自己肯定感を下げる方向にしか作用しなかった模様なので、それはもう通わせた親の責任。合う子どもには合う塾だと思う。

この塾に決めた理由

大手塾で、有名塾だったから。ここに通わせれば我が子も名高い学校に入れるかもしれないという期待を持って。

志望していた学校

大妻中学校 / 田園調布学園中等部 / 目黒日本大学中学校 / 和洋九段女子中学校

講師陣の特徴

上位クラスになるとベテランの講師がつき、下位クラスでは学生のアルバイトの講師がつくという噂があったが真相は不明。子どもが言うにはサピの講師は老若男女様々で面白い先生もそうでない先生もいたとのこと。講師と本人の相性もあると思っているが塾に任せている以上運もあると思う。

カリキュラムについて

4年生では入試で必要なテクニックの基礎をじっくりと行い、その後だんだんと内容が濃くなっていき5年生後半で一気に難化し、6年生になる前に社会以外はほぼ入試に必要な学習内容を終え、その後は演習を併せて行いながら、それまでのおさらいも繰り返し行っていくスパイラル学習法というスタイルを取っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街で、人通りや車通りが多かったが、周りには受験塾ばかりだったので安心して通わせた。自宅からも近く乗り継ぎがスムーズな場所だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください