1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. SAPIX小学部 柏校
  6. 69件の口コミからSAPIX小学部 柏校の評判を見る

SAPIX小学部 柏校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 柏校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 91%
  • 高校受験 8%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

66%

3

8%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

25%

週3日

41%

週4日

8%

週5日以上

8%

その他

0%

1~10 件目/全 69 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月9日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見て、他の人にもオススメできる塾だと思います。前の設問にも書いた先生の教え方のうまさや、授業中の子どもたちの雰囲気、苦手な科目があったときの的確なアドバイスがその理由です。塾の施設自体や周辺の環境は特に良いところが有りませんが、塾に求めている、子どもが楽しく勉強できるようにするという点については、総合的に高く評価できると思いました。

この塾に決めた理由

子どもの友達のお姉さんが通っていて、ママ友に先生が親切で、和気あいあいとした雰囲気で、オススメと聞いたので、この塾に決めました。

志望していた学校

江戸川学園取手中学校

講師陣の特徴

授業参観は一度しかしたことがないのですが、先生方はみなさんベテランのように感じました。子どもたちが飽きないようにたまにジョークを交えたり、子どもが好きなトリビアがたくさん授業中に散りばめられていました。親であるこちらも楽しい授業でした。

カリキュラムについて

カリキュラムは、子どもに聞いた限りですが、わかりやすくステップを踏んだ内容になっているそうです。塾に通い始めたのが遅かったので不安がありましたが、結局志望校に合格できたので、本当にカリキュラムがよくできているのだと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

柏駅近くにあるので、人通りや車の通りは多いです。小学生に1人で通ってもらうには少し不安がありました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月2日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供たちのレベルがとても高く、勉強だけでなく、話も合う子たちが集まるようで、子供はとても満足しています。先生がたも相談すると、とても親身に応えて下さるので、今のところ成績は少し下がってしまったものの、順調に通えています。

この塾に決めた理由

実績の良さを知っていたから。中学受験するうえで、サピックスは外せない存在だと思っていました。他の塾にも体験には行きましたが、サピックスに行けばよかったかなと後から思ってしまいそうだったので、付いて行けるか不安だったが、サピックスに決めました。

志望していた学校

市川中学校 / 江戸川学園取手中学校

講師陣の特徴

講師の先生は保護者会でお話しする先生しか会ったことはありません。若い先生やアルバイトの先生もいらっしゃるとは思いますが、実際に先生がたの講義を受けたわけではないので、先生の質を評価できません。ただ、子供は先生がたが大好きで、今日こんな話をしていたよと嬉しそうに話してくれます。

カリキュラムについて

事前にテキストが配られるわけではないので、予習は基本的にはしない塾です。復習主義で、何度も何度も同じ単元や似たような単元がこれでもかと出てきます。うちは理解が遅くて、何度もやらないと身に付かない子なので、サピックスの復習主義は助かっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

柏駅からは近くはないのですが、遠くはなく、低学年でもひとりで歩いて行けると思います。少しわかりづらいルートを歩くので、最初は親も一緒に行っていましたが、数回で1人通学でも大丈夫になりました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月10日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の場所も割と通いやすく、1人で通ってます。駅から塾までの道も、車の通りがほとんどないところを通るので、安心して通わせることができます。 カリキュラムがとても秀逸で、カリキュラムについていくと、自然と身についています。

この塾に決めた理由

ついていけるか心配だったが、実績がいいので、こちらを選ぶのがやはり一番いいだろうと思いました。1人で通うにも、安全だったので、1人で通わせることができること。

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

クラスによって、同じ科目でも担当する先生が変わってくるので、どんな先生に担当してもらっているのか、親は詳しくはわかりません。保護者会で科目の先生(代表の先生)からお話は聞けるので、雰囲気はわかります。

カリキュラムについて

カリキュラムが一番満足している点です。前評判がよかったので、SAPIXに決めましたが、うちの子にはこのカリキュラムが合っていると思っています。1回で見に付く子ではなく、すぐ忘れるので、何度も何度も復習できるようなカリキュラムになっていて、とてもありがいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

柏駅から徒歩5分くらいだろうと思います。駅前だったらもっと便利だと思いますが、こればかりは仕方ないですね。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月11日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私はとても気に入っています。教材の管理は大変ですが、教材はすばらしいですし、自然と復讐ができるカリキュラムになっているのが秀逸です。そういう声があったのは入塾前に知っていましたが、いまいちピンときていませんでした。入塾してから実感しているところです。

この塾に決めた理由

大手の塾なので、信頼もあるから。エリアのなかでは実績も一番素晴らしいから。比較的、我が家からは通いやすいので。

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 専修大学松戸中学校

講師陣の特徴

基本的に年に数回行われる保護者会でしか、保護者は先生がたにお会いすることができないので、評価は難しいと感じますが、講師はベテランの方が多いように思いました。もちろん若めの先生もいます。質問すると丁寧に答えてくださいます。

カリキュラムについて

4年は月曜日と水曜日が通塾でした。17時から20時までですが、16時半から算数の授業前テストがあるので、16時半に行っています。教室に入ると、机にテストがおいてあって、来た人から解いていくという感じです。16時半に間に合わなくても大丈夫で、着いた時間から解き始めます。 カリキュラムは算数A(前回の復習)算数B(新しく習うこと)、国語A(漢字や語彙など)国語B(記述)、理科、社会です。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ひとりで通塾している子もたくさんいるので、通塾しやすいと思う。駅前ではないので、5分くらいは歩きます。ただ、道さえ覚えてしまえば、ひとりで通塾も難しくないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月4日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2009年9月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学校2年から通って、少し早すぎたかもしれませんが、たくさん習い事をしたいたのでこれくらい早い時期から通い始め良かったと思います。毎月クラス分けで人間関係もかなりギクシャクしますが、後になって合格したいところに合格出来れば、そんな苦労もぶっ飛びます。かなり親子共々苦労しましたが、苦労したらそれだけ結果もついてきて、後になりやはりいい塾だったのだと思います。

この塾に決めた理由

宿題は多いかもしれませんが、ついていくことご出来れば、かなり高い偏差値の学校に合格出来るという評判で家からも近いところにあり、子供も気に入ったから。

志望していた学校

開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 海城中学校 / 市川中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

全てプロの講師でした。特に国語は苦手でしたが、苦手な教科の先生が最終的に担当の先生となるので、悪い教科の補強の仕方もご相談することができました。数学の先生はその当時塾長でもありとても分かりやすく教えてくれました。その時80人が通っていましたが、開成には9人合格、渋谷幕張には23人くらいは合格しておりかなり、先生が素晴らしかったのかと思いました。

カリキュラムについて

カリキュラムはあるが冊子がその日に生徒に配られて初めて目を通して、授業を聞くので予習は必要ないのですが、復習が大事でかなり何周もテストが繰り返され、いつの間にか身に付くようになっています。4年生からスパイラル方式で学年が上がっていくので、途中で入ってきた生徒にも付いていこうとすれば出来るようである。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

柏駅からも200メートルくらいと近く、電車通塾の子供達のために先生が駅まで集団で送ってくれます。それ以外はほとんどが車での送迎となります。一応近くには駐車できる場所がありました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月31日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり親の負担が大きいのと、手厚さには欠けるかなというところでマイナスポイントですが、それでも結果を見ると一目瞭然。 SAPIXの一人勝ちの実績を見れば理由があるんだと思います。 入塾を進めたくなる実績です。 集団塾が嫌いとか競争が苦手な子には合わないかなと思うのでその子次第でおすすめしたいです。 ちなみに今のところは我が家はSAPIXに文句はひとつもありません。

この塾に決めた理由

友達が一緒に受けようと誘ってくれました。なんとなく受けたテストに運よく合格し、テスト後の体験授業が本人的に楽しかったようので入塾を決めました。SAPIXの合格実績はその後知り、親も驚きましたが本人が楽しめているので後悔はありません。

志望していた学校

開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

聞けば今の状況なども教えてくれますが聞かなければそのまま進むスタイルです。 私が宿題や国語の進め方でお伺いした時は丁寧に教えてくれました。 今疑問に思っていることは息子は計算問題を地道に筆算で解いています。 受験生はおそらく一つ一つ筆算なんでやるのかな?と思うのですが、どのタイミングで教えてもらえるのか、が疑問に思います。聞けば丁寧に教えてもらえると思うので今度聞いてみたいと思います。

カリキュラムについて

内容的には他の塾を見ていませんがかなり難しい問題が多いと思います。 宿題も多めだと思うのでこなせないと厳しいかなと思います。 国語の長文が3年生にしてはかなり長いかなと思いますが、これも慣れだと思います。 漢字は学校よりも少し先を進んでいる印象です。 漢字も計算も同じものを繰り返しやって定着させる方法です。 理科は実験や工作を踏まえきちんと自分の目で確認できる授業です。 社会は現在都道府県の有名なものについてやっていますが特に難しそうではありませんがどんどん進むので暗記が大変かもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から5分かからない場所にあります。 線路沿いに歩いて行くので一本道です。 親が迎えに来れない人は講師の方が駅まで送ってくれるので心配もありません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月21日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスは大変というイメージがありますが、確かに楽ではないですが、子供は楽しく通っています。親の作業もコピーや整理、スケジュール管理などもありますが、4年のうちはそんなに大変でもなく、1年が過ぎようとしています。子供が楽しく通えることが一番なので、SAPIXでよかったと思っています。

この塾に決めた理由

比較的、自宅からのアクセスがよかったこと。柏駅から塾までのアクセスも車の通りがほとんどなく、安全に1人で通わせることができると思ったので。

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 専修大学松戸中学校

講師陣の特徴

勉強方法やテストの点数が伸びないときに相談させてもらいました。とても丁寧に答えてもらいました。長い年月、沢山の子供を見てきているので、子供の傾向や思考パターンなど熟知していて、とても頼りになります。保護者会の最後で相談もできますし、電話や保護者アンケートに記入して提出すると、先生から電話がかかってきてアドバイスをもらえます。

カリキュラムについて

四年生は週2の授業です。柏校は月曜日と水曜日でした(ほかの校舎は火曜木曜もあるみたいです)。授業は17時からですが、その前に16時半からミニテストがあるので、16時半に間に合うように塾へ向かいます。このミニテストが我が家にはとてもありがたく、以前やっていて忘れがちな単元も含まれているので、復習になっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し歩きます。体感としては5分くらいでしょうか。車の通りはほぼないので、低学年のお子さんでも大丈夫かと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2013年3月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何度も何度もスパイラルで覚えさせる。また、受験予想問題があたる、当てに行く事に力を入れています。志望校別模擬試験もあたりました。それは有難かったです。合格実績を見れば、効果が期待出来る事はわかります。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

開成中学校 / 早稲田中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 江戸川学園取手中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 東邦大学付属東邦中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校

講師陣の特徴

熟練の先生ばかりでした。30−40代の男性ばかりです。ただ、小学校6年の夏休みに、他塾から転塾したので親しみはありませんでした。もちろんいじめはありましたが、聞いて下さりましたが、あまり効果はありませんでした。

カリキュラムについて

志望校別に特化したカリキュラムで、6年生春迄、授業。夏から錬成にかわる。土曜特訓。サンデ-SAPIX。日曜は、いました。12時間以上塾に毎日毎回成績順で席順が変わります。月に一度、クラスも変わる。まさに下剋上。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いですが、暗がりですが多く、飲み屋の前を通ります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月12日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通ってから、時間がそんなに経っていませんが、我が家には合っているようです。私としては、やはりサピックスのカリキュラムが魅力的で、実績が良いのもうなづけます。家庭のサポートは大変ですが、それでも通う価値があると思います。

この塾に決めた理由

実績がいいから。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 海城中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

サピックスはドライというイメージがありますが、相談すると、丁寧なアドバイスがもらえます。こちらからアクションを起こさないといけない塾かもしれませんが、今のところそんなに困ることもないです。それでも何回か、電話をいただいたことがあったので、気になることはその電話で相談させてもらいました。

カリキュラムについて

カリキュラムは非常に良いと思います。復習主義なので、復習をきっちり丁寧にやっていきます。特に算数は、新単元を2週に渡ってやっていくので、とても良いと思います。習ったところが、少し経ってまた出てきたりもするので、記憶に定着させる良いカリキュラムだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

柏駅から5~7分くらい歩きます。車の通りはほとんどない道路なので、そこは少し安心しています。線路沿いですが、電車の音はあまり気にならないようです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月28日

SAPIX小学部 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり中学受験の名塾といえば、SAPIXと言われるほど世間では知名度が抜群です。駅からも便利で夜も明るくて安心です。先生たちはプロなので頼りになります。まずもって、入塾試験にクリアすると自分に自信が持てることもおおきな自信になります。

この塾に決めた理由

偏差値が高い

志望していた学校

千葉県立東葛飾中学校 / 江戸川学園取手中学校 / つくば市立茎崎中学校

講師陣の特徴

中学受験のプロと感じることが多かったです。生徒の得意分野を引き伸ばしてくれます。 フレンドリーな先生や、個性的な先生がいると感じました。好き嫌いは好みかなと思いますが、ときどき楽しい話題を教えてくれたりもします。

カリキュラムについて

まずは苦手な英語をたくさんまなぶことができるカリキュラムがあったり、国語は模試を中心にたくさんの授業をしてくれます。算数はレベルに合わせたクラスになっていたり、その子にあわせたカリキュラムがありました。、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

エキチカで便利か。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください