1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市青葉区
  4. たまプラーザ駅
  5. SAPIX小学部 たまプラーザ校
  6. 103件の口コミからSAPIX小学部 たまプラーザ校の評判を見る(2ページ目)

SAPIX小学部 たまプラーザ校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 たまプラーザ校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

35%

4

40%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

15%

週3日

45%

週4日

30%

週5日以上

5%

その他

0%

11~20 件目/全 103 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月10日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に教えていただいたとおり、子供が、実直に対応した結果、志望していた学校に合格することができた。結局、合格することが全てだと思うので、宿題の量がとてつもなかったものの、本人にあうのであれば、どこでもいいとかんじたから本評価としています。

この塾に決めた理由

受験実績

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 中央大学附属中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

保護者に対して、過去の豊富な事例やデータをもとに、親身になって進路相談していただき非常に頼りになる存在。また生徒本人に対しても、とてもわかり易い授業内容だったようで、みるみる偏差値が上昇していったので、なんの不安もなく信頼して子供を預ける事ができた。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは正直に言ってレベルが高い方だと思う。なので公立小学校であればクラスで一番学力が高くないと、授業についていけなくなる可能性が極めて高いと想定される。また、出される宿題の量も半端なく多いので、子供本人が自発的に中学受験をしたがっている子でないとフェードアウトしてしまうと想定される。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

良好

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の子供にあった塾なのでもちろん評価は良い評価をつけるが誰にでも薦めるかは話が別である。まず、塾にお任せしたいというスタンスには全く合わないので他の塾にすべきである。あとレベルは相当高いのでそこは覚悟が必要である。

この塾に決めた理由

兄がかつて通っていて良かったから

志望していた学校

雙葉中学校 / 女子学院中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

上位クラスではベテランの先生が配置される。楽しく授業をするスキルに長けており、わかりやすいだけではない。娘も楽しそうに通っている。ただし、4年生だと必ずしも上位クラスだからと言っていい先生であるわけではないように思える。また、親は一切授業の様子を拝見する機会はないので、それを確かめる方法はない。

カリキュラムについて

スパイラル方式で同じ単元をなん度も繰り返して定着させるところが大きな特徴。ただし、また、各季節の講習類は特別なことをするのではなく、通常授業の一環として行われる。カリキュラムのレベルは相当高いことにも注意が必要。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

塾までの道の途中で誘導する方がいるので安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月14日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

噂通り詰め込み偏重ですので、偏差値が少しでも高い学校に行きたいのであれば良いかもしれませんが、うちはさほど伸びたわけでもなく、今の首都圏での普通の経験をさせてあげることと忍耐力の向上が出来たことが良かった点です。

この塾に決めた理由

他の塾も含めた体験

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 桐蔭学園中学校 / 横浜市立あざみ野中学校

講師陣の特徴

私はお会いしたことがないのでプロフェッショナルな教師がほとんどと聞いていますが、やはり受験テクニックに長けていて、かなり詰め込み教育偏重といった印象でした。人となりを感じらる機会が私にはなかったので、特に感想はありません。

カリキュラムについて

受験テクニックに長けていて、かなり詰め込み教育偏重といった印象でした。それを望まれる方も多くいらっしゃるとは思いますが、これで良かったかはわかりません。効率は良いのかもしれませんし、教材や問題の質については良かったと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前の立地で車で送り迎えができたことはよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月14日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的にはよかったとおもう。第2志望の学校も行きたい学校だったので。ただ、もうすこし個人面談のとき細かいアドバイスがほしかったおもう。テキストや、カリキュラムは素晴らしいとおもう。子供は大変だとおもうけど…

この塾に決めた理由

難関校につよいから。

志望していた学校

サレジオ学院中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 青稜中学校 / 桜美林中学校

講師陣の特徴

講師は、ほぼプロの先生だったとおもう。話し方もゆっくりではないので、ついていくのが大変だが、その分身に付くと思う。うるさくしていると、ほかの生徒に迷惑がかかるので、厳しい先生もいる。先生は質のよいひとがおおい。面談も厳しいが、的確であった。

カリキュラムについて

かなりレベルは高いが、その分身に付くとおもう。この塾は向き不向きあるとおもう。 親のフォローは絶対に必要。スパイラル形式なので、何度か忘れた頃にまたおなじようなもんだいがでてくる。カリキュラムはとてもいいとおもう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

たまプラーザ校は、たまプラーザ駅からすぐのところにあるで、通塾にはとても便利。ただし、車で送迎は、絶対に近隣に迷惑かけてはいけない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月30日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2007年7月~ 2010年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人の第一志望校に合格、水泳教室やピアノ教室もギリギリまで続けることに理解も示して、一緒に乗り越えて行こうという姿勢で指導してくれた。結果的に体力もつき受験を乗り越えた。二次試験の体育や面接でも好意的に受け取られたと思う。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 横浜雙葉中学校

講師陣の特徴

概ね受験に精通していたとともに、熱心だったかと思います。ただ、ひとによって多少のバラつきはあったかもしれないが、子供が質問できる時間帯は少なかったみたいだった。一からではなく一定の復習をしてから、理解を深め、つまりどこまでわかり、どこからわからないのかを明確にしてから、質問し理解を深めていたような気がします。

カリキュラムについて

子供にとっては良かったのだと思う。システマティックにレベルアップが図れるようになっていたのではないだろうか。特にテキストが優れていたと聞いている。テキストを何度もやり、理解すれば合格できると言われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

適していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

なんだかんだで志望校全てに合格させてもらったのでこの塾に入って本当に良かったと思っている。この塾は誰にでもおすすめできるものではないが、難関校を目指して、ある程度の学習の習慣がついており、親のサポートも得られるのであれば入塾をお勧めする。

この塾に決めた理由

カリキュラムが優れているから

志望していた学校

聖光学院中学校 / 駒場東邦中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

本塾はかなり細かいクラス生をとっている。たまプラーザ校では4年生から11,12クラスほどに分かれ、クラスはテストの点数で決まる。上位クラスはその塾のエース級の講師が担当し、経験が豊富で楽しくわかりやすく授業を進める能力に長けている。教え方も非常に上手。

カリキュラムについて

3年生は算数、国語、理科、社会の授業があるがテストは算数、国語のみ。4年生からはテストも4教科になる。3年生までは楽しく勉強ができるレベルであるが4年からレベルが高度になる。クラスごとのカリキュラムではなく全クラス同じで上位クラスをターゲットにしたカリキュラムなので、下位クラスは全てやらずにポイントを絞っている。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

たまプラーザには一号館、二号館があり、一号館は駅から徒歩3分ほど、二号館は徒歩5半ほど。通塾時間と帰宅時間には信号のない横断歩道に塾の方が立って安全管理をしている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2010年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供と塾の相性、先生との相性、周囲の生徒との関係などなど一概には言えないが、当方のケースでは塾の対応はうまくまわっており、連絡や情報も必要十分なものだった。結果もよくでたことから、評価は悪くはない、一方で塾とうまくいかない生徒がいたことは確かであり、悪い評価をつける生徒も一定数はいるはずである。

この塾に決めた理由

通いやすい駅

志望していた学校

駒場東邦中学校 / 攻玉社中学校 / 桐朋中学校

講師陣の特徴

社員でベテランの先生であり、成績別のクラスでレベルにあった教え方をしてくれていた。授業だけでなく自習室や授業後の質問や相談にも乗ってくれていて子供が話しやすい雰囲気をもって接してくれていた。クラスや先生によってはうまく回らずにトラブルになるケースも聞いたことがある。最終的に先生が受け持ちを外れて生徒もやめてしまった。

カリキュラムについて

受験に必要な教科全般を成績別のクラスで教えていた。長期休暇時は全般のコースと、個別の教科や時間を選択できるカリキュラムがあり、子供の状況に応じて選択できるようになっていた。時間は長く子供には正直きつい内容であったと思う。ただ受験に必要な教科や内容はカバーされていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

乗り換えなしで通えた、駅までは塾が送ってくれた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ちゃんと指導頂いて感謝をしております。本人の問題ですが、塾に行かないと学習習慣がつかないのは課題でもあります。一方で、塾の費用がかなり高額になりますので、そこが定額になるととても良いと思います。あと、自転車で通えるととても良いと感じました。

志望していた学校

東京学芸大学附属世田谷中学校 / 中央大学附属横浜中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: たまプラーザ校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用がとてもかかったと思いますので、費用対効果があったか疑問ではありますが、提供されるサービスについては問題ないと思います。自主的に勉強できないところと、それを助長する仕組みに課題があると思います。

志望していた学校

東京学芸大学附属世田谷中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください