SAPIX小学部 中野校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
SAPIX小学部 中野校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 94%
- 高校受験 2%
- 大学受験 2%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
15%
4
76%
3
7%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
2%
週2日
10%
週3日
48%
週4日
28%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 191 件(回答者数:40人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月14日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第2志望だが、とりあえず目標ラインの学校に合格できたので、満足しております。教師も生徒の質問に対し、丁寧に付き合ってくれたので、その点が特に有難かったです。また、かなりのテストを繰り返すことにより競争意識が芽生えたことと、集団授業により学校以外のまわりの生徒との協調性がもてたことも良い経験になったと思います。
この塾に決めた理由
通塾が便利(自宅近くのバス停から頻繁に運行している)、送り迎えも自転車で約10分、車でも約10分です。合格実績からかなりレベルが高く、安心して子どもを預けられると思ったから。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
・教師の種別:年齢と面談時の話の様子から恐らくプロで正社員。 ・教師の教師歴:中堅です。教師からの過去の卒業生の話や体験からもキャリアはそれなりにあると感じました。 ・教え方:SAPIXのプロの教師なので、教え方は小学校よりは分かりやすいですが、いかんせん内容のレベルが高いので、授業についていくのに必死でした。 ・教師の人柄:第一印象はとても人当たりの良い、優しそうな感じを受けましたが、そのとおりだと思います。
カリキュラムについて
・実施されているカリキュラムの特徴について:毎週の小テストと毎月のクラス替えテストがあります。これらのテストの解きなおしを都度、両親の協力のもと行います。テストが多いことで競争意識が芽生えます。 ・内容のレベル感:最高クラス(アルファワン)は開成、筑駒、桜蔭などへ毎年合格する生徒を出す塾なので、他のクラス(ちなみにうちの子はCクラスでした)もかなりのハイレベルです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR中野駅至近なので、電車、バスでも通塾が便利です。また、駅が近いので人通りを多く、帰りの時間が多少遅くなっても、治安的に安心です。
回答日:2023年12月12日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望ラインに合格できたので、とりあえず良かったと思います。レベルが高いので、小学校6年春くらいにはどうなることやらと思いましたが、何とか最後まで続けられました。他の塾と比較しても、かなり競争心・緊張感があるので結果的に良かったと思います。
この塾に決めた理由
通塾の便が良い(バスで1本・自転車で15分・車で10分程度)。合格実績がとてもよく、レベルが高いと思ったから。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
・教師の種別:おそらくプロの社員。年齢的に30代だと思われます。 ・教師の教師歴:年齢及び教え方と面談での様子から中堅~ベテランだと思われます。 ・教え方:人当たりの良い優しそうな講師でしたので、教え方は丁寧だと思います。 ・教師の人柄:とにかく人当たりが良く、優しそうな雰囲気でした。
カリキュラムについて
・実施されているカリキュラムの特徴について:20名程度の集団授業を行います。授業では毎回小テストが実施され、間違えた問題は自宅で解きなおしをします。また、月に1回クラス替えテストがあります。 ・内容のレベル感:開成・筑駒・桜蔭などハイレベルへの受験を目指す生徒がいるので、かなりハイレベルです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR中野駅にとても近いので、電車・バスでの通塾は便利です。
回答日:2023年11月8日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どももかなり大変そうでしたが、最後までやりとげ、結果的にある程度の志望校に合格できたので、良かったと思います。私と妻もとても勉強になりました。合格発表日にはどっと疲れがきました。 学費が少々高かったのが、ちょいとつらかったです。
この塾に決めた理由
自宅から通塾するのに便利だったから。私立中学校受験には高いレベルの塾だったから。合格実績など。集団授業だったから。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
この塾の講師の方々について ・教師の種別:おそらくプロ、年齢的に中堅くらい ・教師の教師歴:年齢からして何年かはやっていると思います。 ・教え方:レベルが高いので学校の授業とは比較なりません。ただ丁寧には教えていただきました。 ・教師の人柄:一度面談時にお会いしましたが、とてもやさしそうで親しみやすい印象を受けました。
カリキュラムについて
カリキュラムについて ・実施されているカリキュラムについての特徴について:集団授業において常に小テストを行っており、間違えた箇所は自宅にて解きなおしを行います。月に一度クラス替えテストがあります。 ・内容のレベル感:私の子は別ですが、開成・桜蔭などに毎年合格者を出しているので高レベルです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR中野駅至近であり、電車・バスともに便利
回答日:2023年10月16日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
通塾日数や立地、授業の進め方や講師のタイプなどが子供と親の両方に合っていた。合格することができたのはカリキュラムだけでなく子供自身の性格に塾が合っていて楽しく通えたからだと思う。方針ややり方に合っている子供には最高、という意味で高評価とした
この塾に決めた理由
自宅から徒歩や自転車で通いやすかった。他塾に比べて4年生、5年生の間の通塾日数が少なかった。合格実績が良かった。。
志望していた学校
女子学院中学校 / 吉祥女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校
講師陣の特徴
クラスごとに異なるが全員がプロの講師でほとんどがベテランだった。教え方は非常にわかりやすく話も面白いので生徒に人気のある講師が多かった。ただし年度ごとの校舎異動が多いのでよく入れ替わる。生徒の自主性と家庭の管理に任せる部分が大きく厳しく指導されたり怒られることはほぼない。
カリキュラムについて
最難関の男子校をターゲットにしたテキスト・カリキュラムになっているので4、5年生の段階でも進み方は早く難易度もハイレベル 国語算数だけでなく理科社会も難易度が高い。受験学年になると志望校別クラスとなり個々に必要な内容に取り組む
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前すぐなので遅い時間帯に子供だけで駅まで向かう場合も安全
回答日:2023年10月8日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験に対する授業レベルはもちろん、講師の先生もとても良いと感じました。結果的に第2志望へ合格できたので満足しております。小学生には厳しいと思いますが、中学受験をするのであればこれくらいの塾に行かせないといけないと思います。レベルの劣る塾へ通っていた学校の他生徒はことごとく志望校に落ちておりました。あえて難点を言うと学費がちょいと高かったです。
この塾に決めた理由
自宅からのアクセスが良い(バス通学)。私立中学校受験の最高峰レベルと思ったから。友人の子どもも過去に同塾に通っていて、それなりの学校へ合格している実績がある点と指導が良さそうだったから。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
塾の講師について ・教師の種別:年齢的に30才台で社員さんだったので、おそらくプロ。 ・教師の教師歴:くわしくは分かりませんが、10年以上はやっているのではないでしょうか。 ・教え方:レベルが高いわりに丁寧に教えていると思いました。 ・教師の人柄:とても優しそうな雰囲気の方でした。親しみやすいと思います。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについて ・実施されているカリキュラムの特徴について:完全に私立中学校受験に向けた指導をしております。毎週行われる小テストと月一度のクラス替えテストがあり生徒の競争心理が働きます。 ・内容のレベル感:子どもと一緒に問題を解いていてかなりの高レベルだと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR中野駅至近で電車・バスでの通塾が楽だと思います。
回答日:2023年10月6日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
お子さんによって集団塾が合う子と個別塾が合う子がいること、集団塾が合っていても成績別のクラス編成が毎月変わることに気持ちが動かされにくい子と動かされやすい子がいます。個性を見極め、合いそうなお子さんには、難関校受験のノウハウがたくさんあり、先生方の教え方が上手なこの塾をお勧めします。
この塾に決めた理由
難関校受験向けのノウハウと実績のある大手塾だったことと、家からも電車で二駅と近く、通いやすかったことてこの塾に決めました。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 学習院女子中等科 / 栄東中学校 / 晃華学園中学校
講師陣の特徴
科目ごと、習熟度別クラス毎に先生が異なりましたが、いずれの先生も分かりやすく教えてくださったそうです。アルバイトの先生はいなかったように思います。教え方が上手で、楽しい雰囲気で勉強できたと子供が言っていました。
カリキュラムについて
早いうちに一通りの勉強を終え、2周目、3周目と少しずつ難易度を上げ、深く勉強していくカリキュラムでした。6年生は演習中心で、2学期から始まる日曜授業は志望校別のクラス編成で傾向の似た過去問演習でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
中野駅から近く、周辺は飲食店や丸井などあり賑やかです。
回答日:2023年9月9日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
希望するレベルの中学校に合格できたので、まずは先生と塾に感謝しております。レベルと学費が高い分しっかりと指導をしていただけるので、生徒もついてさえ行けば必ず道は開けるという信頼感があります。さすがの合格実績だと後から納得しました。
この塾に決めた理由
自宅からの通塾する便利さ。(バス、自転車、車での送り迎えなど)私立中学校受験するにかなりレベルの高い塾であること。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
・教師の種別:プロの社員さんだったと思います。 ・教師の教師歴:過去のことは分かりかねますが、年齢的に30才くらいだったので中堅かと思われます。 ・教え方:学校授業とはかけはなれたレベルのことをやっているので、学校との比較はできませんが、教え方としては丁寧だと思います。 ・教師の人柄:優しい感じでとても人当たりの良い印象です。
カリキュラムについて
・実施されているカリキュラムの特徴について:とにかく毎週のようにテストテストで、そのたびに復習が要求されます。授業での復習もあるのでついていくのがやっとという感じです。 ・内容のレベル感:塾自体の入塾試験に落ちる生徒の多数いるので、レベルはかなり高いです。また、最高クラスのアルファ1は開成・桜蔭レベルです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR中野駅最寄であり、電車バスともに数多く運航しており、駅からも徒歩1分なのでとても便利です。
通塾中
回答日:2023年8月29日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強する事が嫌いではないので、塾のやり方、内容、量もちょうど良いと思う。人によっては、宿題が多いとか難しいと感じるかもしれない。 テストのレベルは大人から見ても難しいと感じるので、塾のやり方や内容が合わないと感じ人もいるだろうと思う。
この塾に決めた理由
子どもの性格的に、周りの子たちから良い影響を受けそうなので、合うだろうと思った。 行きたい学校の実績も踏まえて。
志望していた学校
海城中学校 / 麻布中学校 / 駒場東邦中学校
講師陣の特徴
教師はプロだと思う。 子どもの興味をひくような内容で楽しそう。 コロナ禍で、直接保護者が先生と話す機会がほとんどないが、電話をすればちゃんと対応してもらえると思う。今のところ、そこまで必要がないのでわからない。 家庭での勉強のやり方など、保護者会でしっかり教えていただけるので、それを信じて進められている。子どもも、先生から言われた事をやっているようなので、今のところ特に問題はない。
カリキュラムについて
カリキュラムは、他の塾とだいたい同様の内容だと思う。ペースは早いのかもしれない。 何度も同じ単元が出てくるようになっているので、前にわからなかった内容でも、なんどかやっているうちに、できるようになるとの事。子ども自身も、去年難しかったものが、今は簡単だと言っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近い。駅前なので電車やバスで通う子どもが多い。
回答日:2023年6月20日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
点数にすると85から90点くらいです。レベルが高いので難関校をねらわないお子さんはもう少し塾のレベルを下げてもよいかもしれません。併塾の経験がないのでわかりませんが、授業料がかなり高かったのであせりました。次女にはそのあたりを踏まえ、塾を選びたいと思います。
この塾に決めた理由
レベルが高いから
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学第二中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
・教師の種別:プロ ・教師の教師歴:年齢的におそらく30才代だと思われたので、まあまあ中堅といったところでしょうか。 ・教え方:丁寧ですがレベルが高いです。 ・教師の人柄:とても優しそうな先生でした。
カリキュラムについて
・実施されているカリキュラムの特徴について:レベルごとのクラスに分けられており、しょっちゅうクラス分けテストがあります。闘争心むき出しです。 ・内容のレベル感:開成・桜蔭といった最難関校を目指す塾なので、内容はかなりハードでレベルが高いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR中野駅至近で便利
通塾中
回答日:2023年6月18日
SAPIX小学部 中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合格者数などの実績があることが、なによりも信頼できる点だったと思っております。カリキュラムがそのために、作られているのだと思いました。常に競わせていくことでモチベーションを高めていく方法が合っていればよいのだと思いました。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
東京医科歯科大学 / 千葉大学 / 横浜市立大学
講師陣の特徴
いい先生もいるし、あまりよくない先生もいます。全体的には合格点だとはおもいます。いい先生は生徒の集中力を切らさないように、工夫して授業をすすめていただいているようです。子供が面白いっていっている先生です。
カリキュラムについて
分かりやすいと思います。子供の学習を先取りして、授業をすすめていただき、復習テストで確認できるようになっております。テストの点数で習熟度が一見してわかります。回りと実力が合わせているのでよいのだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
まあまあ