1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 西船橋駅
  5. SAPIX小学部 西船校
  6. 132件の口コミからSAPIX小学部 西船校の評判を見る

SAPIX小学部 西船校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 西船校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 95%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 4%
  • 補習 0%

総合評価

5

37%

4

20%

3

41%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

8%

週3日

20%

週4日

29%

週5日以上

16%

その他

4%

1~10 件目/全 132 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月8日

SAPIX小学部 西船校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験という高校受験や大学受験とは異なる環境の中で行われるため、受験生はどうしても神経質になりやすい。ただそのことを熟知しているからこそ、SAPIXはそれを逆手に取り、まずは一定のレベルまで自分で這い上がってこい、そこまで来てら私達も十分なサポートをしてあげるといスタンス出会ったため。厳しい塾ではあるが成長は間違いなく出来る。

この塾に決めた理由

中学受験業界でトップの合格率を誇る塾であるため。また、周りの友達がSAPIXに多く通っており自分も同じ塾に通いたいと考えたため。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 明治大学付属中野中学校 / 巣鴨中学校

講師陣の特徴

それぞれの教科に応じて適任の先生が配属されていると思う。小学生相手に、いくら受験を決めた子供であってもモチベーションを保つのは難しいが、そのモチベーションを保たせたまま楽しくそして身につく、実際のテストでも使えるような充実した授業を展開してくれていた。

カリキュラムについて

SAPIXはとにかく復習で勉強の量を稼ぐ塾であった。その日の授業で学んだことを家に持ち帰り、大量に課された宿題をただ黙々と解くのがSAPIX生のルーティンである。予習には時間を割かず、復習に完全に重点を置いた授業の仕方である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

西船橋にあるため決して治安が良いとは言いきれないが、講師の先生が最寄りの駅まで誘導してくれたりとかなり安全面には配慮してくれている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月14日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはりスピード感がある進度、カリキュラムであり子供の性格によって向き不向きはあるように思います。ただ、それが刺激になる面もありました。教材や講師の方々のレベルには問題なく、十分満足しております。合格できたという結果が何よりでした。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい場所であったこと。合格実績もあり信頼できるように思いました。また同級生が通っており安心しております。

志望していた学校

大妻中学校 / 国府台女子学院中学部

講師陣の特徴

若手の講師からベテランの講師まで幅広くいらっしゃる印象でした。おおむねみなさん優秀な印象で親切に対応いただけ、信頼できるように思いました。子供も接しやすく思っていたように思います。満足しております。指導もタイムリーにいただけました。

カリキュラムについて

レベルは高くプリント学習中心のカリキュラムであったように思います。進度も早く子供は追いつくのに苦労しておりましたが、何とかやりきれた状況でした。周りとの競争意識を喚起されることが多く、その点が刺激になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通至便

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親としても初めての経験で不安がいっぱいであったが、子供のサポートのみならず親のサポートもしっかりやってくれたと思う。親としては合格を見るまで不安で一杯であったが、塾を信じ切って本当に良かったと思う。今の中学受験は塾に入らないと中々難しいと思う。

この塾に決めた理由

色々と調べたが、開成に合格するには一番可能性が高く感じたのと、子供自身が行きたいと言ったことから、この塾に決めた。実際に少し遠かったが、子供自身で決めた塾だったので、最後まで行きたくないとは言わなかった。

志望していた学校

開成中学校 / 早稲田中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

どの講師もちゃんとしていて素晴らしかったと思う。子供が分からないことに関し質問すると直ぐに対応してもらったし、親の不安に関しても適切に相談にのってもらえるなど、いろいろな意味で痒いところに手が届くような対応をしていただいた。

カリキュラムについて

基礎をしっかり固めてから各学校の傾向対策に移っていくので、最終的にはどこの学校でも対応出来る力がついていたように思う。テキストの後半は難易度が高いものも一緒についていたが、講師がどこまでやれば良いのか、しっかり伝えてくれるので、無駄が無かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から少し離れていたのと、電車で行くには少し不便でしかも飲み屋の塊の前を横切らなければならなかったことから、基本的に車で送り迎えすることとなった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月24日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望に合格出来たのは、塾のお陰だと思う。一人っ子であるが故に、なかなか競争心的なものを日頃の生活の中では培うことが難しかったが、受験ということでいくと、そこは避けて通れないところなので、そこを十分に学べたことが、結果的に第一志望合格に繋がったものと思う。素晴らしい塾だと思う。

この塾に決めた理由

子供がこの塾に自ら行きたいと言ってきたことから、SAPIXにした。親としてはもし合わなければ別の塾に転塾するつもりもあったが、問題なかった。

志望していた学校

開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

全ての講師が良かったように思う。どの先生も教えるのがうまかったようで、子供が塾から帰ってくると疲れ切ってはいたが、目は活き活きとしていて、良い授業を受けてきたことがよく分かった。子供だけで無く、不安になっている親の対応もしっかりやってくれた。

カリキュラムについて

基礎を高次元でしっかり固めた上で、各学校の受験対策に入っていく感じなので、ある程度どこの学校の受験でも対応できるような感じにはなっていたと思う。学校だけの勉強ではなかなか埋めることができないところも多く、高いレベルの学校を目指そうと思えば、塾に通わなければ困難だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

周辺環境としては、西船駅の目の前だったので、飲み屋が多く、あまり良い環境とは言えなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用については、高いです。講師については、上位クラスについては、良いと思います。カリキュラムは、とても良いと思います。テストは、とても良いと思います。難関中学を狙うのでしたら、この塾をおすすめします。それ以外の中学を狙うのでしたら、他の塾の方が良いと思います。何より、費用は6年生からは、かなりかかります。

この塾に決めた理由

長男が通っていたことと、家から近いことが決め手になりました。長男が志望校に合格できたことが決め手になりました。少し賑やかな町ですが、雰囲気は良いと思います。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

講師について、上位クラスは、とても良いと思いますが、下位クラスについては、あまり良いとは言えないと思います。上位クラスの講師については、真剣に教えてくれます。下位クラスについては、あまり真剣に教えてくれないです。上位クラスに入れるレベルでしたら、問題ないと思います。ただ、上位クラスに入るのは、なかなか難しいと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、とても良いと思います。よく考えているカリキュラムだと思います。4年生頃までは、基礎を身につける内容です。五年生からは、社会で歴史が始まりますが、他の教科は、基礎固めとなり、繰り返しの勉強になります。6年生からは、社会で公民が追加されますが、他の教科は、応用力をつけるカリキュラムとなります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し賑やかです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月11日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用については、かなり高いと思います。6年生は、かなり費用がかかります。テキストについては、かなり良いと思います。上位クラスに入れるレベルでしたら、この塾を選んだら良いと思いますが、下位クラスに入るようでしたら、他の塾の方が良いと思います。下位クラスでしたら、費用が高いので、おすすめできないです。ただ、テキストは、かなり良いと思います。

この塾に決めた理由

長男が通っていたことと、家から近いことが決め手になりました。塾の雰囲気が良く、長男が志望校の1つに合格できたことが決め手になりました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

講師について、上位クラスは、とても良いと思いますが、下位クラスについては、あまり良いとは思えませんです。上位クラスについては、かなり真剣に教えてくれます。下位クラスについては、あまり真剣に教えてくれないです。塾の成果として仕方がないとは思いますが、下位クラスについても、真剣に教えてほしいです。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、とても良いと思います。過去の入試問題から分析されたテキストを使って教えてくれます。4年生で基礎を身につけたうえで、五年生から歴史を学びます。6年生からは、公民を新たに学びます。良くできたカリキュラムだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し賑やかです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月28日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2012年12月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、塾のブランド力が絶大。指導内容・レベルも申し分なし。かつ親のサポートも特に不要。 ただ、最高峰クラスを目指さない場合は「良いお客さま」となる可能性があるので志望校レベルにより日能研等も並行して検討をお勧め

この塾に決めた理由

家から徒歩圏内で近かったこと、および進学実績が高いこと、費用面も支払える範囲内であったこと。本人が行きたいと言ったため。

志望していた学校

開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 千葉県立千葉中学校 / 市川中学校 / 函館ラ・サール中学校

講師陣の特徴

全ての先生が、生徒の興味を引くような授業を行なっている印象。その証左として、本人自身が「塾楽しい」と言っていた。進路指導も過不足なく実施されており、過度な対応もなかった。とにかく、「生徒と近い」という感じが強かった。

カリキュラムについて

予習型ではなく復習型なので、事前準備ができないことから、親としては楽だった(結局、復習は「自身の努力」となるので)。 大型休みごとに講習があり、本人は大変そうだったが、乗り切ることで自信にもつながったのではないかと思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので、人通りは一定ある。ただし、繁華街なので環境がいいとは言いづらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラム、テキストは、とても良いと思います。上位クラスについては、とても良いと思います。下位クラスについては、他の塾の方が良いと思います。上位の中学校を狙う場合は、この塾に行った方が良いと思いますが、中堅以下の中学校狙う場合は、他の塾の方が良いと思います。

この塾に決めた理由

長男が通っていたことと、家から近いことです。あと、カリキュラムが良いからです。講師のレベルが一定以上あるからです。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校 / 江戸川学園取手中学校

講師陣の特徴

講師については、良いと思います。上位クラスは、特に良いと思いますが、下位クラスについては、あまり良いとは言えないと思います。下位クラスについては、プロではないと思います。上位の中学校に合格させることが大事にしているため、そのような講師の体制にしているのではと思います。やむを得ないことになるとだと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、とても良いと思います。四年生は、基本を学び、5年生で、繰り返しを行います。歴史だけは新たに学ぶことになります。定着化させるようなカリキュラムになっていると思います。6年生からは、公民を新たに学ぶことになります。他の教科は、応用問題が中心になります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し賑やかです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムについては、上位クラスは、良いと思いますが、下位クラスについては、あまりよくないと思います。費用がかなり高いです。特に6年生は、高いです。講師は、上位クラスは、良いと思いますが、下位クラスについては、期待しない方が良いと思います。

この塾に決めた理由

長男が通っていたことと、家から近いことが主な理由です。塾の値段は、高いですが、通いやすいから、選びました。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

講師については、良いと思います。上位クラスの講師は、とても良いと思います。一方、下位クラスについては、講師のレベルは、高いとは言えないと思いますが、講師は、当たり外れがありますので、参考にしてください。

カリキュラムについて

カリキュラムについて、良く考えており、良いと思います。四年生から通えば、ある程度の学力がつくと思いますが、毎月、テストがあり、大変ですが、カリキュラムとして、良いと思います。テスト勉強の積み重ねで、学力が付いてきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し賑やかです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月17日

SAPIX小学部 西船校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の費用や、親のフォロー負荷、教材のレベルや分量を考えると、万人向けではなく、一定の家庭環境と、本人の学力や性格を要求する塾だと思う。 医者や高い所得層の家庭が、堅実に子息の教育を行う手段という印象。

この塾に決めた理由

地域の上位校を中心に合格実績が良く、またネット上の評判なども高かったから。 ライバル校と比較して多少金額は高かったが、競争環境を考えて選んだ。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

全て社員の講師で授業しているように見受けられる。校舎ごとの定期的な説明会等を講師が直接行なっており、説明内容は専門的と感じられた。良い意味でプライドがあるという感じ。 質問教室などのフォローも十分に行われている。

カリキュラムについて

学校のカリキュラムより難易度・分量・進度全て上回るとの認識。 算数は数列や順列・組合せの基礎レベルの内容を含むような高い難易度。 国語は長文で心情を読む内容が多く、分量もかなり多い。 社会・理科はグラフや思考力を問う内容が多い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街・飲食店街の先にあるので、夜は少し心配がある

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください