SAPIX小学部 日吉校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 日吉校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

44%

4

11%

3

44%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

12%

週3日

12%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 42 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月10日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日吉校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合評価が高い理由は、体系的かつ高度なカリキュラム、質の高い授業、そして個別対応の手厚さがあった。授業は進度が速く、難易度も高いため、受験を見据えた実力を養うことができた。また、定期的な模試や進捗管理により、成績の向上が図られ、進路に向けた適切なアドバイスが提供されていた。さらに、学習環境が整備されており、モチベーションを維持しやすい点もよかったと思う。

この塾に決めた理由

まず大前提として、家から通いやすく、立地などの条件を鑑みても利便性が高く、周囲での評判がよかったから。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 広尾学園中学校 / 吉祥女子中学校

講師陣の特徴

上の方のクラスだったため、しっかりとしたプロの先生が各授業を担当してくれていた。そのおかげもあってか、授業も分かりやすく、本人のやる気も引き出してくれていたのでとても助かっていた。一方で、下の方のクラスはアルバイトの先生が担当することも多いので当たり外れがあるように思われた。

カリキュラムについて

テキストは基礎から応用まで幅広く扱ってあるため、理解するうえでとても役立ったし、問題演習を重ねていくことで学習の習慣が身についたと感じた。たまに回答がついておらず、丸つけが終わったあとに復習をするうえでどのような解法をたどればよいのかわからず不便だった。特に、算数のような教科では苦労した。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良好

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 日吉校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本塾のテキストややるべきこととして保護者会などで紹介されることを信じて、それを親は徹底し、子供も3年間着いて行けるようモーティベーションを継続させられれば、特段追加して何かやらなければならないということはなくて済みます。その分、親のコミットメントは必要とされているように思いますが、その前提でパフォーマンスとコストは明瞭で無駄はないと思いました。

この塾に決めた理由

お友達が行っていて本人もそこに行きたいと言ったことと、調べてみるとなかなか良さそうだなと判断して。それ以前中学受験について具体的に考えたことはありませんでした。

志望していた学校

浅野中学校 / サレジオ学院中学校 / 攻玉社中学校

講師陣の特徴

私どもの経験では社員講師のみでした。 しっかり研修されているのか、授業の質や内容については不安はなかったです。 6年時の進路相談なども、最新の情報で子供に合う学校の候補を挙げてくださるなど大変参考になりました。

カリキュラムについて

スパイラル体系で何度も立ち戻りながら難度を上げていくことで習熟度は高まったと思います。 コロナ時のオンライン授業、録画授業なども勉強の役に非常に立ちました。各教科とも基本SAPIXのカリキュラムに着いて行けば受験の土台は十分なレベルに上がるものだと思います。塾での授業をベースに、自宅復習をどれだけボリューム感を持って継続できるかが各家庭に任されるチャレンジだとは思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスで30分くらいで、小学生の一人通塾に若干不安がありましたが、最寄りのバス停送迎のみで何とかなるものでした。日吉周辺は塾の警備員さんが交通整理をしてくださったり、不安はあまりありませんでした。5年生以降になると夜遅く帰ることも増え、特に冬、真っ暗な中でバス停で待って、一人乗って帰ってくるのも不安でしたが、案外なんとかなるものでした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月26日

SAPIX小学部 日吉校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日吉校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的な内容としてあ良いと思うので、あとはいかに親と子供で塾についていくかというところが今後試されるのだと思う。個人的には高い料金を払っているので、子供に親身に個別的に指導をしてくれることを望んでいる。

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすいことと、中学受験に強いことが知られているから、入塾テストを受けたら入塾できたのでとりあえずチャレンジさせてみようと思った。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 慶應義塾中等部 / 浅野中学校

講師陣の特徴

露がしているとこt講師については楽しい理科の実験などを組み合わせて飽きないようにしているのでとても良いと思う。一方で、講師についてこれるかどうかが判断基準となっているような気がして、親身に一人一人の学習を教えていくという感じではない。あくまで本人と親のやる気が必要な教え方だから、塾のおかげというよりは親のおかげとなってしまう懸念がある。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよくわからないのでお任せしている。とくに2年生では算数の問題は簡単な気がするので、国語が大変重要になるとわかっているので、力を入れてほしいし、親身になって教えてほしいと思う。しかし、基本的には塾に子供がついていかなければならないので、親の力を借りて復習や予習をしてかいないと実力派つかない。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅地近くでとても良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日吉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校への合格者が多いのですが、それを求めて勉強が出来る子どもがよく集まってくる印象です。中間層へのフォロー、中間層をもっとブラッシュアップしてくれるようなフォローが手厚ければ伸びる子も多そうな印象があるためです。

この塾に決めた理由

難関校への合格者が多いため

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

アルバイトの先生もいらっしゃるようですが、子どもは授業が楽しく分かりやすい、勉強自体も興味を持ちながら進めることができているようです。 厳しめの先生もいらっしゃるようですが、子どもへの熱意の表れかと思います。

カリキュラムについて

何度も何度も同じところを復習して行くシステムです。子どもは結構一度習ったことでもしばらく経つとすっかり忘れているところがあるので、何度も復習できるシステム、カリキュラムは定着させるのに丁度良いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすいが、少し車の通りが多いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月6日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 日吉校
  • 通塾期間: 2014年9月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

高い目標を掲げて勉強に励むにはとても良い環境であり、同じレベルの生徒も多いと思う。学校別の情報なども成績上位校については不足は無いと思う。子供の意識が足りないと親が焦ったり、頑張りすぎてしまうきらいもあるので注意が必要かと。

この塾に決めた理由

家が近くレベルも高い塾なので

志望していた学校

西大和学園中学校 / 聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 攻玉社中学校

講師陣の特徴

基本はプロ講師だったと思う。受験についての毎年の経験もあるので保護者説明会などでも特に不安を感じることはなく、あとは本人がどこまでやれるか、ということにかかっている気がした。子供から講師についての不満などは一部の合わない講師以外にはなかった。

カリキュラムについて

SAPIXオリジナルのカリキュラム。学習速度は速いと感じる。自分で理解して進まないとなかなか大変で、親が一緒に計画を立てたりスケジュールを組むなどのサポートをしても小学生には難しい部分が多々あったものと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで特に問題なし。駅から塾までは警備員が途中に立って交通安全に目を光らせている。駅までの帰り道は塾の講師が団体に付き添い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 日吉校
  • 通塾期間: 2007年2月~ 2010年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上から目線で事務的な対応で人間味が無い塾だと聞いていたのですが、担当だった講師の方がとても親身になってくださり、精神面でとても救われました。 我が家にとってはキチンと結果も出ておりとても良い塾だったと思います。

この塾に決めた理由

実績があるから

志望していた学校

浅野中学校 / 芝中学校 / 神奈川大学附属中学校

講師陣の特徴

途中入塾だったので、子どもがついていけるかとても不安でしたが、担当講師から面談の時にテストの結果だけを伝えられるのではなく力はあります。と常に励ましの言葉をかけて頂いた。 精神面での相談にものって頂き安心して塾に任す事が出来た。

カリキュラムについて

年間学習要項を年初に渡されたそれに沿って学習をします。 テキストはどのレベルのクラスも同じテキストが配られるがレベルによって学習する内容が異なり上のクラスほど宿題が多くなっていると思います。 6年生になると土曜特訓やサンデーサピックスなど受験コースに分かれ対策が行われました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾へは近くの駅まで車で送迎していました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2020年9月4日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 日吉校
  • 通塾期間: 2011年2月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週5日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の為。 志望校 慶應義塾普通部合格。 第2志望校 慶應中等部 1月校 栄東 東大クラス 等合格。

志望していた学校

慶應義塾普通部

講師陣の特徴

受験のプロ。学校別対策も万全。 生徒との双方方授業が素晴らしい。 個別の対応力もあり、個々の現状を適切に捉え分析する力に優れている。 相談の電話にもいつでも対応してくれる。 苦手科目の講師への連絡もスムーズ。 生徒への気配りもあり親切。

カリキュラムについて

スパイラルの構造になっており、繰り返し同じ単元を学んでゆく。繰り返しの度に内容がレベルアップしてゆくことで、定着と成績アップに繋げてゆく。 完全な復習型のカリキュラムで、宿題の量が多い。 算数のプリント量が多く、整理してゆくのが大変である。

アクセス・周りの環境

駅近い、アクセスが良い。 最寄り駅の警備員配置。帰宅時の先生や事務員の駅までのす送り。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 日吉校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とてもレベルが高く、中学受験に向いているような問題が数多く出る。たくさんやるべきことがあるのでついていくのがとても大変である。子どもだけに任せるわけにはいかないので、親が一緒になってやらせないといけない。その時間が取れないとついていけないし、成績も上がらない。塾をどう活用していくかが大事なポイントであり、面倒見よく全てやってくれる塾ではない。

志望していた学校

浅野中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月2日

SAPIX小学部 日吉校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 日吉校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

長年のノウハウに基づいた比較的高水準の生徒向けのカリキュラムは、やりこむことでおのずと力が付き、上位校合格への道が見えやすいこと。またスパイラルで何度も同じ単元に戻りつつも徐々に入門レベルから高度なレベルへと歩んでいける仕組みもいい。復習オンリーで予習が要求されないのもよい。保護者会などを通じたガイダンスも手厚く満足度が高いこと。ただし、教材の整理や子供の勉強の計画をしっかり立てて実行するなどは各家庭に任されるので、当然ながら親の相当なコミットメントは前提となります。

志望していた学校

浅野中学校 / サレジオ学院中学校 / 攻玉社中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多くいて、子供に考えさせる授業や分かりやすい授業が評価できる点だと思います。さらに親身になって相談に乗ってくれる講師もいました。 また、質の高いオリジナル教材とカリキュラムが用意されていた点でした。初めはとても大変でしたが。

この塾に決めた理由

サピックスは、「思考力・表現力を鍛える討論式授業」と「復習主義」で知識の定着を重視する。というところに惹かれ、また通える範囲にあることでした。子供一人一人の学力に合わせた少人数制で、学力別にクラス編成されている点がいいと思ったからです。 さらに、6年生では志望校別にコースが編成され一人一人に最適な学習を指導くれるといった点です。 オリジナル教材にも関心がありました。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

良い先生が多かったと思います。ほとんどの先生は質が高いと思われますが、中にはそうでもない講師もいて、先生によって当たり外れがあるのは実際のところそのような感じでした。ただ、ベテランの講師から若手の方まで幅広くいらっしゃいます。 授業の内容や質も、子供も授業は楽しかったようで、嫌がらずに楽しみに通うことができていたようでした。

カリキュラムについて

復習を中心に行っていて、基礎から応用、そして実戦レベルの力まで伸ばしてくれることです。また、子供のことを第一に考えてくれて思考力と表現力を伸ばしてくれる感じでした。 入試傾向を分析したオリジナル教材があり、志望校合格に必要な学力と心を伸ばしてくれると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と自宅、友人宅など通える範囲に隣接していた点でよかったと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください