SAPIX小学部 松戸校 の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 松戸校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
16%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
16%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月9日
SAPIX小学部 松戸校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
サボりがちな人もしっかりと勉強する癖がつくし、他の塾に比べて成績やクラス分けなどが厳しいと思うので、学習する習慣が自然とついてしっかりと成績が伸びやすい。厳しい先生方ばかりだが、実際は優しいので相談もしやすく、気軽に話すことが出来る。
この塾に決めた理由
周りに通っている友達が多く定番だったのと、合格実績がよかったのでこの塾なら志望校に合格できると思ったから。
志望していた学校
江戸川学園取手中学校
講師陣の特徴
事務室にいる方はおそらくアルバイトの若い女性ですが、先生方はベテランの方が多く、若めの先生でもわかりやすく授業をして下さるのでよかった。厳しいがしっかりと普段の様子や成績を見てくださる人ばかりで質問や相談などもしやすく、とても助かった。
カリキュラムについて
クラスはレベル分けされていて、学ぶ範囲は一緒でもテキストのレベルや扱う内容が異なる。カリキュラムとしては他塾より早めだと思うので、過去問演習の時間を充分にとることが出来る。理科と社会が特にこの塾は武器になるなと思って入りました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い。
回答日:2023年8月18日
SAPIX小学部 松戸校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
おすすめ度は子供の性格や、受験する学校によると思います。習熟度別に細かくクラス分けするので 、子供によっては、気にしていないようでも劣等感を味わうこともあるのかもしれません。希望する学校によっては、サピックスに通うこともなく、もっとのびのびと受験に挑んでもよかったのかもしれないという話を聞いたことがあります。ただ、わが子が5年夏からで、第一希望に合格できたのは、サピックスのおかげかなと感謝しています。
この塾に決めた理由
小学校も電車通学しており、小学校、自宅との路線上で、通いやすかったらか。塾のカリキュラム、雰囲気など、我が子に合いそうだと感じたから(他の塾だけでなくサピックスのほかの校舎とも比較した)
志望していた学校
桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 市川中学校
講師陣の特徴
プロの先生でした。上位クラスの先生はやはり人気があり、全体的に憧れの対象だったような気がしますが。入塾が遅く、通い始めた当初は、上位クラス以外にもなりましたが、学習面で内容的に困る授業はなく、受験期までに間違えをやり直せば追いつくと思わせてくれました。毎週復習型の教材も魅力的でした。
カリキュラムについて
復習型の教材が魅力的でした。薄い冊子を授業で配布され、間違えたところを復習していくところが、我が家のように、入塾時期が遅かったモノには進めやすかったです。通塾期間の長い方はスパイラルに学ばれていているので繰り返しに安心感があると思いますし、私共のようなものは、毎回配られた教材を今回間違えたところを復習すれば皆に追いつくと思い取り組みました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近くてよかった。夜遅いと繁華街もあり心配しましたが、塾の先生をはじめ、警備の方などが駅まで付き添って集団下校するので、迎えに行けない時も心強かったです
回答日:2023年6月18日
SAPIX小学部 松戸校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾に対しての評価は、御指導に対しては本当に感謝している。 子どもひとりひとりのことをきちんと把握しているのには、頭が下がる。 ただ、成績が普通の場合、こちらの塾はオススメしない。 成績上位の子どもなら、伸びると思う。 お迎え時、待ち時間が長いので(特に上位クラスは、いつ終るか不明)、保護者同士のお喋りが苦痛になる。 子どもの成績の話になるので、下位クラスの本当には本当にキツイし、恥ずかしくなると思う。 下位クラスの子どものお迎えは、お父親が行くなどの工夫が必要。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 青山学院中等部
講師陣の特徴
下位クラスはアルバイト(ただし厳選されて優秀)と塾長で、バランス配置。 上位クラスはとにかく厳しい。 上位クラスは塾長をはじめとする、トップ講師のみ。 下位クラスはSAPIX卒業生からのアルバイト講師(大学生など)だったりもするが、選抜試験もあり、高学歴で人物や品位を重んじた学生しか採用しない。 大学生アルバイト講師は、夏期講習等ではあちこちの校舎に移動あり。 上位クラスの講師は確定だが、下位クラスになると、時折講師変更がある。
カリキュラムについて
成績クラスごとに、テキスト内でやるべき項目を指定されるので、目標をたてやすい。 順序よく学習していくので、ムダがない。 重要項目の問題は複数回勉強できる。 高学年になり、志望校別クラス授業も選択できるが、自分の受験したい学校がどのクラスに当てはまるのかわかりにくいので、講師と相談が必要。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安全対策はしっかりしている。 警備員配置、駅まで教師引率で安心。 成績のクラスが上がると(特に最上級クラス)、授業終了時間が大幅に長引き、時間が読めない。 夜間になるので安全上、親のお迎え必須。 下位クラスは、ほとんど定時終了に感じた。
通塾中
回答日:2023年4月11日
SAPIX小学部 松戸校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他を知らないので何とも言えないところはありますが、実績があるので信頼して続けています。費用が高いのが難点です。車での送り迎えも駐車場がないので近隣のコインパーキングに止めて送り迎えをしないといけないのが不便です。
この塾に決めた理由
実績がある
志望していた学校
開成中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 芝浦工業大学附属中学校
講師陣の特徴
講師の方々はたくさんおり、とくに今のところ個人面談もないので、どのような実績がありどんな講師の方なのかはわかりません。高学年になると変わってくるかもしれません。丸つけをしてくれたりするので、できているのかどうかはチェックしてくれているのかなとは思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては実績のある塾なのできちんと組まれていると思います。国語と算数を中心に3年生からは理科と社会も少しずつ学んでいるようです。低学年のときは国語と算数のみでした。漢字テストは国語の授業で毎回やっているようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前
通塾中
回答日:2020年9月14日
SAPIX小学部 松戸校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾に通いはじめたのは中学受験のためです。ある私立の文化祭に参加して、自分もこの部活に入りたいと強く思い、受験勉強を始めました。その結果、その私立よりも偏差値の高い中学校に合格しました。第一志望は合格しましたが、第二志望以降で偏差値の低い学校で不合格もありましたし、第一志望の学校より、偏差値の高い学校にも合格したりしました。
志望していた学校
東洋英和女学院中学部
アクセス・周りの環境
千葉の松戸駅の近くにありましたが、ゲームセンターや少し治安の悪いところを歩かざるを得ないところにありました。ただ警備員のおじさんがしっかりフォローしてくれていたので、危険はなかったです。 警備員さんを何人も配置していました。また授業が終わり帰りが遅くなる生徒には先生が駅まで同行してくれていました。
回答日:2025年2月12日
SAPIX小学部 松戸校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供の進学するために、塾を通うと考えています。 ちょうど友達の子供も当塾にいますので、入塾申請しました。 テストも多いですが、塾の先生は優しく教えていただきましたので、毎日楽しそうな顔を迎えられることが大事です。 最後は志望校に合格を達成できるように頑張ります。
志望していた学校
市川中学校 / 日出学園中学校 / 千葉大学教育学部附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月9日
SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師のレベルが高いこと。テキストとカリキュラムが中学受験に特化していること。合格実績が高いこと。立地が良く通いやすいこと。立地している場所の治安が良く、安心して通わせることができること。まわりの評判も良く、みな良いと感じているのだと思う。
この塾に決めた理由
立地が、通いやすい。合格実績がずば抜けている。テキストが中学受験に特化していてこれをやっていれば合格できるという安心感がある。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 早稲田佐賀中学校 / 東京都立三鷹中等教育学校
講師陣の特徴
講習は子供が接しやすい雰囲気を作ってくれている。話しの引き出しが多く、子供が興味を持つような話しをしてくれている。子供が帰宅すると今日はこつしがこんな話しをしてくれたとよく話してくれる。たまに講師から自宅に電話がかかってきて、アドバイスをくれるのも良い。
カリキュラムについて
カリキュラムは中学受験に特化している。分量はとても多くついていくのが大変だが、出されたカリキュラムに従ってしっかり続けて行けば合格できるように感じる。同じ問題をとき直ししてしっかり復習することで学力がつく感覚がある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から徒歩3分で通いやすい。場所柄治安がよく安心して通わせることができる。
回答日:2025年10月7日
SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
合格実績が良いため、塾のカリキュラムを信頼して勉強を進めれば、成績が伸びると信じられたのは良かった。また、志望校選びでは、午後入試について、蓄積したノウハウからアドバイスがもらえたことが良かった。以上より総合的に良かったと思う。
この塾に決めた理由
本人の強い希望、合格実績が良いこと、入塾テストに合格したこと、家の近くに校舎があったことから決めた。
志望していた学校
麻布中学校 / 海城中学校 / 本郷中学校
講師陣の特徴
上位クラスになるほど優秀な講師が付く印象。下位クラスの講師はアルバイトという噂を聞いたことがある。 講師により多少の差はあるものの、生徒の興味や関心を持たせるように双方向の授業を実施している。 ベテラン、若手といるが、講師の優秀さは年齢関係ない印象。
カリキュラムについて
授業内容はレベルが高く、進度は速い。テキストは当日配布されるため、予習は不可で、必然的に復習がメインとなる。また、完全な復習回の授業は無く、同じ単元の授業は、前回の復習を少しやってから新しい内容に入るスパイラル方式。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安も良い。
回答日:2025年10月5日
SAPIX小学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
小4から入った私でも3年間通い続けた事で偏差値60超えの私立進学校に入学できたから 分かりやすい授業といつでも丁寧に柔軟な対応をしてくれる先生にサポートを受けながら友達と切磋琢磨して志望校を目指すというのは楽しくて今でも忘れられない貴重な経験だったから
この塾に決めた理由
友達に一緒に入らないかと誘われ、家から近くて通いやすく、合格実績が良くて周りの友達からの評判も良かったから
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 巣鴨中学校
講師陣の特徴
頭が良いクラスを担当する先生は話が面白く理解しやすい、厳しい先生もいて小テストで点数が悪いとちょっと怒られる 頭が悪いクラスを担当する先生は比較的分かりにくいが、授業は楽しく学校の先生よりはるかに分かりやすい
カリキュラムについて
理科と算数では同じ内容の単元を繰り返し何度もやる、繰り返していくにつれて問題の難易度が上がるから定着しやすい たまに、小テストや抜き打ちテストがある 国語は毎回の授業で文章が配られ、時間内に読んで問題を解き、その後に先生の解説がある
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
中野駅から近く、警備員もいる
回答日:2025年10月4日
SAPIX小学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先程も記述したが、全員の受験への意識が高いため、レベルの高い周りの人と切磋琢磨できる環境が整っているから。否が応でも勉強をしなければという状況に置かれるため、勉強が嫌いとか言ってる場合ではなく、全員が高め合って頑張れると思うから。
この塾に決めた理由
様々な学校への進学実績がずば抜けて他の塾よりもよく、信頼ができると感じたからこの塾を選んだ。そして、最寄り駅にあったため、通いやすかったから。
志望していた学校
東京都立桜修館中等教育学校 / 鴎友学園女子中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 神奈川大学附属中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 佐久長聖中学校
講師陣の特徴
非常に良かったと思います。生徒思いの先生が非常に多く、手厚いサポートをしてくれる先生ばかりでした。特に、受験の知識が豊富なので、過去の先輩の実績から、こんな勉強方法もいいんじゃないかなというていあんをしてくれたときはとてもたすかりました。
カリキュラムについて
内容のレベル感は非常に高かったため、授業でレベルが低すぎてきている意味がないと感じることは一切なかった。そして、簡単な基礎問題から難しい発展問題までを取り揃えたテキストを使用していたため、レベルの違いの難しさを理解し、受験に向けて頑張ることができた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、電車で通っている生徒も多くいた。