SAPIX小学部 茗荷谷校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 茗荷谷校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
37%
4
62%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
12%
週5日以上
37%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月1日
SAPIX小学部 茗荷谷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
念願の志望校(開成)に合格できなかったから(これは完全に自分のせい) ただ、その何百倍も先生方、警備のおじさん、親、支えてくだなった皆さんに感謝してます。 受験を通して人生を達観できたと思います。その点では★10です!
この塾に決めた理由
小学校の友達や親しい友達ががおりみんなから勧められたから。また体験時自分にあった雰囲気だっと思ったから。
志望していた学校
開成中学校 / 早稲田中学校 / 灘中学校 / 慶應義塾中等部 / 桐朋中学校 / 立教池袋中学校 / 筑波大学附属中学校
講師陣の特徴
大体の先生は正社員の先生です。たまにバイトの先生もいます。教師歴はそれぞれでベテランって感じの先生もいれば若手った感じの先生もいます。そこは普通の塾とさほど変わりないです。 先生方は非常に面倒見が良く親身になった話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれたりしていました。今でも少し関わりがあります。
カリキュラムについて
通常授業、難関校特訓、志望校別特訓などいろいろなカリキュラムが組まれており一つ一つの授業が一人ひとりの学習意欲を高めてくれます。 授業内容やレベルは高いですけど面白い先生や授業は多く受けていて楽しかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
拓殖大、お茶の水大、筑波大など勉強に打ち込めるようないい環境です。 アクセスも丸ノ内線で池袋まで何本かです。
回答日:2025年1月16日
SAPIX小学部 茗荷谷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
絶対に成績は上がるし、先生の教え方も上手で、施設も綺麗で教室は広いからです。そして警備もちゃんとしていて、登校時から帰宅時までずっと見張ってくれています。そして受験が終わったあとは先生達から合格おめでとうなどのお言葉を貰ったり、長文メッセージを貰ったり、卒業生だけのシャープペンシルなど貰い嬉しかった記憶があるからです。
この塾に決めた理由
家からは遠いけれども、授業がわかりやすいのと確実に成績が上がるのが有名だから入塾しました。そして勉強する環境が良く、先生も人柄が良いと聞いたからです。私が中学受験したいと思っていた学校が偏差値が高かったからSAPIXで偏差値を上げたいと思ったからです。
志望していた学校
青山学院中等部 / 成城学園中学校 / 東洋大学京北中学校
講師陣の特徴
先生方は面白い人から真面目な人まで色々な先生がいて教え方がとても上手です。 質問教室など行くと個別で教えてくれるので更に分かりやすいです。しかし、たまに先生も疲れてるのもあり違う回答で教えられることがあるので、そこには自分で気づいて質問教室や先生にその場で聞かなければならないと思います。偏差値が低いコースになってくると先生のレベルも少し下がっていて、教え方が偏差値が高いクラスよりかは雑な所がありました。だからSAPIXでは上のコースに行くように勉強を頑張ったらいいと思います
カリキュラムについて
勉強内容は小学校で習うのとは全然別であり、とても高レベルだと思います。国語では長文読解や文法やレベルの高い漢字まで覚えていました。算数1.2では中学生レベルの問題を沢山解いたり、説明文を解いたりしていました。私は算数が少し苦手だったためSAPIXの別でやっているプリバートというとこに行き個別指導をしてもらっていました。理科では特別授業の時には先生が実験をして学ぶことが何回かありました。社会では地理、歴史、公民、経済の幅広い範囲を覚えました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
警備員が入口に立っていて安心。先生も教え方が上手。
通塾中
回答日:2024年6月24日
SAPIX小学部 茗荷谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
教材内容のレベルが高く、理解されていればほとんどの学校の合格は期待できるものであるため。周囲の生徒のレベルも高いため。また、復習中心で、時間のロスがなくなるため。合格実績が高いため。個人情報保護の徹底がなされているため。
この塾に決めた理由
東日本における合格実績が極めて高いため。それに比例して学習内容のレベルが高く、また宿題に強制力もなく、課題のある単元に特化しやすくなるため。個人情報保護の徹底が実施されていて、さらに清潔な校舎内であるため。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 白百合学園中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 頌栄女子学院中学校
講師陣の特徴
科目における専門性の低い他塾に比べ、悪くはない。学生講師であっても学生という領域にしてはレベルは高い。取り立てて高いというわけでもないが、及第点だと思われる。学校に対する知識もある。暴言も少ない。あくまで他塾との比較。
カリキュラムについて
良い。とりわけ、小学5年生から急にピッチが上がり、また質も高い。同じ単元の演習量も多い。早いカリキュラムで取りこぼしは出てくるが、それは受験学年になって再度、またそれ以上の回数で見直しをする。復習中心である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
やや遠かった。
通塾中
回答日:2024年1月11日
SAPIX小学部 茗荷谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムも塾の雰囲気も、先生方もとてもいい塾だと思いますが、合うお子さんと合わないお子さんがいらっしゃるかなと思います。 大人しく、受け身なお子さんにはあまりお勧めしません。 反対に、自発的で自己主張のできるタイプのお子さんは合っていると思うのでお勧めしたいです。
この塾に決めた理由
家の近くであり、本人がSAPIXに行きたいと希望したため、入塾テストを受けました。 もともと、低学年の時からすでに空き待ちの状態なくらい人気で、連絡をいただいてすぐ入塾しました。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 豊島岡女子学園中学校 / 青山学院中等部
講師陣の特徴
よく見てくれ、一人一人の個性や理解度をわかってくださってます。 ただ、生徒が多いためか、お電話してもレスポンスには少し時間を要しますが、授業で授業を担当してくださっている先生からお電話をちょうだいし、詳しく時間を惜しむ事なくお話してくださいます。
カリキュラムについて
繰り返し学習ができるよう、よく構成されていると思います。 理科や社会、算数に関しては、前回の授業範囲の小テストだけではなく、他の範囲も毎回テストがあり、1週間かけて覚えてテストを受けます。 国語も漢字と熟語や慣用句、ことわざなど、毎回範囲が決まっていて、授業中に小テストがあるので、繰り返し学習できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅にも近いですし、周辺に学校も多く、人通りも多いため安全だと思います。
通塾中
回答日:2023年4月14日
SAPIX小学部 茗荷谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容は周りの子供たちのレベルが高いので、子供の学力レベルに合っていれば非常に良い塾だと思います。ただし、塾からのフォローはほとんどないので親が積極的に関わる必要があります。親に多少の余裕がないと続けるの難しいです。
この塾に決めた理由
レベルが高く、通いやすいから。
志望していた学校
開成中学校 / 麻布中学校 / 筑波大学附属駒場中学校
講師陣の特徴
講師はクラスによって違うと思われるが、子供が教えてもらっている先生は社員のようです。授業中にいろいろおもしろい話もしてもらえるようです。クラスの昇降によって講師は変更になったりしますが、子供が気に入っている先生はいます。
カリキュラムについて
5年生までに6年生の内容を終えてしまいます。毎回の授業でプリントが配られるので、初見で授業を受けることになります。レベルはとても高く、大人でも理解できないことすらあります。スパイラル式で、同じ内容を何回も復習していきます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で、アクセスがよい。
回答日:2024年11月30日
SAPIX小学部 茗荷谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
クラス分けテストが多いので、常に忙しい感覚でした。競争慣れするため、精神的にも強くなると思います。ただし、ゆっくりじっくり進めていきたいお子さんには合わないと思います。宿題が多いので、こなしていくのが大変でしたが、結果的にすべて合格出来たので良かったと思います。
志望していた学校
海城中学校 / 筑波大学附属中学校 / 本郷中学校 / 栄東中学校
回答日:2024年10月26日
SAPIX小学部 茗荷谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生方のご指導が手厚かったから。受験当日も塾でご指導くださいました。最後の最後まで志望校の気をつける点を分析してくださり、夜遅くまで対応してくださいました。受験の日の朝、学校まで来てくださり声援を送ってくださいました。感謝しております。
志望していた学校
麻布中学校 / 暁星中学校
回答日:2024年7月27日
SAPIX小学部 茗荷谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
教材や指導力にはとても満足していますが、独特の教材を使っているため、家庭でのサポートの負担が大きいです。 毎月のテストでクラスが変わるのも子供のモチベーションに関わってくるように感じます。最終学年ともなると皆んな頑張るので上のクラスをキープまたは昇格していくのも大変になって来ます。 家庭での教材整理が苦手な人にはかなり負担になってしまうかもしれません。 子供は知識も増え勉強に対して自信がついていると思います。
志望していた学校
本郷中学校 / 海城中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
高い合格実績があったため、塾を信頼出来、塾のテキストさえしっかりやれば合格を勝ち取れると思えたこと。志望校については、特に下位志望について、最初考えられていなかったか、豊富な経験に基づき的確なアドバイスを頂けたこと。
この塾に決めた理由
子供が希望したこと。合格実績が高かったこと。入塾テストに合格したこと。他塾の入塾テストを受け合格したが、子供が選択したこと。
志望していた学校
麻布中学校 / 海城中学校 / 本郷中学校 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
下のクラスの講師の質は良くないと聞いたことがある。上位クラスは子供の評価が高い講師が多かったと思う。また、教え方もうまいと思う。講師のローテーションは2〜3年のため、兄弟で通うと先生は大抵入れ替わっている。
カリキュラムについて
レベルが高く、進度が速い。同じ単元を時期を変えて複数回に分けて学習する。2回目以降は前回の復習を入れるスパイラル方式の授業。ただ、完全に復習だけという授業はなく、分からない場合は、家庭学習で対処しないと置いていかれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、比較的閑静な場所にある。ただ、塾が面している通りは交通量が多い。警備員を配置するなど安全面に配慮されている。
回答日:2025年7月5日
SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験まで、最後まで通ってみると塾自体はさすが有名塾で大手と思うような独自のシステムに則って授業を展開していたと思う。もともと点数別にクラス分けをしていたが、受験直前は席順も成績順になる仕組みが我が子には自己肯定感を下げる方向にしか作用しなかった模様なので、それはもう通わせた親の責任。合う子どもには合う塾だと思う。
この塾に決めた理由
大手塾で、有名塾だったから。ここに通わせれば我が子も名高い学校に入れるかもしれないという期待を持って。
志望していた学校
大妻中学校 / 田園調布学園中等部 / 目黒日本大学中学校 / 和洋九段女子中学校
講師陣の特徴
上位クラスになるとベテランの講師がつき、下位クラスでは学生のアルバイトの講師がつくという噂があったが真相は不明。子どもが言うにはサピの講師は老若男女様々で面白い先生もそうでない先生もいたとのこと。講師と本人の相性もあると思っているが塾に任せている以上運もあると思う。
カリキュラムについて
4年生では入試で必要なテクニックの基礎をじっくりと行い、その後だんだんと内容が濃くなっていき5年生後半で一気に難化し、6年生になる前に社会以外はほぼ入試に必要な学習内容を終え、その後は演習を併せて行いながら、それまでのおさらいも繰り返し行っていくスパイラル学習法というスタイルを取っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街で、人通りや車通りが多かったが、周りには受験塾ばかりだったので安心して通わせた。自宅からも近く乗り継ぎがスムーズな場所だった。