SAPIX小学部 若葉台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 若葉台校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

66%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年4月20日

SAPIX小学部 若葉台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どこの塾も同様かと思いますが、親のサポートが必要です。学習のスピードが速くついていくのにやっとというレベルです。学習の仕方を子供に教えるのは親ですが、塾の合格実績が高いので、費用が高いことを許容し、塾のやり方を信じて、そして実行できれば志望校には合格するものと信じられます。

この塾に決めた理由

お兄ちゃんが通っていたことも大きな理由な一つですが、やはり合格実績が素晴らしい塾となります。もちろん生徒数が多いということもありますが、有名進学校においては合格者の半数はサピックスに通っていた子供であるといった例もあるようです。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 巣鴨中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

塾の教師の方々は学生はいないと思います。基本的にはサピックスの社員だと思います。そのため、毎年の経験測を基礎として授業が行われていることや、中学受験情報、近年力をつけている中学校など、豊富な情報を持っており、その点は安心できると思います。

カリキュラムについて

予習は必要ないようです。復習を目的とした宿題をベースに、テストのとき直しや基礎問題集の実施など、物量は多いように思います。正直、宿題をこなせず塾に通っているときもあります。トップクラスに引き上げていただけるような個別指導はないように思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

若葉台駅から徒歩1~2分程度と大変近いです。改札を出たらすぐ校舎が見えます。若葉台駅は、いわゆるニュータウン開発で生まれた新興住宅地の駅となりますので、繁華街でもないので治安という面では静かで安心できる場所となります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月18日

SAPIX小学部 若葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的にはとてもよく教えていただいたと感じており、先生方には感謝しています。 授業はとても面白いと本人から聞くことが多く、本質的な学習という面では申し分なかったです。ただ、第一志望に行けたか行けなかったかで、すこし後悔のようなものも気持ちの中には残っております。

この塾に決めた理由

通いやすい立地だったため。通えるSAPIXの校舎で一番無理なく通える距離、周りの治安や環境が良かったため。また、本人が希望したため。

志望していた学校

芝中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 高輪中学校 / 成城中学校

講師陣の特徴

講師は教えることについてのプロの集団なので、親が説明できないことも納得いくまで教えていただいていたと思います。 若いアルバイトの先生もいらっしゃいましたが、信頼して教えていただいたという印象です。ただ、御三家などのトップ校意外の中堅校やそれ以外の学校についてはあまり先生方も詳しくない印象で、親御さんの過去問のリサーチなどが必須ではないかと思います。

カリキュラムについて

場合の数などの一つの単元について、スパイラル式に学年が進むにつれて何回も少しずつ難易度があがって出てくるようになっているので、少しずつ理解できるようになるという感じでした。ただ進度は速いので、復習しているあいだに次の単元になっているという感覚でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から20秒ほどの立地で、周りに繁華街などもなく安全でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

SAPIX小学部 若葉台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集まっている塾の生徒の質が高い、自己学習意欲が高い生徒が多い為、そこで勉強のモチベーションを維持させてくれる、たとえば自己学習を一緒にしようと働きかけがあるなど。そういう意味でやる気意識が高い子が多いので、互いに試験結果を確認して刺激し合える環境に入れるので、非常に良い。学習内容は、自己学習が基本できる子を前提とした子の集まりなので、それができていれば非常に良い塾。一方で自己学習ができない、方々は、個別家庭教師を別途つける必要があり、よくないかもしれない。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

東京学芸大学附属竹早中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 筑波大学附属中学校

講師陣の特徴

学生も多い、多くは東大、一部慶應、早稲田生。講師もいますが、基本的には、授業中にわからないことは自分で質問するような制度となっている。テキストに答えがついていないため、授業中にわからないことは質問しないと、後で解法がわからないままになることもある

カリキュラムについて

カリキュラムは、5年生の終わりまでに学校の単元が網羅されるようなスピード感。基本的には、学校の授業よりは早い。各授業、単元別に1トピック。仮授業途中でその授業が終わっても、残り分は自習となります。授業でやる問題は数問。ただ授業は基本をみっちり教えるが応用は自己学習要素が多い。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近で行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多くいて、子供に考えさせる授業や分かりやすい授業が評価できる点だと思います。さらに親身になって相談に乗ってくれる講師もいました。 また、質の高いオリジナル教材とカリキュラムが用意されていた点でした。初めはとても大変でしたが。

この塾に決めた理由

サピックスは、「思考力・表現力を鍛える討論式授業」と「復習主義」で知識の定着を重視する。というところに惹かれ、また通える範囲にあることでした。子供一人一人の学力に合わせた少人数制で、学力別にクラス編成されている点がいいと思ったからです。 さらに、6年生では志望校別にコースが編成され一人一人に最適な学習を指導くれるといった点です。 オリジナル教材にも関心がありました。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

良い先生が多かったと思います。ほとんどの先生は質が高いと思われますが、中にはそうでもない講師もいて、先生によって当たり外れがあるのは実際のところそのような感じでした。ただ、ベテランの講師から若手の方まで幅広くいらっしゃいます。 授業の内容や質も、子供も授業は楽しかったようで、嫌がらずに楽しみに通うことができていたようでした。

カリキュラムについて

復習を中心に行っていて、基礎から応用、そして実戦レベルの力まで伸ばしてくれることです。また、子供のことを第一に考えてくれて思考力と表現力を伸ばしてくれる感じでした。 入試傾向を分析したオリジナル教材があり、志望校合格に必要な学力と心を伸ばしてくれると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と自宅、友人宅など通える範囲に隣接していた点でよかったと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の立地もよく、先生方も面白く楽しく塾に通えたようなのでよかったかと思います。 親の負担は他の塾に比べて多くて大変なところもあります。また塾内でもテストが頻繁にありクラス替えなどもよくあります。それで人と競争して燃えるような子はとても合ってる塾かと思いました。

この塾に決めた理由

甥っ子がもともとサピックスに通っていて色々情報を得ていたこと、また難関中学に強い塾と聞いていたのでこの塾に決めました。あと、娘に行かせたいと思っていたいくつかの学校の合格率が他の塾と比べて良かったので。

志望していた学校

青山学院中等部 / 立教女学院中学校 / 法政大学中学校

講師陣の特徴

教師の方は何年も受験生を送り出しているようなベテランの方もまぁまぁいて安心でした。若い先生もいましたがしっかりしていて面白い先生も多かったようで娘が楽しく通塾していました。特に講師について三年間通いましたが大きな不安や不満は感じませんでした。

カリキュラムについて

進みが早くなかなか勉強ができないこは難関中学受験の塾なので大変かと思います。この塾はスパイラル学習法をとっていて、何回も何回も同じようなことを受験が終わるまでの3年かけてやります。なので忘れた頃にまたでてきてとても助かりました。よくカリキュラムが上手に組まれています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、バス停、ゆりかもめ、電車など色々交通手段もあり便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

アルバイトらしき大学生は一生懸命感がありましたし子供も家でよく話しをしていました 社員とおもわれる人の高齢化なのか体力低下なのかそもそもの人間力なのかいつも疲れている感じとはなしかけてほしくない感がただよっいました 他に選択肢少ないため相対的にマシな塾だったようにおもわれます

この塾に決めた理由

合格者数が多いから 合格実線が良いから 合格に近くなるとおもわれるから 他よりマシなきがするから 合格可能性が高くなるかもしれないから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部

講師陣の特徴

社員とおもわれる壮年の方と大学生とおもわれるアルバイトらしき人と年齢不詳の人がいた 生徒とはフレンドリーに接しているよう 学力など不明 夜遅くまで頑張っているように感じました タバコのにおいが服に付いている人がたまにいるようで集中力が切れる

カリキュラムについて

6年までに一通り終わらせてあとは繰り返し復習と入試問題をときまくる 掲載量は多いが授業で扱う問題は少ないため家で多くやらなければいけない 小テストで宿題こなしているか試されるため家でときまくる必要がどうしても出てくる

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

普通

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

そもそもいい塾だと知っていたので入りました。なのでとてもいい塾だと思います。しかし、それぞれの子供によって性格や勉強方法など相性があると思うので、しっかりと見定めるべきだと思います。少しレベルが高く感じる塾なので、がんばれる自身のある子が入った方が良いと思います。

この塾に決めた理由

家の近くにあったから。塾に通っている友達のお母さんに薦められたから。夜ご飯などを食べずに、勉強するから。

志望していた学校

学習院女子中等科 / 淑徳中学校 / 共立女子中学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすく教えてくれました。とても面白い先生やとても怖い先生など色々な先生に教えてもらいました。男の先生がほとんどで、たまに女の先生がいたりします。とても良い先生ばかりで良いです。相談などにも乗ってくださいました。激連電話も受験前日にもらいました。

カリキュラムについて

クラスが違っても使用するテキストはみんなほとんど一緒です。しかし、クラスによって扱う問題が違ったり、先生自作の応用問題などもします。過去問なども解いたり、色々な勉強をしていました。とても頑張っていたと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもアクセスが良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

経験に裏打ちされた合格実績があり、安心して任せられるため。ただ、大抵の子供はテキストの整理、宿題の取捨選択、スケジュール管など親のサポートが必要であり、他人に積極的にお勧めすることはためらう。事情を説明した上で受け入れられる人にはお勧めできる。

この塾に決めた理由

兄が通ってたため、カリキュラムなどをよく理解出来ていたこと、本人が希望したこと、合格実績が良いことから決定した。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

上位クラスになるほど良い講師になる印象がある。下位クラスはアルバイトの講師という噂も聞いたことがあるが、当該校がそうかは不明です。多くの講師は教え方は上手いと思う。あとは子供との相性次第で変わると思う。

カリキュラムについて

レベルは高く、進度は速い。当日テキストが配られるため、予習は出来ない。復習がメインとなる。復習だけの授業はなく、前回の学習をしつつ、新しいことを学ぶカリキュラム。翌週小テストがあり、習熟度を確認出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて、周囲の治安も良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別ならではの距離感や雰囲気があり怖い雰囲気はなく通いやすい塾だったと思います。先生たちも若い人が多かったので、授業が終わってほんの少し話す時間が楽しかったです。塾を卒業する際にそこで先生をすることを勧められますが、正直できる気はしないと思いました。

この塾に決めた理由

• 家から近い(帰宅が夜遅くなるので安心) • 親が毎回送迎しなくても通える距離 • LINEでの個別相談対応がある

志望していた学校

豊島区立西巣鴨中学校

講師陣の特徴

学習後の10分程度の休憩で、趣味のことや普段の生活など聞いてくれる。授業に関しては説明動画を見て、問題を解き、それでもわからなかったら講師に聞くというパターンだが、講師によっては教え方によって同じ範囲でも異なった。

カリキュラムについて

受験を専門にしていて、都立入試対策のカリキュラム中心だった。夏季冬季春季は入試対策に加えて、定期テスト対策もあり、受験に向けて心配がないように取り組みがされていた。範囲の勉強に遅れた場合のサポートがなく、自己学習でわからない点があっても復習がしづらい、別の範囲にいってしまうと応用が効かなくなる場合がある。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

確かにライバルがたくさんいるし、友達ができれは受験の時も焦らず受けられると思うが、一方で、規模が大き過ぎるからか、一人一人の生徒をちゃんとフォローしてくれている感じがしない。成績も上がったり下がったりしているので、面倒見てもらう必要があるお子さんにはお勧めしない。

この塾に決めた理由

当時通ってた別の塾にお勧めされたため。都内の有名校を狙うなら、同じく有名校を狙う子供たちと同じ環境にいて、ライバルとして切磋琢磨した方が良いとのこと

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校

講師陣の特徴

プロの講師だが、下のクラスになるとあまりレベルが高くないように感じる。社会や算数の先生は面白くて分かりやすいなど、濃淡はある。ただ、クラスによっては、質問しづらい雰囲気があるらしく、子供が分からないことがあっても気軽に聞けない、授業後はすぐに帰宅するようにと言われると言っていた。

カリキュラムについて

5年生のうちに一通り受験範囲を網羅し、6年生で応用問題を進める予定。毎回、一単元ずつ進んでいき、次回の初めに小テストがある。社会理科は授業とは別にコアプラスという参考書があり、これも、授業の最初にテストする。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車に乗って行くので多少心配。繁華街なので夜でも人がいるのは安心

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください