1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 千葉市中央区
  4. 千葉駅
  5. SAPIX小学部 千葉校
  6. SAPIX小学部 千葉校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX小学部 千葉校 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年07月から週4日通塾】(104083)

SAPIX小学部 千葉校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3171)

SAPIX小学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

SAPIX小学部 千葉校 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年07月から週4日通塾】(104083)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年7月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 市川中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

中学受験業界ではナンバーワンの実績があるだけに、それなりに、おそらく他の塾に比較して費用も一番かかる。四谷大塚や日能研に比べても、相当高い。しかし、その分、有名な中学受験の試験問題はかなりの分析をされており、テキストに反映するのもタイムリーに行われていると思う。であるから、年間の教科書を1冊作るのではなく、柔軟なプリント冊子になっているのだと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

現在の中学受験は、塾無しには、99.99%不可能な内容となっている。塾に合う合わないとかいう議論は意味がない。塾に行かなければ、あるレベルの中学受験での合格は不可能である。ある意味、中学受験は、親も子供もペアで受験しているようなものである。相当な親の手間も掛かる。

保護者プロフィール

回答者: 父親(70代・自営業)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX小学部 千葉校
通塾期間: 2017年7月〜2021年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (sapix内部試験)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (sapix内部試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

定期授業料 春夏冬の講習 特別講習 外部試験費用

この塾に決めた理由

中学受験の合格実績では、ナンバーワンの評判が一般的で、説明会でも、講師陣の話される受験対策などの情報は正確で、しっかりした塾だと認識できた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学受験の傾向を知り尽くしたベテランの先生が多く、授業内容も生徒が興味を持たせるようなものが多く、結構うちの子供などは先生を尊敬していた。また、子供の性格や特性を良く把握されており、どの中学校が適しているかの的確な推薦もしていただいた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

毎日の授業終了後に、1時間程度の質問タイムがある。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

カリキュラムの欄でも説明しているが、復習中心のスタイルであり、毎週の授業で配布される冊子にもとづいて、単元の内容のポイントを教えて、関連問題を難問か解かせる。残りの問題は、自宅に帰り、次週までに解いてくる。次週の授業の初めに先週の内容についての確認テストがある、という流れ。

テキスト・教材について

毎週授業で配布されるプリント冊子が中心で、教科書はない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、復習中心のスタイルとなる。年間通しての教科書はなく、毎週毎週の授業で配布される分厚いプリントの冊子が授業テキストと復習テキストとなる。算数でいえば、初級問題・基礎問題・応用問題・難問といった風にレベルわけされており、授業で数問解いた後に、自宅で復習する方式となる。

定期テストについて

小テストは、毎週。 塾内テストは、2カ月に1回のペースで行われ、全校の偏差値と順位が発表され、順位によってクラス替えが行われる。

宿題について

毎週配布される冊子にある分厚いテキストの中の問題が復習となる。かなりの分厚いボリュームであるが、単元によっては、更に追加プリントが配布される。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

一般的な連絡事項は、紙の配布物で生徒経由で手渡しされる。先生や塾からの電話は、授業の態度とか事故や事件などの保護者に対応して欲しい内容が連絡される。

保護者との個人面談について

半年に1回

保護者説明会は、年に2-3回おこなわれる。保護者と先生の直接の面談は年に1回であるが、適時、保護者側のリクエストにより、先生との面談を設定していただける。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

生成不振だからといって、よほど他の生徒に迷惑を掛けない限り、塾からの支援は望めない。授業についていけなければ、取り残されるだけである。そういういみでは、やさしくはない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅前なので土地がそれほど広くなく、全体的に狭い印象。

アクセス・周りの環境

千葉駅下車5分以内の至便な場所。

家庭でのサポート

あり

よっぽどしっかりした小学生でないと、教材の管理、スケジュールの管理は難しい。結局、保護者が多大な時間をかかわらざくをえなくなる。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください