SAPIX小学部 茗荷谷校の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
SAPIX小学部 茗荷谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年09月から週5日以上通塾】(107707)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年9月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 青山学院中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
絶対に成績は上がるし、先生の教え方も上手で、施設も綺麗で教室は広いからです。そして警備もちゃんとしていて、登校時から帰宅時までずっと見張ってくれています。そして受験が終わったあとは先生達から合格おめでとうなどのお言葉を貰ったり、長文メッセージを貰ったり、卒業生だけのシャープペンシルなど貰い嬉しかった記憶があるからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校では明るい性格で比較的ムードメーカー的な人なのですが、SAPIXだと周りが静かだったり、雰囲気が少し緊張しているということもあり、私はSAPIX行ってる間は凄く静かでした。なので私はあってなかったのかなーと思いますが、勉強をするために来てるので、あまり問題はありませんでした。周りと合わせる必要はありません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
SAPIX小学部 茗荷谷校
通塾期間:
2017年9月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(入学テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(成城学園受験)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、設備費用、テスト費用、特別講習費用、書籍代など。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は面白い人から真面目な人まで色々な先生がいて教え方がとても上手です。 質問教室など行くと個別で教えてくれるので更に分かりやすいです。しかし、たまに先生も疲れてるのもあり違う回答で教えられることがあるので、そこには自分で気づいて質問教室や先生にその場で聞かなければならないと思います。偏差値が低いコースになってくると先生のレベルも少し下がっていて、教え方が偏差値が高いクラスよりかは雑な所がありました。だからSAPIXでは上のコースに行くように勉強を頑張ったらいいと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問教室というのがあり、1度だけ違う解説をされたことがあり、その時には1番偉い人から謝罪をされました。対応はとても素晴らしいと思います。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
6年生になってくると長期休みの時にはお昼ご飯を持参で、1日に全教科やります。時には1日に同じ先生の授業を2回受ける時もあります。まず決まった時間に校舎に到着して授業前に5分テストがありそのテストで100点や90点の人にはシールを上げて、そこから授業開始です。あまり覚えていませんが、1時間くらい授業があり、終わったら10分休憩を挟みます。その間で生徒達は水飲み休憩や次の授業の準備をしたりします。そして授業がまた始まり高学年は9時に終わります。授業雰囲気は楽しい時もあれば、とても静かな時もあります。
テキスト・教材について
それは言えないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
勉強内容は小学校で習うのとは全然別であり、とても高レベルだと思います。国語では長文読解や文法やレベルの高い漢字まで覚えていました。算数1.2では中学生レベルの問題を沢山解いたり、説明文を解いたりしていました。私は算数が少し苦手だったためSAPIXの別でやっているプリバートというとこに行き個別指導をしてもらっていました。理科では特別授業の時には先生が実験をして学ぶことが何回かありました。社会では地理、歴史、公民、経済の幅広い範囲を覚えました。
定期テストについて
小テストではシールが貰えて集めると景品が貰え、マンスリーテストなどではクラスの上下や偏差値を測ってました。
宿題について
まず、宿題はあまりなかった記憶があります。宿題というか、毎授業でテストがあるため、そのために家で自習という形で勉強しています。なので自習をしなければ点数は取れません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
テストがいつあるかなどの連絡内容や、6年生になると進路について保護者と先生でやり取りをして安全校を選んだり、短い期間での成績向上に向けて話をするらしいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりアドバイスとかありませんでした。自分で自分の成績を上げてください。みたいな。自分の力で成績をあげるしかありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音対策してあって、広い校舎もあれば狭い校舎もある。とても綺麗とは言えない。
アクセス・周りの環境
警備員が入口に立っていて安心。先生も教え方が上手。