SAPIX小学部 お茶の水校の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
SAPIX小学部 お茶の水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年07月から週2日通塾】(107878)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年7月〜2022年6月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 共立女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は御三家や頭の良いハイレベルな学校を全体的に目指しているため、あまり高くないレベルの学校に行きたい場合は入ることを勧めない。レベルが低いのに無理して入ると置いてかれてしまう。基礎が抜けてしまい受験であまり使えなくなってしまう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
御三家や頭の良い学校を目指しているため、成績が低い子はあまり入ることを勧めない。置いてかれるし、難しい問題を無理にする間に御三家や頭の良い学校を目指しているため、成績が低い子はあまり入ることを勧めない。置いてかれるし、難しい問題を無理にする間に基礎をが足りなくなってしまう。基礎的なことができなくなってしまい、何も身に付いてなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 お茶の水校
通塾期間:
2019年7月〜2022年6月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(サピックス)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(サピックス)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、夏期講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人もベテランもいた。先生によってかなり違う。教え方ややり方も先生それぞれによるから、相性が合えば良いと思う。クラブが上がったり下がったりすると一定のところを過ぎると先生が変わる。ベテランに当たると分かりやすく、当たり。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ちゃんと答えてくれていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
定期テストの結果によってクラス分けされ、そのクラスで次の定期テストまでいる。クラスによって課題の量や教え方も違うことがある。授業中質問には答えて暮れるが、レベルが低すぎるとついて行くことができない。合わせるのが苦である。大変。
テキスト・教材について
毎回紙で生理しずらい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
御三家や、ハイレベルの学校をめざしているのが伝わり、問題の解き方もあえて難しいやり方を使っている。御三家や、ハイレベルの学校を目指していない人は、サピックスに入らなくても良いと思う。ついていけず、基礎が抜けてしまう。
定期テストについて
その点数も聞かれる
宿題について
クラスによって量も違うが、出された宿題をきちんとやると上達すると実感した。きちんと宿題をやれる子は伸びると思った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
あまりよく覚えてはいないが、何かしらの業務連絡や通知はあったと思う予定表などを送られた記憶がある。あまりよく覚えてはいないが、何かしらの業務連絡や通知はあったと思う予定表などを送られた記憶がある
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業をきちんと聞くこと、そして出された言われた。宿題をきちんとこなし、今日習ったことを習得する。わからない問題があったら、迷わずすぐに先生に聞きに行きすぐに解決する。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い
アクセス・周りの環境
良い
家庭でのサポート
あり
予定を管理してくれたり、塾の時間に合わせてご飯を作ってくれたり、夜遅いのでお迎えに来てもらったりしていた。