SAPIX小学部 たまプラーザ校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(108849)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 聖光学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通うのが大変で、宿題に追われているので親子共々疲弊していますが、宿題を確認してくれることはたまにしかないので、モチベーションが少し下がります。成績結果がすべてなのが辛いですが、皆それを乗り越えて合格しているので頑張ろうと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
なんと言っても家庭学習の量が多く、つらいつらいと言っていて、精神面がとても心配です。合っている点は先生が大好きで学んだことを楽しそうに家で話すので、その先生がいる限り合っているのかなと思います。しんじてがんばるしかない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 たまプラーザ校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(サピックスオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(サピックスオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習料
この塾に決めた理由
実績が良かったのと、テキストがよいと評判だったのでこちらに決めました。 体験授業などなく、いきなり入塾だったので不安でしたが、子供がこちらの塾がいいと言ったので、とりあえず入塾しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
良い意味でも悪い意味でも子供達に勉強しなくてはいけないと思わせてくれるようです。とても辛そうな時もあり心配ですが、先生のことは好きなようなので信頼して任せています。急に転勤されてしまう先生がいるので、なんとか好きな先生は六年生まで見ていただきたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後にあり。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は楽しいようですが、とてもスピードが速いようです。よく小学生がここまでやるなと感心することもあります。そのくらい着いていける子ではないと要らないと言われているようで、無言の圧を感じます。とても楽しそうにしている子もいるようで合う合わないがありそうです。
テキスト・教材について
プリント形式で毎回配られる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
スパイラル方式と呼ばれるカリキュラムで、よく理解できなかったところも何度も出てくるようで、苦手な科目もしっかり学習していればテストの点数が取れるようになってきました。社会は1週間で一つの時代を学ぶこともあるので、苦手な子はついていくのが大変じゃないかなと思うこともあります。
定期テストについて
毎月テストがあり、親が参ってしまうご家庭も多いです。
宿題について
とても多い。管理してる側も疲れてしまうほど多い。親が必死に全部見ている家庭もあり家庭崩壊している同級生もいるので、大変そうだなと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に何もないです。保護者会が何に2、3回あるのと、保護者側から連絡すればとことん付き合ってもらえるようです。
保護者との個人面談について
半年に1回
六年生にならないとないようで、まだ一度もしたことがありません。なので、50文字も書くことがないです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にありません。辞めていく子は多くいるので、自主的に断念していくのではないでしょうか。自分で電話すれば付き合ってくれるようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
良い
アクセス・周りの環境
良い
家庭でのサポート
あり
何をやるべきか、何をやったかを全部ノートに書き出しています。他はプリントの整理をして取り出しやすいようにしています。