1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市青葉区
  4. 青葉台駅
  5. SAPIX小学部 青葉台校
  6. SAPIX小学部 青葉台校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX小学部 青葉台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年02月から週3日通塾】(117504)

SAPIX小学部 青葉台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3228)

SAPIX小学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月02日

SAPIX小学部 青葉台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年02月から週3日通塾】(117504)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2017年2月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 明治大学付属中野八王子中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ABCDEαとあり、D~αははどこでも行けるがC以下はせいぜい日大くらい。B以下に関してはやめて公立中学から高校受験に向けての先取り学習の検討をおすすめします。格差がすごいあります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績が上り調子のときはガンガン詰め込まれるのでほんとに上がる。 でも最高クラスはスパルタで、ついていけなくて落ちる人もいる。 合格のためなら何でもやるというひとはおすすめします。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX小学部 青葉台校
通塾期間: 2017年2月〜2022年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (入会テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (サピックスオープン)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

6年は年間120万円。 講習に50万円。 その他1冊3000〜5000円のテキストの購入を強要される。

この塾に決めた理由

御三家への合格が最多。

講師・授業の質

講師陣の特徴

上位クラスはベテラン教師でいい先生ばかりですが下位クラスははっきり言って全員バイトです。 他の中学行った現高3生の先輩が、SAPIXからバイトの誘いが来たそうです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問には親切に教えてくれる。だってほとんど麻布、開成とかフェリス、JGの出身だもの。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

各教科、ミニテスト(デイリーチェック) その後授業をする。 国語:読解問題を解きながら終わったら回っている先生に見せる。 算数:3問ずつやって交換採点その後解説 理科、社会:ずっと解説余ったら問題解く。(上位クラスは問題といてから解説。)

テキスト・教材について

本当に良い自作のテキスト。 数学の解説はあえてわかりにくく、複雑なやり方担っている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

偏差値55以上の学校には手厚い授業だが、50以下はATM。 55以上の学校にはエースの先生が教えに来るのに、それ以外は、志望校7校合同でいつも違う先生が来る。

定期テストについて

ミニテストは毎回上位クラスは毎回はっぱをかけられる。塾内テストは月1。

宿題について

存在しないが、家庭学習という形で次回のミニテスト対策。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

ほとんどないが態度が悪いとくることがあるらしい。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校、成績、授業の様子など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

いつまでぬるま湯につかってんの。少しはやったら。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

壁ビバにも貼られていなく、集中できる。 椅子が硬い、机が小さい。 下位クラスは問題児の集まり。

アクセス・周りの環境

駅から少し遠い。

家庭でのサポート

あり

わからない問題を教えてもらう。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください