SAPIX小学部 千葉校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
SAPIX小学部 千葉校 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年07月から週5日以上通塾】(119302)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 市川中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全国でも中学受験の実績がナンバーワンであるとおり、全国の中学校選抜試験の内容は徹底的に分析されており、それにもとづいたテキストの構成になっており、各各中学の特性を講師陣は把握されており、生徒一人一人の実力と性格などの合わせた進学指導をしていただける。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合う合わないの問題ではなく、中高一貫校のある程度の学校は、よほどの天才児童だないかぎりは、塾無しには到底一人の勉強では合格できるものではない。また、塾の他の生徒の頑張りようを見ていれば、おのずと切磋琢磨しないといけない気になるようだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(70代・自営業)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 千葉校
通塾期間:
2017年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(SAPIX内部試験)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(SAPIX内部試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の学費+春夏冬の特別講習+日曜日特訓口座の費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師陣は、ベテランが揃っており、中学受験のノウハウが豊富であり、子供一人一人の性格や適性をよく把握されており、親身になって、中学の選択・勉強の動機付けなどに尽力していただき、感謝と尊敬できる講師が多かったと感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎日の授業終了後に1時間程度の質問タイムがある。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
カリキュラムの欄でも述べているが、毎週毎週のプリント冊子ももとに、講師が要点を説明した後に、問題のサンプリングを行い代表問題を解いて解法を教える。授業で残った問題が次週までの宿題となり、膨大な問題と格闘することになる。
テキスト・教材について
年間通じての教科書はなく、毎週配布されるプリント冊子がテキストである。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習はまったくない。毎回配布されるプリントの冊子が教科書+問題集であり、自宅で次回まで、膨大なテキストの問題が宿題となる。次週は、先週の分野についての復習テストが授業の冒頭に実施され、前回の理解力を確認するというサイクルで回る。
定期テストについて
2カ月おきくらいに全国の統合てすとがあり成績でクラス替えが行われる。勿論毎週小テストはある。
宿題について
毎週配布されるテキストの膨大な問題が宿題であるが、算数などは、単元によっては、追加の問題プリントが配布され、次週までの宿題となる。かなりの量である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
年2回くらいの保護者説明会や懇談会の連絡が来るくらいである。授業での態度や学習姿勢が極端に良くなければ、講師から直接保護者に指導依頼が入る。
保護者との個人面談について
半年に1回
半年に2回程度の定例面談が実施されるが、保護者側から相談事があれば、いつでも担当講師に連絡を入れれば、随時時間を取っていただける。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振であろうが、塾側からは何の連絡や指導はない。保護者側からアクセスしなければサポートは受けられないが、連絡すれば必ず相談にはのっていただける。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅前なので、敷地面積が限られ、施設も狭い感じがある。
アクセス・周りの環境
JR千葉駅北改札からは、数分の立地状況で交通の便は良い。
家庭でのサポート
あり
プリント形式の膨大なテキストと、随時配布されるプリントの量はすさまじいものがあり、小学生がなかなか管理できるものではなく、保護者のサポートが必須となる。