SAPIX小学部 王子校
回答日:2025年03月23日
総じてレベルが高く、どこのコー...SAPIX小学部 王子校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年2月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総じてレベルが高く、どこのコースに行ってもほどよい緊張感のなかで理解を深めることができます。また、テスト慣れもすることができ、同じようなライバルと競い合うことができるので難関中学を目指す人には本当にいいとおもいます。 質問できる環境や先生と相談できる環境も充実しているため学力向上につながると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は競争好きで負けず嫌いななので、テストが多く、点数も順位もしっかりと出て、クラスの昇降があるSAPIXは本当に合っていたと思います。反対に合っていなかった点は(どうしようもありませんが)私は計画性がなく、コツコツできないので、復習と反復は欠かせないSAPIXでは少し苦戦しました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
SAPIX小学部 王子校
通塾期間:
2020年2月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(SAPIXオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(SAPIXオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
生徒なのでわかりません。 親に感謝です。
この塾に決めた理由
他の塾もいくつか見学させて頂いたのですが、授業がうるさく、集中できなさそうだったので、SAPIXにしました。結果的に競争好きで負けず嫌いな自分には合っていたとおもいます。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体的にレベルの高い授業が展開され、より分野、科目にたいしての理解を深めることができたと思います。 先生は熱意のある先生、クールな先生など多種多様で本当に勉強していて楽しかったです。今でも本当にとてもいい思い出です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
放課後に質問教室が利用できます。丁寧に根気よくわかるまで教えてくださいます。感謝しかありません。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業前テストが30分間ありその丸付けをしたあとから授業がスタートします。 授業は20人~30人くらいのクラスで行います。1日2科目くらいで、途中休憩はありませんが、先生がくるまでの数分は少し休憩できます! 雰囲気はコース関係なく、良くも悪くも緊張感があります。
テキスト・教材について
基本的には毎回配られるSAPIXオリジナルテキストを使用しますが、その他にもコアプラスや資料集も使用します。 SAPIXテキストはとても優秀なのですがやや収納にこまります…笑
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎3割応用7割くらいだとおもいます。 上のコースになると、学習済みの単元は軽く基本的なところをさらって、すぐに応用に入ります。なので、問題への耐性はとてもつけることができ、難関校を目指す人にとってはとても良い刺激になります。
定期テストについて
小テストは全科目あり、6年生になるとその点数によって昇格降格が決まってくるのでかなり大切です。 塾内テストは定期テストのような月一回のマンスリーテストと数ヶ月に一回の完全実力の組分けテストがあります。その他にも模試のようなSAPIXオープンや、学校別オープンがあります。
宿題について
予習こそありませんが、そこそこ宿題は多いほうだなと感じました。かなり復習重視の塾なので毎日の復習と反復は欠かせないです。大変ですが効果は絶大なので是非頑張ってください
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
私は主に苦手科目のフォローのお電話が多かったです笑相談も親身にのってくださり、成績アップにつながったと思います。 何事も迷ったら一度先生に相談してみたらいいとおもいます。
保護者との個人面談について
1年に1回
上記同様ですが、それに加えて志望校の相談や家庭学習についての相談にも乗って頂けます。志望校の相談は本当に先生に聞くのは効果が絶大だと思います。悩みが一瞬でぶっ飛びます。魔法でも使っていらっしゃるのでしょうか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎からもう一度やり直すこと、わかるまで戻ること、問題を反復することなどのアドバイスを頂きました。特に問題の反復は自分の苦手と向き合う苦しい作業ですが本当にためになりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いですが、騒音は全くなく、衛生面に関しても特別悪くないように感じるのでとてもいいとおもいます。
アクセス・周りの環境
南北線王子駅から近く、夜になっても街明かりがあるので、安心して通うことができたとおもおもいます。
家庭でのサポート
あり
とてもいるとおもいます。お母さん、毎日プリント整理してくれてありがとう。夜までExcelと格闘して作ってくれたスケジュール表あんまり守れなくてごめんなさい!本当に親の助けなしでは塾生活は送れないです。