SAPIX小学部 中野校
回答日:2025年03月26日
カリキュラムやテキストや、先生...SAPIX小学部 中野校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年9月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: お茶の水女子大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
カリキュラムやテキストや、先生方はとても良かったのですが、やる量が多く上手にこなせない人もいるかなと思ったため。テキストが良いのは分かるが、かかる費用が高いため。器用にこなすことができる人ならとても向いていると思ったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生方の教え方や、テキストが充実しているところ、小テストの頻度やクラス分けなどは合っていました。やる量や宿題が多かったり、志望校別授業で、成績が悪くて自分の行きたいクラスに入らなかったところは、会っていなかったとおもいます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 中野校
通塾期間:
2019年9月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(定期模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(定期模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料、施設費用
この塾に決めた理由
有名であり、合格実績も高く、テキストの評判も高かったため、カリキュラムが充実していると考えたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランのプロの先生方が教えてくれました。厳しい先生もいましたたし、面白くて優しい先生もいましたが、皆さんとても分かりやすくて親切な先生方でした。相談に行った際も、親切に聞いてくださり大変助かりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終わりや前に並んで順番に聞いてました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、先生によっては生徒への投げかけも多く、双方向で行う授業でした。コロナ禍の時は、オンラインで動画を見て勉強しました。毎授業小テストがあり、その成績で次の授業の席が決められており、みんなで頑張りました。
テキスト・教材について
塾のオリジナルの教材、テキストを使用しており、大変わかりやすいものでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストがとても詳しく書かれていて、わかりやすかったです。週末には志望校別対策などがあり、助かりました。しかし、志望校別対策は一定の成績がないと上のクラスに入らなかったりして、大変でした。充実したカリキュラムだったと思います。
定期テストについて
3ヶ月に一回くらいクラス分けのテストがあり、毎授業席を決める小テストがありました。
宿題について
先生によって宿題の量は異なりますが、結構多く出てました。上のクラスに行くほど宿題が多かった印象があります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者会や保護者面談などの連絡、テストや行事などの事務的な連絡がほとんどでした。そこまで連絡は多くなかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の成績の推移や、授業態度、志望校と成績の位置の差、志望校を変えるべきかどうか、滑り止め校の提案など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習の仕方や、学習時間、モチベーションのあげ方、勉強効率の上げ方など色々な先生がアドバイスしてくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い。 大通りに面しており車の音などが大きい。
アクセス・周りの環境
駅やバス停が近くに多く、通いやすい。