SAPIX小学部 渋谷校
回答日:2025年04月08日
個別にわからない問題について教...SAPIX小学部 渋谷校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
2
- 通塾期間: 2008年10月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学附属駒場中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別にわからない問題について教わる機会がなく、親の負担が極めて高い。プリント類の整理もたいへん。我が家は父親も協力的だったからなんとかなったが、母親だけだと余程なことがなければ難しい。子供がもともと算数が得意なら問題はない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
共働きなので、これだけ付きっきりで親が教えないと行けない塾は失敗したと思った。もう少し小規模で、個別の面倒見の良いところにすればよかったと後悔したが、その時点で塾を変える勇気がなかったので、結局最後まで通った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 渋谷校
通塾期間:
2008年10月〜2023年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(サピックスオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、夏期講習など
この塾に決めた理由
家から近く、友人やいとこも一緒に通えるため。難関中学に定評があり、たまたま入塾テストに合格したため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
当たり外れが大きい。熱意はあり、優しい雰囲気ではあるが、忙しいのか、分からないところを個別に質問ができる雰囲気ではなく、子供はわからない問題はそのままで帰ってくるので、家で親が教えなければならなかった。それが非常に苦痛だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
算数を理解できないまま帰ってくるので、そこは大きな不満が残った。予習させて、できなかった問題の解説を受ける方がよいのではないか。雰囲気は悪くなかったようだが、で最上位クラスではできる男子がうるさかったようだ。
テキスト・教材について
よい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
よいとは思うが、最後の方はわからない問題は放置されるので、家で親が教えていた。何のために塾に行っているのかと思った。これだったら家で予習させ、できなかった問題の解説をきくほうがよいのではないかと思った。
定期テストについて
最後の方は毎週あり、クラス替えもある
宿題について
多い。しかも結局、親がチェックしないといけないので親はとても大変だった。できる子供であればよいとは思うが。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
あまりなかったが、個別面談では志望校選択のアドバイスをもらった。連絡がほとんどなかったことも不満の一つ。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校や受験校の相談など。中学の特徴、入試の傾向なども教えてもらった。担当教師によりばらつきがあったのではないか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そこまで不振なことがなかったので、アドバイスも特になかった。ただ、それは家で相当に教えていたからである。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い
アクセス・周りの環境
駅から近いが繁華街。
家庭でのサポート
あり
プリント類の整理のみならず、わからない問題、特に算数については、つきっきりて教える必要があった。塾の意味がなかった。