SAPIX小学部 成城校
回答日:2025年09月03日
アルバイトらしき大学生は一生懸...SAPIX小学部 成城校の保護者(プーチン)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: プーチン
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
アルバイトらしき大学生は一生懸命感がありましたし子供も家でよく話しをしていました 社員とおもわれる人の高齢化なのか体力低下なのかそもそもの人間力なのかいつも疲れている感じとはなしかけてほしくない感がただよっいました 他に選択肢少ないため相対的にマシな塾だったようにおもわれます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小テストなどで毎回クラスが昇降され緊張感があるため必要不可欠なプレッシャーが適時かけられる 駅まで先生が誘導してくれるため寄り道できずある程度きちんと帰ることができる 居残りなどがほとんどないため予定通り時間管理ができる 親の相談事に対して社員らしき人の対応は一般的で子供の名前も特徴も覚えてない
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 成城校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(マンスリーテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業
この塾に決めた理由
合格者数が多いから 合格実線が良いから 合格に近くなるとおもわれるから 他よりマシなきがするから 合格可能性が高くなるかもしれないから
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員とおもわれる壮年の方と大学生とおもわれるアルバイトらしき人と年齢不詳の人がいた 生徒とはフレンドリーに接しているよう 学力など不明 夜遅くまで頑張っているように感じました タバコのにおいが服に付いている人がたまにいるようで集中力が切れる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に個別
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストをやってから交換採点して返却 算数ふたこま理科ひとこま 国語ふたこま社会ひとこま 指定された問題を指定時間で解いて解説を受ける 早くとき終われば他の問題をとく その繰り返し 残った問題は宿題 宿題は提出ぎむなし 授業終了後に個別で質問対応 たくさん並ぶので実際は利用できない 利用者は常連になっているよう
テキスト・教材について
良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
6年までに一通り終わらせてあとは繰り返し復習と入試問題をときまくる 掲載量は多いが授業で扱う問題は少ないため家で多くやらなければいけない 小テストで宿題こなしているか試されるため家でときまくる必要がどうしても出てくる
定期テストについて
競争
宿題について
授業でとききれなかった問題や間違えた問題をやって次回授業時に提出 提出義務はない 宿題をやらないと小テストの成績は悪くなる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個人面談の案内 日程や時間調整 テスト申し込んでないと案内という名の催促 苦手科目点の低い科目のフォローがあったよう クラスが下がるとフォロー挨拶程度のフォローがあったよう
保護者との個人面談について
半年に1回
苦手科目のフォロー 志望校の合格可能性 滑り止め校の選定 面接実技対策のアドバイス 学習の優先順位の確認 何を切り捨てるかの確認
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
電話で社員とおもわれる人からフォローがあったようです 一般的な話のみで子供の名前も特徴も覚えてないようで挨拶程度しか意味はなかった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い古い
アクセス・周りの環境
普通