回答日:2025年10月04日
先程も記述したが、全員の受験へ...SAPIX小学部 町田校の生徒(ねこ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ねこ
- 通塾期間: 2019年2月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立桜修館中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先程も記述したが、全員の受験への意識が高いため、レベルの高い周りの人と切磋琢磨できる環境が整っているから。否が応でも勉強をしなければという状況に置かれるため、勉強が嫌いとか言ってる場合ではなく、全員が高め合って頑張れると思うから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていると感じたのは、全員が受験に向けての意識が高く、いやいや通っている生徒がいなかったため、上を目指そうと思えたところがあっていた。しかし、サピックスは授業の間に休憩時間が一切ないため、延々に椅子に座ってなければいけないというところがあっていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 町田校
通塾期間:
2019年2月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(サピックスオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(マンスリーテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
ごめんなさい、親が払ったのでわからないです。
この塾に決めた理由
様々な学校への進学実績がずば抜けて他の塾よりもよく、信頼ができると感じたからこの塾を選んだ。そして、最寄り駅にあったため、通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
非常に良かったと思います。生徒思いの先生が非常に多く、手厚いサポートをしてくれる先生ばかりでした。特に、受験の知識が豊富なので、過去の先輩の実績から、こんな勉強方法もいいんじゃないかなというていあんをしてくれたときはとてもたすかりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問教室というサポート体制が取られていた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、最後の学年では毎回の小テストの点数によってクラス間の昇降が行われたり、席順が前になったり後ろになったりと、とても緊張感のある授業が毎回続いていた。雰囲気としては程よい緊張感と、先生の時々いれる雑談のレベルが高く、楽しみながら授業を受けられる雰囲気であった。
テキスト・教材について
毎回配られる形式だった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベル感は非常に高かったため、授業でレベルが低すぎてきている意味がないと感じることは一切なかった。そして、簡単な基礎問題から難しい発展問題までを取り揃えたテキストを使用していたため、レベルの違いの難しさを理解し、受験に向けて頑張ることができた。
定期テストについて
毎月マンスリーテストというものが行われていた。そして、毎回の授業でしょうテストが行われた
宿題について
毎回の授業で先生がこの範囲を宿題にします、と言ってそれによって宿題の量が決まるから、特に宿題の予習をするということはなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡内容や、実際に本当に連絡が言っていたのかはわからないが、テストが近い値ということは把握していたらしいので、月1だったと予想している。
保護者との個人面談について
1年に1回
いつだったか社会科の〇〇先生と面談をしてきたよと言っていたことがあったから、年に一回程度あったのではないかと思う。内容はよくわからないが。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法があっていないのではないかということや、何がわかっていないのかということを一つ一つ紐解くお手伝いをしてくださった。とても優しく頼りになった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルを塾が持っていたため、騒音被害はなかった。
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、電車で通っている生徒も多くいた。
家庭でのサポート
あり
母が毎回の授業で配られる塾の授業で使ったテキストを管理してくれていたから、無駄な時間や片付かないストレスを抱えることなく勉強に望むことができた。
併塾について
あり (集団塾 )
都立の対策もしたかったから。