回答日:2023年10月06日
難関校をターゲットとしたレベル...SAPIX小学部 成城校の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 父親(50代)
 - 通塾期間: 2017年2月〜2021年2月
 - 通塾頻度: 週3日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 早稲田中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的には難関校などをターゲットとして受験に重点を置いた塾なので、相応の準備をして偏差値も相応のレベルに達している方は合うと思いますが、学校授業の補習やキャッチアップといったサポート的なニーズを持った方には合わない気がします。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・会社員)
          
      
            お住まい:
            神奈川県
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            1501~2000万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                SAPIX小学部 成城校
              
          
      
            通塾期間:
            2017年2月〜2021年2月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  68 
                  (SAPIXオープン)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  72 
                  (SAPIXオープン)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        650,000円
                      
                  
この塾に決めた理由
過去の合格実績と知人の紹介もあり、同じ志望校を目指す受験生が多い方が自分のポジションをわかる方が良いと考えたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
前述の通り、授業後に個別に対応頂けました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
それぞれの講師の方の特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。雰囲気はそれぞれのクラスにもよりますが、まじめな感じという印象です。
テキスト・教材について
プリント形式のテキストが中心でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
定期テストについて
かなりレベルは高く、クラス分けテストは特に出題範囲が広かったです。
宿題について
基本的に宿題は毎肉配布されるプリント形式のテキストと同じページが準備されていて、それをもう一度埋めていく形で出されていたかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
基本的には、あまり保護者への連絡やコミュニケーションは多い方ではないと思いますが、こちらからの問い合わせなどには適切に対応して頂けたと思います。
保護者との個人面談について
1年に1回
保護者へのコミュニケーションは前述通り、頻度はあまり高くないですが、受験の年にはリモートでの面談等もあり、適切なアドバイスをして頂けたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
前述の通り、学校の授業の補修やキャッチアップをニーズとしている方には合わないと思いますが、受験に向けたレベルのアップダウンといったことへは個別のアドバイスはしてくれたように記憶しています。
アクセス・周りの環境
駅近なので特に不安はありませんでした。