1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. SAPIX小学部 柏校
  6. SAPIX小学部 柏校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX小学部 柏校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(44781)

SAPIX小学部 柏校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3171)

SAPIX小学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年12月31日

SAPIX小学部 柏校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(44781)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 開成中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり親の負担が大きいのと、手厚さには欠けるかなというところでマイナスポイントですが、それでも結果を見ると一目瞭然。 SAPIXの一人勝ちの実績を見れば理由があるんだと思います。 入塾を進めたくなる実績です。 集団塾が嫌いとか競争が苦手な子には合わないかなと思うのでその子次第でおすすめしたいです。 ちなみに今のところは我が家はSAPIXに文句はひとつもありません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

理解力が早いのでポンポン進む授業でもなんとかついていっています。 難易度は難しいですが解けると楽しいようなのでそこはあっているかなと。 テストの点数でクラス分けされる点も本人は燃えるようです。 合っていない点は親の負担の量かなと思います。 しかし子供も頑張っているしできる範囲で協力してやりたいと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX小学部 柏校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (サピックス)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (サピックス)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 現在3年生で、毎月26000円ほどかかります。 なので授業を受けるだけなら320000円くらいですかね。 4年生からは月額45000円程です。 その中にプリント代やテスト代は含まれています。 ただし追加で支払うテストもあります。 冬季講習は26000円です。 夏期講習は50000円くらいだったかと思います。

この塾に決めた理由

友達が一緒に受けようと誘ってくれました。なんとなく受けたテストに運よく合格し、テスト後の体験授業が本人的に楽しかったようので入塾を決めました。SAPIXの合格実績はその後知り、親も驚きましたが本人が楽しめているので後悔はありません。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

聞けば今の状況なども教えてくれますが聞かなければそのまま進むスタイルです。 私が宿題や国語の進め方でお伺いした時は丁寧に教えてくれました。 今疑問に思っていることは息子は計算問題を地道に筆算で解いています。 受験生はおそらく一つ一つ筆算なんでやるのかな?と思うのですが、どのタイミングで教えてもらえるのか、が疑問に思います。聞けば丁寧に教えてもらえると思うので今度聞いてみたいと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

我が家はまだ質問をしたことがありません。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

待合室にモニターがあります。 ぽんぽん画面が切り替わるのでじっくり見ることはできませんが授業を見ることができます! 音声は出ないのでどのような話をしているのか、どんな発言をしているかは分かりませんがみんな真剣に先生の話を聞いている印象です。 現在は16時半から17時半までが国語か算数、 17時半から18時半までが社会か理科です。休憩はありません。 2階か3階で授業を受けていますが私は1階でみていて声は全然聞こえないので本当に静かに真面目にやっている印象です。

テキスト・教材について

デイリーサピックス チャレンジサピック 基礎トレーニング などです。プリントが多いです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容的には他の塾を見ていませんがかなり難しい問題が多いと思います。 宿題も多めだと思うのでこなせないと厳しいかなと思います。 国語の長文が3年生にしてはかなり長いかなと思いますが、これも慣れだと思います。 漢字は学校よりも少し先を進んでいる印象です。 漢字も計算も同じものを繰り返しやって定着させる方法です。 理科は実験や工作を踏まえきちんと自分の目で確認できる授業です。 社会は現在都道府県の有名なものについてやっていますが特に難しそうではありませんがどんどん進むので暗記が大変かもしれません。

定期テストについて

1から2ヶ月の周期でクラス替えのテストがあります。 出題範囲のあるテストや、範囲のない実力テストなどが周期的に行われて、翌月からクラスが編成されます。 その他サピックスオープンなど外部の人も受けることができるテストもあります。

宿題について

多いです。 今は毎日やる基礎トレーニングを1枚、 隔週で国語・社会、算数・理科の授業がありプリントをやってきますが、何枚かあるうちの半分もやってこないので残りを家でやっています。 さらに12月からはことわざの本を配られたので1日2ページやっています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

前期後期で説明会が行われます。 参加できない方にもネットで説明会の内容が見れるようになっています。 年に3、4回アンケートが渡され、そこで疑問に思っていることや悩んでいることなどを記入することができます。 その後は先生とお話しして解決しましたが先生の方からお子さんはこーなのであーした方が良いです。と言われるような事は今のところ通っていてありません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今のところありません。 子供にはしているのかもしれませんが子どもから聞いたこともないです。 聞かない限りは教えてくれないのかもしれません。 そう言ったところはSAPIXならではというか、他の進学塾と比べても冷たいと言われるところかなと思います。

アクセス・周りの環境

駅から5分かからない場所にあります。 線路沿いに歩いて行くので一本道です。 親が迎えに来れない人は講師の方が駅まで送ってくれるので心配もありません。

家庭でのサポート

あり

私がやりすぎなのかもしれませんが親のやることは非常に多いと思います。 問題の丸つけ、勉強の割り振り、わからない問題の説明、書類の管理。 在宅の仕事なので家にいることが多い為今のところで来ていますが、4年生からは厳しいと思うので、書類の管理と丸付けはして残りは毎日のタスクを書き出しておいて子どもに任せようかなと思っています。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください