1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. SAPIX 小学部 渋谷校
  6. 高校1年生・2017年2月~2020年1月・父親の口コミ・評判
高校1年生

2017年2月からSAPIX 小学部 渋谷校に週4日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(46183)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 経営者 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
経営者
世帯年収
3001万円以上

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 渋谷校
通塾期間
2017年2月~2020年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (サピックス オープン)
卒塾時の成績/偏差値
65 (サピックス オープン)

塾の総合評価

4

実際の入塾した時と比べて、入試前までに成績はかなり上がったので良かったが、第一志望校には不合格だったので最高ではない。ただ、塾のカリキュラムに遅れをとらないように必死でついていったら自然と力はついたので、満足はしている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

競争力をつける、自分の立ち位置は今どこにあるかを示すため、塾のクラスは頻繁に変化して成績順に振り分けられます、席も成績順に並びます。この競争力をつけるタイプが本人の性格とマッチしていたと思う。会っていなかったのは特に感じられない

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

1000000円

この塾に決めた理由

通塾が距離的に可能で、尚且つ、合格実績がしっかりとあるところというのが条件で、それに合致した塾であったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師については、中学受験に特化したプロの講師であり、情熱も、スキルも文句なく最高な講師集団でした。レベルもまた、成績を上げる方向に生徒を導く技術は大変優れており、文句ないと思います。ただ、上位のクラスと下位のクラスでは、だいぶ力の入れ方が違う気がします。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

すぐ答えてくれる

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は予習はしないで、授業で配布されるプリントで初めてその単元に触れる。毎回前回の授業の復習の小テストを行い、定着を図る。雰囲気は、双方向性で、和気藹々としている。ただ流れは速く、ついていくのは、家庭でかなり努力をしないとついていけない。

テキスト・教材について

授業のプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習は必要なく、復習中心の体系です。かなり先取りでどんどん進めて、それを何回か繰り返して、重ねて行うことにより定着を図っていくスタイルです。6年の夏までに全ての範囲を終わり、その後、受験までは、志望校別の受験対策をしていくというスタイルです。

塾内テストや小テストについて

毎月テスト。3か月に1度大きなテスト

宿題について

特にこれをやってきなさいという内容は指定されるわけではないが、次回の授業で前回の範囲のテストをを行うのでそれの準備、復習が宿題となります

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での授業の様子や態度、授業での今現在の理解度やなどさまざまな、またこちらから伺えばなんでも答えてくれる。

保護者との個人面談について

あり

成績のこと。これを中心として、志望校の選択や滑り止め校の選択など、また苦手分野の分析、、その対策法の検討など

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談あり、個別に理解度が不足している分野などは分析に基づき、具体的に何をどうしたらいいかアドバイスをくれる。しっかり見ていた。

アクセス・周りの環境

駅からちょっと離れている

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

膨大なプリントの整理管理、勉強を教えてはしていなく、時間の管理と1番は、生活リズムの管理で、睡眠不足にならないよう管理すること

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください