1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市戸塚区
  4. 東戸塚駅
  5. SAPIX 小学部 東戸塚校
  6. 中学1年生・2020年2月~2023年1月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2020年2月からSAPIX 小学部 東戸塚校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(46814)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ その他 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 東戸塚校
通塾期間
2020年2月~2023年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
65 (組み分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値
70 (SAPIXオープンテスト)

塾の総合評価

3

わが家ではずっと難関校志望で歩んできていたので、まったく問題なく大変SAPIXという塾に合っていたと思っています。しかしながら、先にも書いたとおり、中堅以下の希望だったりそういう能力であると、進学校向けのSAPIXのスピード感とある意味自立した子がどんどん進められるカリキュラムにキャパオーバーしてしまう気がします。そういう意味では、だれにでもオススメできる塾、ではないと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

難関校進学向けの塾なので、ある程度そういう下地がないと難しいと思います。中堅以下だとモチベーション維持が難しく、テストのたびに偏差値と順位に一喜一憂してしまい、親子で苦しい思いを抱えたままの受験生活に陥ってしまう気がします。何のために中学受験をするのか、進学校に行く意味はなにかということを、子どもも親も自分事にして進んでいかないと苦しいのではと思いました。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

60万円程度

この塾に決めた理由

家からものすごく近い、治安がいい、かなりの小規模校であること。通塾時間も他塾より圧倒的に身近衣ということもメリットです。また難関校に強く、毎年、開成合格者が多数いることに信頼感を得て、この塾に決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

小規模校ということもあって、講師の目が隅々まで行き届いていたと思います。指導に熱心で、いつも相談に乗ればていねいにお答えくださいました。確固たる実績のある塾でもあるので、その自信と根拠が親として安心材料のひとつでした。よく子どもの特性を見ており、安心してお任せしていました。いつも有難いアドバイスは心強かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団で発言をとおして活発に相互対話のある授業形式です。クラスが上になればなるほど、お互いが切磋琢磨し合って、とてもいい競争心が芽生えます。雰囲気は講師がとても良いので、信頼関係のもと効率よく重点よくすすめられます。進度は早いですが、スパイラル方式なので再度出てきて学ぶので、定着度が高いと思います。

テキスト・教材について

デイリーサピックス、基礎力トレーニング

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業には難関中学校合格のためのメソッドがふんだんに盛り込まれており、その中のひとつが「らせん状(スパイラル)のカリキュラム」になります。また、予習をさせないという方針なので、いつも初見を大事にしている進め方でした。

塾内テストや小テストについて

① 組分けテスト
3月、7月、1月に実施。
テスト範囲がない実力テスト。
コースの昇降基準は制限なし。
総合成績上位者には、金銀銅のメダルが授与されます。
在籍のコース内で最上位者は表彰状があります。
組分けテストは入塾テストを兼ねていますので、塾外生の受験が増える傾向にあります。

 ② マンスリーテスト
組分けテストがない月に実施されるテスト。
テスト範囲は、テストの直近約1ヶ月分(授業5回分)。
コースの昇降範囲が校舎の規模毎に設定されており、大規模校舎では5から4コース、中規模校舎では3から2コース、小規模校舎では2から1コースの移動があります。
在籍コース内での最上位者には表彰状があります。

 ③ 復習テスト
マンスリーテストがない月に実施されるテスト。
テスト範囲はマンスリーテストと同じ。
コース昇降がないテスト。
在籍コース内での最上位者には表彰状があります。

 ④ SAPIXオープン
外部生にも開かれているテストです。
テスト範囲はありません。
学年によって、テスト形態が変わります。
内部生は4年時のテストは必ずしもマストではありませんが、6年生は志望校確定のためにほとんどの方が受験します。

4年生 10月 実力診断サピックスオープン
5年生 5月 実力診断サピックスオープン
    9月 第1回志望校判断サピックスオープン
    11月 第2回志望校診断サピックスオープン
6年生 5月 第1回志望校判定サピックスオープン
    6月 第2回志望校診断サピックスオープン
    9月 第1回合格力判定サピックスオープン
    10月 第2回合格力判定サピックスオープン
    11月 第3回合格力判定サピックスオープン
    12月 第4回合格力判定サピックスオープン
    ※その他、学校別サピックスオープン

宿題について

宿題と呼ばれるような課題はSAPIXにはありません。家庭学習という自分で進めるべき範囲があって、それを日々こなしていました。星マークでランク分けされているので、自分の取り組むべき箇所が明確でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

特に普段は連絡はありませんでした。受験期が近くなったときに、第一志望校進学先を変えないかという話を塾長からいただきびっくりしました。

保護者との個人面談について

あり

進路相談、普段の授業での様子など細かくいろんな話をすることができました。講師の方から手を挙げてくださり、ありがたいと思いました。面談をとおして、子どもの特性、性格などを良く見ているなぁと感心しました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

大きな不振はありませんでしたが、たまに相談をしても、常日頃の様子を見ているので、根拠をもって「まぁ大丈夫でしょう」といった言葉がけが嬉しくもありました。絶対的な信頼感があったので、特に心配に悩まされることもなく、最後までサポートしていただけたと思っています。

アクセス・周りの環境

駅に近い、自宅からも近い、治安がいい、明るい。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

初めは勉強を教えたり、スケジュール管理を一緒にとりんでいました。徐々に自分で計画立てられるように手放し、勉強においても自走できるような環境や示唆をしました。なんのために勉強するか、ということをいつも話してあげていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください