1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市麻生区
  4. 若葉台駅
  5. SAPIX 小学部 若葉台校
  6. 小学校5年生・2023年2月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2023年2月からSAPIX 小学部 若葉台校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(59891)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 若葉台校
通塾期間
2023年2月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
52 (新学年組分けテスト<新4年生>)
卒塾時の成績/偏差値
53 (新学年組分けテスト<新5年生>)

塾の総合評価

3

どこの塾も同様かと思いますが、親のサポートが必要です。学習のスピードが速くついていくのにやっとというレベルです。学習の仕方を子供に教えるのは親ですが、塾の合格実績が高いので、費用が高いことを許容し、塾のやり方を信じて、そして実行できれば志望校には合格するものと信じられます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

やる気がない子は伸びないなぁと感じています。塾に行けば友達から刺激を受け、奮起することを期待していますが、なかなかうまくも行いきません。塾時代のレベル(特にトップクラス)は高いので、そこについていくことを期待しています。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

500,001~700,000円

この塾に決めた理由

お兄ちゃんが通っていたことも大きな理由な一つですが、やはり合格実績が素晴らしい塾となります。もちろん生徒数が多いということもありますが、有名進学校においては合格者の半数はサピックスに通っていた子供であるといった例もあるようです。

この塾以外に検討した塾

日能研

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の教師の方々は学生はいないと思います。基本的にはサピックスの社員だと思います。そのため、毎年の経験測を基礎として授業が行われていることや、中学受験情報、近年力をつけている中学校など、豊富な情報を持っており、その点は安心できると思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終了後、質問教室が設けられておりいろいろと聞けるようです。子供のやる気次第なので、我が家あまり活用していないようです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回、授業前テストがあります。参加しなくてもいいのですが、基礎固めのため実施していることと思われます。1日1科目または1日2科目となります。1日の授業時間は3時間で、一コマ90分を二コマ実施しています。授業で先生の与えた問題が解けたりすると、シールを配っています。シールを貰えるのがうれしいので、それをモチベ―ションアップになっているようです。シールは貯めて文房具などに交換できます。

テキスト・教材について

デイリーサピックスと呼ばれるサピックスの独自教材が基本となり、過去問を実施するのは小学生の夏以降のようです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習は必要ないようです。復習を目的とした宿題をベースに、テストのとき直しや基礎問題集の実施など、物量は多いように思います。正直、宿題をこなせず塾に通っているときもあります。トップクラスに引き上げていただけるような個別指導はないように思います。

塾内テストや小テストについて

毎月の復習テスト、定期的な組み分けテストなど、授業前テストなど、かなりテストが多いです。テスト慣れという点ではよいと思います。テストのたび、クラスが上がったり下がったりします。トップのクラスはかなりハイレベルですが、それ以下は今ひとつかもしれません。

宿題について

宿題は毎週かならず出ます。
算数AB、各4ページ
国語AB、各4ぺージ
社会・理科 各4ページ
くらいでしょうか。うちの子は多々終わらないことがあります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

サピックスヨゼミグループの専用サイトを活用して、遅刻や欠席を連絡や、各種試験の案内、授業のな内容等について連絡が行われます。
また、2~3か月1度ぐらいでしょうか、保護者会等の説明会が行われます。かなり細かいことを言われるので、親もかなり大変だと思います。

保護者との個人面談について

あり

個人面談は入塾してからまだ一度も行われておりません。話を聞くと6年生で1回あるぐらいと聞いております。人数が多いので、そのあたりのサポートは手薄いかもしれません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時に具体的なアドバイスがあるかと言えば、ないように思います。本人の頑張り次第ですから、仕方がないとは思います。親としては何とかして欲しいと思ってしまいます。

アクセス・周りの環境

若葉台駅から徒歩1~2分程度と大変近いです。改札を出たらすぐ校舎が見えます。若葉台駅は、いわゆるニュータウン開発で生まれた新興住宅地の駅となりますので、繁華街でもないので治安という面では静かで安心できる場所となります。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

いつ何を何ページやるか、学習計画をしっかり作らないので、子供にはできないので、かなりサポートが必要です。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください