1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 北区
  4. 王子駅
  5. SAPIX 小学部 王子校
  6. 中学1年生・2021年7月~2024年1月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2021年7月からSAPIX 小学部 王子校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(60058)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 王子校
通塾期間
2021年7月~2024年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (SAPIX夏季入室テスト)
卒塾時の成績/偏差値
48 (4回SAPIXオープンテスト)

塾の総合評価

3

子供は塾が大好きでしたが、もう少し子供の家庭学習に対して指示を頂きたかったなと思います。
親の負担が大きいので、よほどしっかりしたお子さんでないと共働きでSAPIX通いは厳しい気がしました。
ですが、学力はしっかり着いたので、SAPIXで良かったとも思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業がとにかく楽しかった様です。その点は合っているなと感じます。 ただ、家庭学習は基本親が管理になります。相談には乗ってくれましたが宿題管理等はなかったので、自分でどんどんやれる子以外は親が管理しなければ放置状態になってしまいます。 毎日の学習スケジュール、テキスト整理、日々の生活ペースに維持等、子供の成績管理と志望校選び。と、親の役割がとても多いので、もう少し面倒見の良い塾だったら良かったなと感じるので、その点は少し合っていなかったかなと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

1,000,001円以上

この塾に決めた理由

近いので1人でも通え、送り迎えも楽な事。
実績が高い事。
通常、お弁当が不要な事。
希望校に合格出来る力をしっかりつけて欲しかった事と、自学自習が出来る様になって欲しかったからです。

この塾以外に検討した塾

早稲田アカデミー

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供の授業をしてくれた講師の方々は、詳しくしっかり教えてくれていたと思います。
ベテランな感じの方が多いようで、保護者説明会後に個別相談をしても子供個人の事に対して丁寧にアドバイスを頂けて、普段の家庭学習の取り組み等の相談が出来ました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終了後、1人1問程度の質問が出来ます。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

15-20名程度で1クラスになっていて、授業のはじめに前回のテキストに対しての確認テストをやります。教科によっては自力でテキストを進めてから解答解説をするスタイル、解説をしてから問題を解くスタイルとある様です。
解説時には、生徒の発言も多く子供は授業が凄く楽しかったと言っています。

テキスト・教材について

SAPIX専用テキストが、毎回授業の度に配布されます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

全クラス共通テキストを使用するので、最難関校を目指す子向けの難しい問題も多数あります。
クラスにより、支持される範囲が多少変わって来るようです。
真ん中クラスでも、7割程度テキストを解き何回も復習をして力をつけていきます。

塾内テストや小テストについて

毎回授業前に前回の授業の確認テストがあります

宿題について

授業で家庭学習範囲を指示されますが、クラスによって様々です。
宿題確認も基本しません。
するクラスも中にはある様です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

個人的な事は基本年2回の個別面談のみなので、普段はスケジュールやテストのお知らせや、運営に関するお知らせが都度あります。

保護者との個人面談について

あり

志望校の相談、家庭学習の取り組みについて相談しました。
志望校を決める際、検討していなかった学校もおすすめして頂き、志望校選びにすごく参考になりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家庭学習の様子を話し、改善点や方法を教えて貰えました。
子供にも授業前や後に声かけをしてくれてモチベーション維持を助けていただきました。

アクセス・周りの環境

駅から近いですが、大きい通りのひとつ裏側になるので人通りは少ない静かな場所です。
授業終了時には、お迎えの出待ちが多く車も歩道も混雑します。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

プリントが毎回配布されるので、それらを整理する事、そして細かなスケジュール管理をしました。
なかなか1人で取り組めなかったので、丸つけをしてあげていました。

プリントが毎回配布されるので、それらを整理する事、そして細かなスケジュール管理をしました。
なかなか1人で取り組めなかったので、丸つけをしてあげていました。

併塾について

あり (個別指導塾)

6年でヤル気がなくなった時期があり、算数の成績が下がってしまったので、過去問をみてもらいたく個別指導塾へ3ヶ月だけ通いました

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください