1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. SAPIX 小学部 成城校
  6. 小学校5年生・2022年3月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2022年3月からSAPIX 小学部 成城校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(60754)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 成城校
通塾期間
2022年3月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値
55 (実力テスト)

塾の総合評価

5

立地の良さ、カリキュラムの内容、講師の教え方、どれをとってもレベルの高い塾だと思います。子供が嫌がらずに通うことがまずは大事で、講師が話しやすいことに加えて、他の子供もみなやる気があるので、よい刺激をもらっています。毎日勉強漬けでたいへんだと思いますが、まわりの他の子供も同じようにやっているので、まったく不満を持たずにやっています。そこがよいところだと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師との相性がよいとこらが一番合っている点だと思いますが講師が話しやすい雰囲気で子供に接してくれているので、子供は遠慮なく講師に質問できているようすです。塾の立地がよく、通いやすい点も合っていることのひとつです。合っていない点は特に見当たりません!あえていえば宿題が多すぎるところですが、それを乗り越えることで実力がつくので、よい方にとらえています。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

1,000,001円以上

この塾に決めた理由

立地の良さ、通いやすい。教室周辺の治安がよく、安心して通わせることができる。中学受験の合格実績が他の塾と比較して圧倒的に優れている。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は子供の関心をひくような話しをしてくれている。塾から帰って来て、きよは先生がこんな話しをしてくれたというとをよく聞く。理科の時間には簡単な実験もやってくれる。子供は楽しそうにしている。また子供が話しかけやすい雰囲気を作ってくれている様子がうかがえる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わかるまで教えてくれます!

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業開始前に前回の復習のための確認テストが必ずあり、復習しないとできないので、塾から帰ってくると必ず復習する習慣がついて、とても良いと感じている。授業は大人数形式だが、手を挙げて発表する機会もたくさんあり、子供は集中してやっている様子です。

テキスト・教材について

中学受験対策に特化している。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは中学受験に特化した内容になっている。有名私立中学の過去の出題から参考にした内容も多数採り入れられている。過去問を丁寧に解説してくれるので、中学受験対策にはとてもよいと思う。テキストの最後には各問題の解説が載っていて、それを見て考えることができます!見てもわからない場合は次回先生に質問します。

塾内テストや小テストについて

毎回授業開始前に復習テストがある。

宿題について

宿題はかなり分量があります。毎日やらないと溜まってしまい、やりきれなくなります。そのため子供が毎日勉強する習慣がつきます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

インターネットで塾のホームページにアクセスしてマイページで連絡事項を確認します。新しい連絡事項がアップされると告知メールが届くので、見逃すことはありません。

保護者との個人面談について

あり

保護者との個人面談は6年生が中心です。実際の受保護者との面談は受験の日までにどんな勉強方法で臨んだら良いのか
が話しの中心だと聞いています

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時には、とにかく繰り返し問題を解いて覚えることが大事だと言われています。気分転換も大事だと言ってくれるので、続けて塾がない時には旅行に行って子供に気分転換させています。

アクセス・周りの環境

小田急線成城学園前駅~徒歩3分の立地で、とても通いやすい。商店街の中にあるが、成城大学の学生もたくさん歩いており、治安はとても良い。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 問題の丸つけ

子供がやっている宿題のわからないところを一緒に考えています。解説を見ながら教えることが多いですが、自分で読むだけよりは人から聞いた方が理解しやすいようです。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください