1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 豊洲駅
  5. SAPIX小学部 豊洲校
  6. SAPIX小学部 豊洲校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX小学部 豊洲校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週4日通塾】(6647)

SAPIX小学部 豊洲校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3171)

SAPIX小学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月15日

SAPIX小学部 豊洲校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週4日通塾】(6647)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年2月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広尾学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

志望校や家庭のスタイルによって、かなり限定的になってしまっているように思ったからです。難関校向けと言われていますが、どうしても計画通りに行かないことがほとんどで、その救済措置があまりないようにも感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

生徒にプレッシャーをかけすぎなく、深入りしないところが塾に正確は合っていると思いますが、わからなくなった時のフォロー体制があまり無いように思います。親フォローが必須ではありますが、その範囲も広いので我が家には負担が大きかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX小学部 豊洲校
通塾期間: 2018年2月〜2022年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (SAPIXオープン)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (SAPIXオープン)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万円

この塾に決めた理由

難関校向けだから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

明るい先生が多かったようです。 生徒のやる気を引き出してくれる。ただクラスによってとてもムラがあり、αクラスに良い先生が集まっているということは聞いたことがあります。どこクラスにも満遍なく声かけをしていっだけたら、メンタルも違ったのかなと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問教室がありますが、いつも長蛇の列で本人に回ってくるまでに時間がかかる。しかも一回一質問。他にある場合はまた後ろに並ぶなど、効率が悪い。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は予習ができなく、復習中心主義なので、予習をする習慣がつかないのはもったいない気がしました。予習+復習のやり方でやらないと、進学先で予習中心の生徒がいたり、復習中心の生徒がいたりと、バラツキがでてくる。授業の雰囲気はとても活気があって良いと聞いています。ただ保護者からは全てが見えるわけではないので、もう少しオープンにしてほしい。

テキスト・教材について

デイリーSAPIX コアプラス 漢字の要 言葉ナビ 基礎力トレーニング BASIC 白地図トレーニング サンデーサピックス

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

大まかには良いとは思いますが、個々に合わせたところまでは組み込まれていないので、志望校によっては合わない部分もある。いったいどこへ向かって勉強しているかわからなくなる時がありました。御三家は受けないし、全員がそこを目指しているようなカリキュラムで、とても効率が良いとはいえないと感じた。

定期テストについて

月に一度のマンスリーテスト、組み分けテストがあります。

宿題について

宿題はとても全てできないほど量が多いので、親が取捨選択しなければならず、それがとても負担でした。塾側がもう少しまとめていただけると、家庭学習がしやすく、保護者の負担が減ると思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

ほとんどありません。かなりドライな感じで、授業中の様子など聴ける機会はほとんどありません。もう少し密になっていただけたら、結果も違っていたかもしれません。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校と実力に見合った学校への具体的な詰めや、ギャップなど、原因究明の話し合いがなかなか深いところまではいかず、さらっとあっさり感じでいつも終わってしまっている。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振だったときの塾側のアドバイスは、もう少し噛み砕いて具体的に各家庭に下ろしてくださると、学習が進めやすかったように思います。

アクセス・周りの環境

商業施設も充実していて、明るい雰囲気なので

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポートが多すぎて、親の負担が大きすぎると思いました。結局親だけでは捌ききれず、外部に頼らざるを得ないところまできてしまい、かなり経済的にも負担がかかってしまった。

併塾について

あり ( 家庭教師 )

習熟度が低くなってきてしまったため、最後の1年間は外部に頼ってしまいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください