回答日:2023年05月23日
かなり進度が高く、低学年の家か...SAPIX小学部 成城校の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 父親(50代)
 - 通塾期間: 2017年2月〜2021年2月
 - 通塾頻度: 週3日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 早稲田中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
かなり進度が高く、低学年の家から取り組んでおかないと、なかなかついて行くのが難しい部分もありますが、相応の難関校などの受験を目指している方には、同レベルの学生が多いので、自分のポジショニングを確かめる意味でも良いように感じました。。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
かなり進度が高く、低学年の家から取り組んでおかないと、なかなかついて行くのが難しい部分もあるのかと思いました。相応の難関校などの受験を目指している方には合っているように感じましたが、そうでない場合は個別のフォローが薄めなので、物足りないかもしれません。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・会社員)
          
      
            お住まい:
            神奈川県
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            1501~2000万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                SAPIX小学部 成城校
              
          
      
            通塾期間:
            2017年2月〜2021年2月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  58 
                  (SAPIXオープン)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  61 
                  (SAPIXオープン)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        30,001~40,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        50万円
                      
                  
この塾に決めた理由
周りの経験者の話を聞いて
講師・授業の質
講師陣の特徴
バラエティ豊富な講師陣の方々でしたが、時には楽しく時には厳しくして頂いて、飽きることなく続けられる環境を作って頂いたと思います。学力別のクラスに応じて講師陣も変わってくるので、同じプリント資料を使うことで、補っていたように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に対応して頂いたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一クラスは平均的な人数だったとは思いますが、授業後に質問を受け付けてくれたり、弱点の補強対策などの相談も受け付けてくれたりしたので、比較的スムーズに流れに乗ることができたように感じます。ただ、ここは個人差が出てくる部分でもあると思います。
テキスト・教材について
プリント主体なのが特徴だと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力別のクラス編成なので、講師陣も変わってくることから一貫性という視点では難しい部分もあったと思いますが、そこは講師陣の間で連携を取ることで補って頂いた理解です。キャラクターが濃い講師陣だったので、飽きずに続けられるのは良かったと思います。
定期テストについて
学力レベルに応じたクラス替えテストがあります
宿題について
特に予習などはしない方針だったようですので、プリントを中心に復習したり、定期テストを見直したりすることで、弱点を補強していた感じかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特になし
保護者との個人面談について
1年に1回
あまり個別の連絡などは少なかったように感じましたが、受験前はそれ相応のコミュニケーションができていいサポートにはなったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
幸い、特に大きな成績不振に陥ることはほぼ無かったように思いますが、やはり継続することこそがリカバリーへつながる道かと思います。
アクセス・周りの環境
駅近なので安心して通学できました。
家庭でのサポート
あり
一緒に計画を立てるなど、意識付けすることから色々試していた部分があります。あまり計画通りとはいきませんでしたが、それなりの効果はあったかと思っています。