1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. SAPIX 小学部 渋谷校
  6. 高校1年生・2017年2月~2020年3月・父親の口コミ・評判
高校1年生

2017年2月からSAPIX 小学部 渋谷校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
パート
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 渋谷校
通塾期間
2017年2月~2020年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (サピックスオープン)
卒塾時の成績/偏差値
50 (サピックスオープン)

塾の総合評価

3

塾自体は悪くなかったが、結果として振るわなかった。難関校のテストの壁は大きく、問題を解いたり覚えたりする以外の気づきがないと解けない問題が特に算数に多かった。集団塾で、壁を突破できない人は個人塾で良い教師と向き合ったほうがよいかも知れない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

小学生が自ら勉強をすることはありえないので、強制的にさせる環境づくりができて良かった。特に同じ小学校から多くの仲間と通学できたことは良かった。一方、集団塾だと個人に対応した授業にはならないため、一度わからなくなったところをリカバリーするのがむすがしかった。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円程度

この塾に決めた理由

近いから

講師・授業の質

講師陣の特徴

専門的な知識と経験がある教師がそろっていた。特に学校におくる担任や学年主任のような先生が、勉強や受験する学校について相談に乗ってくれ、過去の実績、データが豊富で信頼をおけた。学生もいたかもしれないが、慣れた教師ばかりだった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業でわからなかったところをその場で相談

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

人数人クラス20人程度だったが、集団による個人主義に特化されず、個人があてられることも多々あった。緊張が途切れないように休憩中なし、というのが特徴か。雰囲気は良く、ふざけたりサボったりする生徒はいなかった。緊張感はあった。

テキスト・教材について

オリジナルテキストがメイン

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

独自の教材を作り、テーマごとにつぶしていく形が全教科でとられた。毎月のクラス替えテストもあり、気を抜く暇を与えず、さらに休み期間の講習も充実していた。受験ご近くなると、目指す学校に特化したクラス分けが行われ、よりテクニカルな指導が行われた。

塾内テストや小テストについて

毎月のクラス替えと、年2回の模擬試験

宿題について

わからなかったところを復習しないと置いていかれる。宿題という形は存在しなかった。予習は特にしなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

テストや授業、講習のスケジュール、テスト結果、学校の学園祭や公開される日記など各種案内あり。必要な連絡先はアプリで見ることができた。

保護者との個人面談について

あり

成績の振り返り、受験校の選定、学習の方法など全般にわたる相談。いまの苦手科目の克服、対策についても丁寧にな回答あり。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わからなくなったところまで振り返ってやり直す。むずかしい問題には時間をかけずに飛ばす、などのアドバイスあり。ダブルスクールの勧めもあった。

アクセス・周りの環境

特に問題なし

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください