対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
EDIT STUDY(エディットスタディ) 横浜校のおすすめポイント
- 質問しやすい「少人数対話式授業」と「1on1面談」で学習計画を最適化!
- 10ヶ月で300回以上のテストを実施!私大文系専門カリキュラムで成績アップ!
- 自習室もあるので自分の好きな時間に集中して学習できる
EDIT STUDY(エディットスタディ) 横浜校はこんな人におすすめ
私立難関大学や有名大学への進学を希望している
EDIT STUDY(エディットスタディ)は、MARCHを目指す生徒に特化した私大文系専門予備校です。
少人数対話形式で進められる授業では、講師のひっきりなしの質問が生徒の集中力と判断力・思考力を養成します。
また、週に一度1対1の面談も実施しており、個々の悩みに寄り添った計画で学習を最適化し、生徒のモチベーションへと繋げます。
文系重視のカリキュラムで学力の底上げを目指したい
EDIT STUDY(エディットスタディ)では、配点の高い英語と暗記科目を重視した文系特化のカリキュラムを用意しています。
授業では適切な優先順位を設けたカリキュラムで、つまづきの多い教科の基礎固めから知識面のカバーなどの効率的な学習が可能です。
また、学力の着実な定着のために実施されるテストは10ヶ月で300回以上と、質の高い授業とテストの繰り返しで、短期間で学力レベルの底上げを目指すことができます。
自宅だと集中できないので、自主学習も塾でしたい
EDIT STUDY(エディットスタディ)には、1席ずつがパーテーションで区切られた作りの自習室があります。無駄な騒音がほぼ無いため、自分の勉強に集中することが可能です。自宅だとついだらけてしまう、なんとなく集中力が続かないといった場合にも便利な学習環境です。
EDIT STUDY(エディットスタディ) 横浜校へのアクセス
EDIT STUDY(エディットスタディ) 横浜校の最寄り駅
JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅
EDIT STUDY(エディットスタディ)横浜校の概要
対象学年 | 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
EDIT STUDY(エディットスタディ)の合格体験記
EDIT STUDY(エディットスタディ) 横浜校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2025年03月06日
講師陣の特徴
先生が3人しかいなくて、事務専用の方もおらず、少ない。 もっと生徒のケアをできるように人数がいたほうが良い。女性の先生はおらず、男性の先生のみでした。淡々とした先生が多いように思う。もっともっと声をかけて欲しかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うちは1度も先生に質問した事はありません。先生の人数が少ないためなかなか声掛けすることもできず終りました。もっとアドバイス等欲しいです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
上級と中級にクラスは分かれます。 クラスの中でも先生が平等でない時があったようで。うちの子はあまり声をかけてもらえませんでした。生徒が先生の下の名前を呼び捨てにしてべったりするような状況もあったようで、不快だと言っていました。
テキスト・教材について
よく分かりません。
-
回答日: 2025年05月08日
講師陣の特徴
大学生がいなくて社会人の選ばれた講師の方が教えてくれる。 早稲田卒の方もいた 分からないところを週一回の面談で親身に聞いてくれるのでとてもありがたい。また厳しすぎないので自分の勉強モチベが上がりやすい。話をまとめるのがうまいのと授業の中でちょっとしたレクを取り入れてくれる先生もいて休憩にちょうどいい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わったあとに聞くことも出来るが基本的には週に一回の面談の時に10分程度の時間の中個人の時間を作ってくれるのでそこで聞いてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像の人や、授業形式の人などで分けられている。授業の場合だと現役生は午後6時半から9時半までが授業時間で3つの長文の読解と文法確認が行われる。授業中では先生が教室の中にいる人を順番に指して答えを確認していく。雰囲気は先生がレクをしてくれたりするので友達が作りやすかった
テキスト・教材について
プリントなので分からない
-
回答日: 2025年06月04日
講師陣の特徴
教師の方はプロでedit studyでの特別な試験などがあるみたいでそこに受かった人のみプロの先生になっていると話を聞いた。大学生はいない。先生は早稲田卒だったり高学歴の方が多く質問しても戸惑ったりする様子がない
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
週一回の面談で自分の気になることや不安点などを聞いてそれに答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
10人程度の集団授業で整序問題と、長文読解の授業がメインである。そのときに先生がどんどん指名していって回答する形になっている。それを3時間の授業の中で2セットでやる。あとは休憩の時に先生がアクティビティとして最近起こった話を隣の席の子同士で話し合いをさせたりするのでずっと黙ってばっかではなく友達もできやすい。
テキスト・教材について
テキストはedit study専用のプリントが配られたものをやる。
EDIT STUDY(エディットスタディ) 横浜校の合格実績(口コミから)
EDIT STUDY(エディットスタディ) 横浜校に決めた理由
-
自分でカリキュラムを決められるというところと週に一回の面談があるところがサポートが手厚いと感じ入った
-
自分でカリキュラムを決めれるのが良かったから。個人的にカリキュラムと全て同じように行動するのが好きじゃなかったから。あとは不安なことをすぐ気軽に相談したかったので週一回のワンオンワン面談を設けているこの塾がとても魅力的だった。
-
ゼロからMARCH合格保証のキャッチフレーズに惹かれ、しっかりしたカリキュラムだと思ったから 1年で入学金を含め100万円かかり、高いと思いましたが追加料金はなくすっきりとした料金形態です。
EDIT STUDY(エディットスタディ)の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月04日
合っている点は合理的に志望校にどのようしたら受かるのか、受かった人たちの統計を教えてくれるので目標を見失いずらい。 合っていない点は基本的にないが、家から少しアクセスが悪く個人的には通いやすい訳では無いのがあってない点ではある。
通塾中
生徒/高校3年生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年05月08日
あっている点は自分でやることを決めて自分で行うこと。例えばカリキュラム通りにやったとしてもそれが自分と合わないなと感じながらやるのは意味が無いと個人的に思ったりするがそこを上手く合わせていける塾だと思う。合わない点は本当にほとんど無いけど、強いて言うなら塾がない日も自習室に行くのを推進されるのが少しめんどうくさいと感じてしまう部分がある。しかしそれもしつこく言われないのでたまに集中できない時に行こうかなと思ったりする。
EDIT STUDY(エディットスタディ)に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン