EDIT STUDY(エディットスタディ) 所沢校の口コミ・評判一覧
EDIT STUDY(エディットスタディ) 所沢校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 所沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自習を中心とした学習スタイルと、常に講師がそばにいて即座に質問できる体制が魅力の学習塾である。静かで集中しやすい環境が整い、周囲の生徒も真剣に取り組んでいるため、自ずと学習意欲が高まる。学習計画の作成から日々の進捗管理まで丁寧にサポートしてくれる点も高く評価でき、自分のペースで着実に実力を伸ばしたい者にとって最適な学習環境といえる。勉強に本気で取り組む者にこそ薦めたい塾である。
この塾に決めた理由
ゼロから基礎を教えてくれて、1on1面談など、手厚いサポートが魅力的で入塾をきめた。土日も自習できるようになっており、勉強環境がとても良かった。
志望していた学校
早稲田大学 / 学習院大学 / 成蹊大学 / 國學院大學 / 東洋大学
講師陣の特徴
講師は全員MARCH以上の大学出身の正社員で、手厚くサポートしてくれた。先生方はみんなやさしくて、気軽に話しやすく、相談にも親身になって乗ってくれるため安心して通うことが出来る。教え方も丁寧でとてもよかった。
カリキュラムについて
塾側が毎日のカリキュラムを作ってくれているのでそれに従っていれば必然的に勉強ができた。選んだコースによっても量は変わってくるが、基本的に基礎固めをするカリキュラムになっている。自分で勉強のスケジュールを立てるための計画表も用意されている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
所沢なのですぐ近くにコンビニなどあり、お腹がすいても困らない。駅チカで通いやすい。
この教室の口コミは以上です。
※以下はEDIT STUDY(エディットスタディ)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月3日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
根拠を強制的に言わされる塾、増え続ける授業料で稼いでいない塾という点が非常に良い。根拠を強制的に言わされる塾は、試験に解答する際の「これだ!」という確信をもって解答できる点において生きた。最初は少々根拠を言うのがなかなか難しい部分もあるだろうが、なれてくれば正答率の上昇につながってくる。この点で良かった。また、授業を多くとらされ、授業料が多くかかるのが大手映像予備校なのだが、ここにかんしては最初の振り込み以外は全くないかたちであったのが大きかった。
この塾に決めた理由
他が授業中心にしてとにかく多くの授業を「受けさせる」のに対して、テストと自習を中心にさせてくれる点で良かったから。また、すべての問題に「なぜこの答えになったのか」を考えることを重要視して、それが正解して初めて問いの正解になる。要は、「アテカン」を絶対に許さない塾である。授業はこうした形できついことが明言されていたが、単に授業を流し見するよりは力がつくと思い、この塾にした。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 明治大学 / 立教大学 / 立教大学 / 中央大学
講師陣の特徴
プロ教師のみ。大学生アルバイトはいない。専門のコーチング技術を持っている。このコーチング技術は、不安定な浪人生の大きな支えとなった。特に、私の担任だった講師の人が浪人を経験しているため、他の塾の先生と比べて共感してくれた。浪人生のつらさは浪人生にしか理解できない。私はそう感じた。また、すべての問題に対して「なぜそうなるのか」を毎回徹底して聞かれたことで、試験のときに「これだ!」と自信をもって解答することができた。
カリキュラムについて
公立高校偏差値60以上の高校を卒業している学力であれば授業とテストは十分について行ける。使った読解のテキストはリンガメタリカ、単語は単語王である。これは早稲田大学を目標にするコースのカリキュラムだが、マーチ関関同立は、速単の青をメインに利用していた。 リンガメタリカが終わると、早稲田の英語、早稲田の国語という参考書に切り替わっていった。このあたりから基礎学力がつき始めるのでマーチの比較的偏差値が下位の学部から順番に解いていき、合格ラインを突破したら次のレベルにいく。それ以降は早慶の過去問を解き続ける形です。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
吉祥寺駅南口から東進本部の通りを抜け、セブンイレブンがあるところで左折し、その次の角を右に曲がると細い雑居ビルがある。そこが私の通っていた校舎です。特に、私がいたのは、早稲田大学を目標にするコースでした。それ以外のマーチ関関同立を目指すところは近くの校舎にあります。
回答日:2025年6月5日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自習を中心とした学習スタイルと、常に講師がそばにいて即座に質問できる体制が魅力の学習塾である。静かで集中しやすい環境が整い、周囲の生徒も真剣に取り組んでいるため、自ずと学習意欲が高まる。学習計画の作成から日々の進捗管理まで丁寧にサポートしてくれる点も高く評価でき、自分のペースで着実に実力を伸ばしたい者にとって最適な学習環境といえる。勉強に本気で取り組む者にこそ薦めたい塾である。
この塾に決めた理由
ゼロから基礎を教えてくれて、1on1面談など、手厚いサポートが魅力的で入塾をきめた。土日も自習できるようになっており、勉強環境がとても良かった。
志望していた学校
早稲田大学 / 学習院大学 / 成蹊大学 / 國學院大學 / 東洋大学
講師陣の特徴
講師は全員MARCH以上の大学出身の正社員で、手厚くサポートしてくれた。先生方はみんなやさしくて、気軽に話しやすく、相談にも親身になって乗ってくれるため安心して通うことが出来る。教え方も丁寧でとてもよかった。
カリキュラムについて
塾側が毎日のカリキュラムを作ってくれているのでそれに従っていれば必然的に勉強ができた。選んだコースによっても量は変わってくるが、基本的に基礎固めをするカリキュラムになっている。自分で勉強のスケジュールを立てるための計画表も用意されている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
所沢なのですぐ近くにコンビニなどあり、お腹がすいても困らない。駅チカで通いやすい。
回答日:2025年6月4日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人によっては良い塾だと思いますが、うちの子はあまり合わなかったです。 毎回小テストをしますが、悪くても再テストをするわけでもないので、出来ていなくてもそのままでした。真面目な子なら自分で見直すでしょうけど、うちの子は見直すことはせずに悪いままでした。 出来るまで再テストがあったから良かったなと思います。
この塾に決めた理由
講師が正社員であること 駅から近いこと 少人数制なので、しっかりみてくれると思いこの塾にきめました
志望していた学校
明治大学 / 立教大学 / 法政大学
講師陣の特徴
成績でクラス分けなのですが、 当たり前かもしれませんが、学力がある子に力を入れている感じがありました。 講師はバイトではなく正社員ではあるが良かったと思いますが若い講師が多い為、経験値はそれほどないかもしれません
カリキュラムについて
毎回小テストがある。子供達同士でマル付けをしているので、いい加減なところがある。あっていてもバツだったり、間違っていてもマル。 週3回あり、英語、国語、選択科目をみてくれます。私立文系大学向きなので、理系や国立向きではありません。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2025年6月4日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
元々勉強が嫌いではないが受験勉強のやり方がわからず困っている人にはすごくオススメだとおもう。しかし基礎が抜けている人だと周りのこと比べたり追いつくのが負担になると思うので、そのような子に最初にはおすすめは個人的にできない。そのため4評価にした。
この塾に決めた理由
自分でカリキュラムを決められるというところと週に一回の面談があるところがサポートが手厚いと感じ入った
志望していた学校
立教大学
講師陣の特徴
教師の方はプロでedit studyでの特別な試験などがあるみたいでそこに受かった人のみプロの先生になっていると話を聞いた。大学生はいない。先生は早稲田卒だったり高学歴の方が多く質問しても戸惑ったりする様子がない
カリキュラムについて
カリキュラムを説明する時は基本的にデバイスを用いてその中にある動画見るのがベースにある。そしてその動画内で先生がなぜこのカリキュラムをやるのか、それによってなんの効果があるのか、実績を話してくれるのでカリキュラム通りに自主的にやろうと思える
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
うるさい路地では無いがすぐ向かい側が飲み街なので帰る時少し気をつけないと危ない
通塾中
回答日:2025年5月8日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
やはり私みたいに自分で決めたいという人もいれば逆に全部決めてもらった方がやりやすいというタイプの違いがあるから同じタイプの人にはいいと思う。塾に行きたくないと思ってしまう人が多いと思うが行きたくないと思う理由が思いつかないくらい非の打ち所はなくて行きたくないとしたら自分のモチベーションが低い時くらいだから
この塾に決めた理由
自分でカリキュラムを決めれるのが良かったから。個人的にカリキュラムと全て同じように行動するのが好きじゃなかったから。あとは不安なことをすぐ気軽に相談したかったので週一回のワンオンワン面談を設けているこの塾がとても魅力的だった。
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
大学生がいなくて社会人の選ばれた講師の方が教えてくれる。 早稲田卒の方もいた 分からないところを週一回の面談で親身に聞いてくれるのでとてもありがたい。また厳しすぎないので自分の勉強モチベが上がりやすい。話をまとめるのがうまいのと授業の中でちょっとしたレクを取り入れてくれる先生もいて休憩にちょうどいい
カリキュラムについて
「塾で言われたことをそのままやる」のがモットーみたいな感じである。特に英語の読解では100%の正確さで読むのではなく90%の正確さで早く読み進めてくのが重要だとオリエンテーションの時に貰った冊子に書かれていた。1日のスケジュールなども細かく記載されていてその通りにやっているだけで1日の中でしっかり勉強することが出来る。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは少し離れるけどビブレの方では無いので治安はそこそこいい
回答日:2025年3月6日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
今まで書いてきた内容と重なりますが、先生の人数が少ないし、アドバイス声掛けなどもあまりないので残念でした。 モチベーションがすごく変わると思います。 先生をもっと増やしてください。女性の先生も。それなりに授業料が高いのですから、講師の質を上げてほしいと思います。
この塾に決めた理由
ゼロからMARCH合格保証のキャッチフレーズに惹かれ、しっかりしたカリキュラムだと思ったから 1年で入学金を含め100万円かかり、高いと思いましたが追加料金はなくすっきりとした料金形態です。
志望していた学校
武蔵大学 / 明治大学 / 成蹊大学
講師陣の特徴
先生が3人しかいなくて、事務専用の方もおらず、少ない。 もっと生徒のケアをできるように人数がいたほうが良い。女性の先生はおらず、男性の先生のみでした。淡々とした先生が多いように思う。もっともっと声をかけて欲しかったです。
カリキュラムについて
的確な出願を戦略的にサポートしていくと言っていたが、実際にはこちらで考えてきた出願先に同調されるだけで、良いアドバイスは一切無かった。実際どんなテキストを使ってどんな授業をしていたかは分かりませんが、1週間に1回は映像授業があるようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し離れていたが、 致し方ない。
回答日:2024年4月17日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
偏差値40以下で勉強の習慣がついていない生徒に向いている塾ではあるが、勉強の習慣がついてから一通り基礎的なものを身に着けたあとの定着や応用的な内容までは網羅できない。MARCHは早慶と違って問題のレベルが基礎的なところが多いが、ギリギリ合格ラインではなく、もう少し余裕をもった学力をつけるようなカリキュラムも用意してほしいところ。 そこまでたどり着く生徒も少ないので、仕方ないところもある。
この塾に決めた理由
担当講師が生徒ひとりひとりの学習進捗に合わせてアドバイスを行い、日々のテストで短期目標を与えていたことから、学習意欲の継続に重点を置いていた点。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学 / 明治大学 / 中央大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
アルバイト学生はいない。すべて正社員であるという説明だが、大学を卒業したばかりの若者がほとんど。実際の授業のレベルはわからないが、相談しやすい雰囲気があり、生徒をやる気にさせたり、安心させたりする言動をするよう指導されているようだった。 否定的なことをいう先生は皆無で、やる気を継続させ、最後まで頑張り続けられたのは先生の対応力が大きい。
カリキュラムについて
週三回(月水金か火木土)で18時~21時半程度までが授業。まずは英語からスタートし、梅雨の時期から社会が始まり、秋以降に国語が始まる。MARCH文系専門塾なので、まずは英語力。英語は勉強すればできるようになるが、国語(特に現代文)は勉強しても伸びる確率が少ないので、やらない。という考え。社会などの暗記ものも、早く始めすぎても忘れるので短期集中。古文、漢文に至っては、共通試験直前にやる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分程度で繁華街も通らず塾としての周辺環境はよい
回答日:2023年7月22日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まず私立文系に特化した塾であるのが潔い。そして講師が全員正社員であること、いわゆる「カリスマ講師」に頼っていないこと、全員制服で規律正しいこと、集団授業ではないけれど個人指導ではないことがこの塾を高く評価するところ。
この塾に決めた理由
私立文系に特化した塾だから。
志望していた学校
昭和女子大学 / 大妻女子大学 / 東京経済大学 / 杏林大学 / 相模女子大学
講師陣の特徴
この塾にはいわゆる「アルバイト」はいませんでした。服装も全員私服ではなく塾オリジナルのTシャツとロングパンツ姿で信頼が置けました。授業は一度見学しましたが、生徒との対話を重視しているのが分かりました。
カリキュラムについて
私立文系に特化しているので、まず英語を徹底的に学習する。カリキュラムでは8月末までに目途をつける。それ以降に選択科目に取り組むが、選択科目は最低限のカリキュラムで後はひたすら英語を繰り返し学習。国語は現国中心で、古文と漢文は最低限。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
通学途上の位置にある校舎なので選びました。周囲は大手予備校が立ち並ぶ環境でした。
回答日:2024年10月17日
EDIT STUDY(エディットスタディ) 保護者 の口コミ
総合評価:
5
私立文系に的を絞ったカリキュラム。集団指導と個別指導の良さを合わせた少人数指導で生徒の集中力と緊張感を高めている。まずは英語から、かつ中学3年生のレベルからやり直し、3月入校であれば6月には大学受験レベルの英語能力が身に付く。
志望していた学校
昭和女子大学