1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 東広島市
  4. 西条駅
  5. 家庭学習研究社 東広島校
  6. 12件の口コミから家庭学習研究社 東広島校の評判を見る

家庭学習研究社 東広島校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

家庭学習研究社 東広島校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月15日

家庭学習研究社 東広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東広島校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

安定して学習が継続できるような雰囲気がある塾なので、中学受験を目標として、主体性のある生徒を育てることができるような気がする。生徒が卒業後も会いに行きたくなるような、家庭的な雰囲気があるのはとても良いことだと感じる

この塾に決めた理由

安定しているから

志望していた学校

広島県立広島中学校 / 広島県立広島叡智学園中学校 / 近畿大学附属広島中学校東広島校

講師陣の特徴

ベテランの教員がおおく、生徒とのコミュニケーションも丁寧なので、安心できる。 通塾時間には、玄関外まででて、生徒の送迎を見守ってくれる。生徒の信頼が高いようで、卒業後も、挨拶などで塾にでむく生徒が相当数いる

カリキュラムについて

通常の進学系の塾のカラキュラムで、学生の進路に応じて、適格にアドバイスしてくれる。 生徒がカラキュラムをこなせていない場合には、量の調整や、クラス変更など柔軟な対応を提案してくれる。無理なく合わせてくれる雰囲気がある

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

市街中心地にあるが、自宅からは電車通塾なので、コロナの影響もあり、送迎が大変だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

家庭学習研究社 東広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東広島校
  • 通塾期間: 2003年3月~ 2005年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

2番目の希望の学校に入れたので、結果的にはよかったです。ただ子供がまだ小学生だったので、本人をやる気にさせるために、家族の協力が必要で、家族みんな大変でした。送り迎えも大変だったし、子供の精神状態を支えていくのが大変でした。

この塾に決めた理由

家から近いので

志望していた学校

ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 近畿大学附属中学校

講師陣の特徴

そこの塾の専属講師の方が数人と、アルバイトの方が数人いらっしゃいました。何年もやってらっしゃるプロの方で、教えるのは上手でした。わからない問題は、わかるまで丁寧に教えてくれました。学校が終わってからなので、夜9時過ぎくらいになりましたが、遅くなってもわかるまで教えくれました。

カリキュラムについて

学力によって、3クラスぐらいに分けて授業が行われました。一つの授業が50分ぐらいのながさで、3時間ぐらいありました。算数と国語が毎回で、社会と理科はかわりばんこでした。志望校の、過去問などにそって、行われました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い住宅街にありました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月22日

家庭学習研究社 東広島校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東広島校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大学生と高校生の兄弟達も小学生のときにお世話になって第一志望の修道中学校に入学しているので、信頼している。使用している教材もよく、宿題の量や授業時間も小学生のこどもにたいして無理しすぎていないところがいいと思って通わせている。また、先生達もフランクで子供たちがはなしやすいところがつづけてかよわせている理由でもある。

志望していた学校

修道中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は家庭学習研究社全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年4月5日

家庭学習研究社 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

特に可もなく不可もなく、大きなトラブルもなく、よかった。 立地場所がもう少し、近くにあれば助かる 迎えで待つ場所がないのが困っている 全体的に見れば、まあまあかなと思う。 費用がもう少し安くなればよかったが、いたしかたないと思います。先生の対応は良かった

この塾に決めた理由

なんとなく調べてたら出てきた 通学に適した場所と時間があっていた。 ほかより対応が良かったところなどが決め手です

志望していた学校

修道中学校

講師陣の特徴

やさしい、いろんなコミュニケーション能力が高く、人と話すのが好きな人がいる 親身に対応してくれるところなど 褒めてくれるところなど 独特で癖のある人もいるが、話は聞いてくれる やさしいところ

カリキュラムについて

生徒の学習意欲向上:明確な目標とステップがあることで、生徒が学習に前向きになる。 保護者からの信頼獲得:効果的なカリキュラムは塾の成果として見えやすく、保護者の信頼が高まる。 講師の指導効率化:講師が指導内容を事前に把握しやすくなり、質の高い授業を実現できる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月8日

家庭学習研究社 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が子にとってはカリキュラムもテキストも先生も塾の頻度や授業時間、どれをとってもぴったりで向いている塾だと感じている。 上の子供もお世話になり第一志望校に通っており、塾のおげだと思っている。 子供の自主性を伸ばしながら、過度に介入しすぎず着実に学力も上げてくれる塾だと思う

この塾に決めた理由

昔から広島で有名な中学受験塾で、生徒数も多く信頼できると思ったから。第一希望の私立中学で教師をされている方に知り合いがいて、この塾の出身の子が多いしおすすめだよと言われたのも理由の一つ

志望していた学校

ノートルダム清心中学校 / 広島大学附属中学校

講師陣の特徴

国語担当の塾長、算数担当の先生、我が子が担当してくださった方はみなさん素晴らしい先生だった、子供がとても信頼していた。詳細は明らかにされていないが成績によってクラス分けされるので、違うクラスの先生のことはよくわからない

カリキュラムについて

難しすぎず、詰め込みすぎず、本当に必要な基礎学力をがっちりしっかり積み重ねてくれるカリキュラムという印象。名の通り家庭での学習を大切にしているので、親のフォローと管理は特に4年、5年の間は必須。習慣つけば子も自ずからやるべきことをやるようになる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

我が家の場合バス停から塾まで10分ほど歩かないといけないので雨や真夏真冬は自力で行くのは少ししんどい、ほとんど車での送迎だったが、周囲の住民からの苦情も多いようでよく注意喚起の手紙をもらう。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

家庭学習研究社 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績がすごく上がったこと、先生の教えが良かったこと、そして何より、第一志望に合格したことです。勉強することがほとんどなかった子供が机に向かって 長時間集中して勉強できるようになったのは、この塾のおかげだと思います。そういった意味では、これからの大学受験に向けて、良い生活習慣となったと思います。

この塾に決めた理由

家から近かったことと、仲の良い友達が行くと分かったからです。また、前年度の合格実績が他の塾と比べて良かったからです。

志望していた学校

広島学院中学校 / 修道中学校 / 広島なぎさ中学校

講師陣の特徴

この塾は広島市の中学受験を専門にして、それに向けて 焦点を当てた授業を行っているのでとてもいいです。先生の教えもとても分かりやすく 子供に聞いてもわからないところ ほとんどないと言ってました。また、質問をした時も分からずに家に帰ってくることはありませんでした。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、広島市内の中学受験に焦点を当てているため、それに即位したカリキュラムを組んでいます。そのため、他の塾にあるような 入塾してからすぐ 難しくてついていけないようなカリキュラムではなかったです。子供も楽しみながら塾に通っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて 徒歩で行けます。五日市駅から近いので、バスや JR、市内電車を使っても便利がいいです。近くは 交通量がありますが、特に騒がしいと言ったことはありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月8日

家庭学習研究社 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

今回は総合的に判断してとても満足しています。 学習スタイル、宿題のレベル感が本人の希望に沿っていたようで、将来的に中学受験を視野に入れていくのであればまたお世話になろうと考えています。 雰囲気は落ち着いていたので、やはりお金を出して通わせるだけの価値はあると判断しています、

この塾に決めた理由

評判が良かったから、初めての塾ということもあり、まずは講習だけでも行ってみようということになり通うことにしました。

志望していた学校

修道中学校

講師陣の特徴

・男性教師(ベテラン) ・はきはきした言い方 ・説明も上手にしていた ・その他の先生も落ち着いた雰囲気で学校にはいないタイプが多かった ・授業中は細かくは確認していませんが、分からない箇所がないか丁寧にみんなに確認して、  都度対応していた、と聞きました。

カリキュラムについて

国語と算数の2科目について講習を受けました。 1週間で40分授業を4コマこなすというものでした。 最終日はテストを受け、習熟度をはかるというものでした。 その他の教科はなく、小学3年生であれば国語と算数の2つに限られていました。 特に算数はさすが学習塾の教材ということもあり、非常に上手く作りこまれていて関心しました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に問題ありません

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

家庭学習研究社 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

譲渡の学校への情報量が非常に多く 全国展開されている塾に比べて圧倒的な優位性があったと思う 地元の評判も非常に高く おすすめできる塾だと思う 講師陣も非常に有能な人が集まっており 長年の受験テクニックなど子供にとってとても有効な情報をもらうことができたと思う

この塾に決めた理由

地元で 非常に人気があり 高い 進学率を誇っている地元の学校に非常に強く 大変 たくさんの情報を持っているため 実績もあり 教師 陣の能力も高い

志望していた学校

広島大学附属中学校 / 広島女学院中学校

講師陣の特徴

講師については ベテランの教師陣が 受験のためのノウハウを教えてくれる 大変 たくさんの情報を持っており 保護者への情報提供もしっかりされていたと思う 受験する学校ごとの 対策なども しっかり 授業の中に組み込まれており 大変役に立った地元ならではの強みであると思う

カリキュラムについて

この塾の最大の特徴は 通常の授業に加えて 広島市内の有名な進学校ごとの対策事業が準備されていることである 学校ごとの過去問を用意されており それを授業で教えてくれる傾向と対策なども合わせて 教えてもらえるのが非常に有効であったと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く 大変 通いやすい 塾の周りには色々な施設があり また安全な地域であるため 安心して会話することができた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月17日

家庭学習研究社 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ちまたでよく聞くような、しんどい中学受験ではなく、夏休み終わりまでは、剣道やピアノ、そろばんと習い事をしながら、受験勉強をすることができたので、よかった。 本人は、秋以降はプリントに追われていたが、マイページを崩すことなく、塾で、お友達と競争しながら、最後まで楽しく塾にかよっていてので、よかった。

この塾に決めた理由

広島の受験に適しており、難しすぎず、適度な受験勉強ができると思ったから。 実際、6年生夏休み終わりまで、習い事(剣道、ピアノ、そろばん)を続けながら、通塾できた。

志望していた学校

広島学院中学校 / 修道中学校 / 城北中学校

講師陣の特徴

どの先生もベテランの先生なので安心できた。 国語の先生が、無料で特別授業をしてくださり、国語が苦手だったので、助けられた。 問題集をといてきたら、シールや賞状をくださる先生がいて、子供のやる気アップにつながっていたように思う。

カリキュラムについて

広島の受験に対応しているので、広島の受験に出題されない範囲はやらなくてよく、効率よく勉強できる。 早い時期から難しいことをやらないので、詰め込む必要がなく、しっかり考えながら進められる。 テストがあまり難しくないので、100点を目指して勉強し、わからないところをなくす勉強ができたので、よかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

広島駅に近く通学しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月21日

家庭学習研究社 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家庭学習に親が手を出した部分が多かったが、子供の自主性を信じて子供にある程度任せれば良かったと今は思います。子供同士で成績を高めあえ、テキストやカリキュラムも良く、講師も頼りになる先生が多く思います。受験の傾向や対策もしっかりされており、保護者に対してその説明会があったり、サポートもしっかりしており総合的に見て良い塾でした。

この塾に決めた理由

広島で1番有名な実績のある、昔からある塾で、近かったし通っている子が多いから。 上の兄弟は別の塾だったが希望校に届かなかったのでこちらに決めました。

志望していた学校

広島大学附属中学校 / 修道中学校 / 広島なぎさ中学校

講師陣の特徴

ベテランの専門の教科担任がおり、安心して任せれると思います。子供の事もよく見てくれており、親の気づかない面を講師から知る事もありました。 親に対しての保護者会など、受験の不安な事、子供の勉強面などのメンタル面のフォローもしてもらえます。

カリキュラムについて

昔からある塾で実績も充分あり、カリキュラムもしっかりとしていると思いました。 家庭学習重視なので自分でコツコツ頑張れる子は向いているが、そうでない子は親の負担が多いです。我が子は後者で、大変でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

五日市が近いが5分ほど少し歩く。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください