高等進学塾 東京医進館 西宮北口校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
高等進学塾 東京医進館 西宮北口校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年09月から週4日通塾】(106068)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年9月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的にレベルが大変高く、成績も伸ばしていただいたから。本当に感謝している。最大の利点は、講師と生徒の距離が近いことで、親身になって相談に乗ってくれるため成績も伸びやすい。後輩の皆さんにも自信を持ってお勧めできる塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
張り詰めた雰囲気はないが、だらけているわけでもなくちょうどよかった。講師も生徒もレベルが高く、切磋琢磨して実力を高めあうことができた。合わなかった点は特に思い当たらないので、通ってよかったと思っている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
高等進学塾 東京医進館 西宮北口校
通塾期間:
2021年9月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
73
(京大模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
事務手数料が年間4万くらいで、教材費が年間4000円-6000円×科目数。学費免除があるので、成績が良ければ授業料はかかりません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
実績のある専任講師と学生講師の両方がいる。専任講師は歴が長い人が多く、教え方も大変わかりやすい。大手予備校と掛け持ちしている講師も多い。学生講師に対しても、専任講師がしっかり研修を行なっており教えるのが上手な最難関大の学生たちばかりである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当講師がどんな質問でも聞いてくれるし、質問受けスタッフもいる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は少人数(多くて20-30人)で行われ、和やかな雰囲気。授業のスタイルは講師に任せられているが、評判は良い。高3の授業はテストゼミ形式のものが多く、一部の授業では予習が必要となる。進度はそれなりに速いが、付いていくのが大変というほどではない。
テキスト・教材について
基本的にはオリジナルのテキストやプリント。数学の「技」は有名。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に、東大京大医学部を対象としているのでレベルは高いが、レベル別にクラス分けがされているので安心。高3では、入試本番と同じレベル・形式での演習を行う。科目によるが、高2-高3夏で全範囲の学習が終了する。
定期テストについて
小テストは英数のみで毎週ある。大テストは学期に1-2回。数学は、この成績に基づいてクラス分けされる。
宿題について
厳しくチェックされることはないが、現役合格のために必要十分な量の課題が与えられる。予習が必要な授業もある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特に何もなければ来ないが、相談には親身に乗ってくれる。事務の対応は大変丁寧で、わからないことはなんでも聞いてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別に対応してくれる。具体的には、勉強方針を立て直すために面談をしてくれたりする。必要に応じて保護者を交えた面談も行われる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
校舎は綺麗ではないが、学習するのに差し支えはない。いつでも質問できる環境が整っている。
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
元々そちらの塾に入っていましたが、受験学年に入る前にこの塾に絞りました。