お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

後藤塾 丸亀校はこんな人におすすめ

自宅では勉強しないので塾で長時間過ごしたい

後藤塾では長時間指導を行うことにより、塾内で多くの勉強を完結させる指導を行っています。生徒の自宅学習に任せるのではなく、長時間指導を行うことで生徒一人ひとりの圧倒的な演習量を確保します。また、演習問題の採点は講師が実施することで、自己管理が難しい生徒でも成績を伸ばしていくことが可能です。後藤塾は、自宅では勉強ができない生徒や自宅学習が続かない生徒に特におすすめです。

無理なく自分のさまざまな力を伸ばしてほしい

後藤塾では、生徒一人ひとりに合わせた学力別のクラス編成による徹底演習を行っています。同じレベルや目標の生徒と切磋琢磨しやすい環境なので、周りの仲間と競争することで勉強に対するモチ―ベーションを高めやすくなっています。また、定期テスト前には週15時間が目安の特訓を行っているほか、速読トレーニング講座も開講しています。速読トレーニング講座は文章読解のスピードを格段に上げるためのもので、小中学生でも無理なく速読力をアップさせることが可能です。速読力は読書だけではなく、国語の長文読解や整理にも役立てることができます。

小学1年生から通える個別指導塾を探している

後藤塾では、小学1年生以上の生徒を対象に個別指導を行っています。個別指導は講師1人に対し生徒3人で行っており、集団授業ではカバーできない個別対応が可能です。日々の勉強だけではなく宿題などにも対応し、生徒一人ひとりのニーズに合わせた丁寧な指導を行っています。指導経験豊富な講師が、回答だけを与えるのではなく能動的に取り組めるようなサポートを行ってくれます。

後藤塾丸亀校へのアクセス

後藤塾 丸亀校の最寄り駅

JR予讃線丸亀駅から徒歩13分

後藤塾 丸亀校の住所

〒763-0032 香川県丸亀市城西町2丁目1-18 後藤塾丸亀ビル(受付2F)

地図を見る

後藤塾丸亀校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)

後藤塾の合格体験記

後藤塾丸亀校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 香川大学

    回答日: 2024年12月08日

    講師陣の特徴

    英語の先生はツッコミ、ボケ多めで、声がすごく張ってて聞き取りやすいです。 数学の先生は、進みが少し早いと感じるときもありますが、説明は分かりやすいです。 国語の先生は、テストで五回連続満点取ったり、上位何名に入ったりしたら、好きなお菓子くれます。 理科の先生は、生徒の質問に真摯に向き合って丁寧に解説してくれ、授業を休んだら、補講をしっかりとってくれます。 全体的に面白い先生が多いです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しっかり向き合ってくれます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    プリント学習で、基本的には、講師が解説→問題を解く方式です。学校の授業みたいな感じで、1人の講師が、大勢の生徒に一斉に教えてます。数学は、学校の実力テスト(学力テスト)や塾内テストをもとに、レベルを2つに分けて、授業しています。 どの教科も学科より早く進んだ内容をやっていて、学校の授業の予習してくれます。 ボケ多めで、笑いが鳴り止まないこともあります。

    テキスト・教材について

    数学は黄色チャート、その他の教科は学校で使用している教材を使っていると思います。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    講師陣の特徴

    社員が授業を教え、バイトの先生が丸つけや授業中に回っていたりして授業で分からないところがあるとすぐに質問ができる体制になっていた。先生は優しい先生ばかりで通いやすかったと思う。またどの先生も授業が分かりやすく、個別に相談に乗ってくれたりするので親身ないい塾だったと思う

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業についてや、自分でやっている問題集などなんでも

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    約3時間の授業で前半と後半で授業の教科が異なっていた。英語は最初に単語や文法などの小テストをし、その後授業に入る。授業の半分くらいになると五分ほどの休憩時間をとってくれる。数学はずっと授業で、土曜日の授業では週末テストを授業の時間をまるまる使って行う

    テキスト・教材について

    プリントだった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年04月05日

    講師陣の特徴

    たくさんの講師がいて、科目ごとに分かれている。生徒に寄り添い、どこが苦手教科が適切に指導してもらえる。たくさん生徒と会話して子どもたちが勉強が嫌いにならないようにがんばってくれている。保護者と不定期に状況報告してくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なんでも的確に指導いただけます

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    スクール形式で行われます。生徒たちが授業に飽きないように授業を楽しくしてくれています。生徒たちが寝ないように当てて発表させたり勉強しやすい環境をつくってくれます。何でも話しやすい環境をがんばってつくってくれています。

    テキスト・教材について

    高校ごとに合わせたテキストを用意してくれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    講師陣の特徴

    子どもたちに合わせて色々気にかけてくれている。不得意なところに対して対応方法を教えてくれる。授業以外のこともふざけて話してくれる。授業が飽きない。親に子どもの変化やサボりなどあれば定期的に情報連携してくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子どもたち一人ひとりの不得意なところに対して対応方法を教えてくれる。授業以外のこともふざけて話してくれる。授業が飽きない。

    テキスト・教材について

    学校に応じた内容

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 香川大学

    回答日: 2024年12月08日

    カリキュラムについて

    基本的には週一で国語と理科(理系のみ)、週二で英語、週三で数学ですが、全教科を受けなければいけないわけではなく、1教科だけや2教科だけなど自由に受ける教科を選べます。内容は普通レベルをいつもして、テスト前になると過去問や難易度高めの問題を解説してくれる感じです。

    定期テストについて

    英語は週に一回ずつ単語テストや文法テスト 国語は週一で単語テスト、時々文法テスト 数学は週末テストで習ったことの復習をします。大きなテストで高得点を取った場合は図書カードをくれます。

    宿題について

    ほぼないに等しいです。 数学は各自、週末テストに向けて復習する感じで、英語は時間内に終わらなかった問題を解いてこいと言われることもたまにありますが、1問とかとても少ないなので、すぐ終わります。 国語は単語テストに向けて各自で勉強するくらいで、宿題といえるものは思いつきません。 理科は問題集を解いてくるように言われますが、宿題というより任意に近い感じです

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    カリキュラムについて

    学校の授業について行くことを目標にしている塾なのあくまで定期考査の勉強。そこまで高レベルなことはしないし、簡単すぎるということもない。数学は理解度でクラス分けをしていて、クラスにより授業の進度や説明の仕方が異なっていた。

    定期テストについて

    英語と国語は単語テスト 数学はその週にやった内容を週末にテストする

    宿題について

    特にこれといって宿題は出されなかった。しかし、毎回小テストがあるので自分で予習復習を行わなければならなかった。前の授業で終わらなかったところが時々宿題になるくらいだった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年04月05日

    カリキュラムについて

    高校ごとに合わせたテキストを用意していて、授業が楽しくなるような授業をがんばってしてくれます。どこが苦手教科が適切に指導してもらえる。たくさん生徒と会話して子どもたちが勉強が嫌いにならないようにがんばってくれている。定期的に生徒たちとコミュニケーションをしています。

    定期テストについて

    不定期に実施される

    宿題について

    一時間くらいで終わる簡単な復習を毎回出される。授業で習ったことを復習できるように講師の先生が工夫しています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    カリキュラムについて

    学校に合わせた授業ができる。

    定期テストについて

    不定期で小テストあり

    宿題について

    各教科30分くらいで終わる内容となっている。復習がメインでちょっとした予習なども含まれている。宿題が次の塾の時の小テストなることがある。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 香川大学

    回答日: 2024年12月08日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    昔は塾長からのメッセージ(体験談?)みたいなものを紙で毎月もらっていましたが、公式ラインがリニューアルしてからは無くなり、公式ラインを通して、たまに塾側からあまり関係ない連絡が来るようになりました。 公式ラインは、保護者に登録してもらって、そこから欠席連絡するのに使うのが、メインなようです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    講師と先生一対一で面談して、悩みを真摯に聞いてくれます。英語に関しては、成績が悪かった数人を席の前の方に座らせて、集中しやすく、質問がしやすい環境を作ってくれます。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者に連絡はほぼなかった。恐らく授業に長いこと来ていない子の保護者には連絡をするようだと思う。欠席連絡などは生徒がグループLINEで行っていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績は提出するが特にアドバイスなどはなかったと思う。悪い点数をとっても自己責任という感じだった。英語は成績が悪すぎると強制で前の席になるというのがあった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年04月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    定期的に保護者と連絡を取り合って何ができていないかを的確に指導いただけます。生徒と真剣に話し合い改善したい気持ちがある生徒はいいアドバイスを受けることができます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者と連絡を取り合って何ができていないかを的確に指導いただけます。生徒と真剣に話し合い改善したい気持ちがある生徒はいいアドバイスを受けることができます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    保護者と連絡を取り合って何ができていないかを的確に指導いただけます。生徒と真剣に話し合い改善したい気持ちがある生徒はいいアドバイスを受けることができます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    親に子どもの変化やサボりなどあれば定期的に情報連携してくれる。授業時間の変更や塾で感染症がはやっている情報を連携してくれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    親に子どもの変化やサボりなどあれば定期的に情報連携してくれる。どこを目指しているか目標の確認をする。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特になし

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 香川大学

    回答日: 2024年12月08日

    アクセス・周りの環境

    丸亀高校に近くて行きやすく、近くにマルナカ、はなまるうどんがあって便利です

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩20分ほど

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年04月05日

    アクセス・周りの環境

    車の通行が多くかなり注意しないといけない。マルナカ近い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    アクセス・周りの環境

    車が非常に多い。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    あり

    子どもが勉強したい気持ちになるように家では常に子どもを応援していた。悪い点数をとってもせめたりしないようにしていた

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 香川大学

    回答日: 2024年12月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    銀行引き落としなので、詳しくは覚えてませんが、国数英の3教科で3万6000円、理系は2年から理科もとると4万2000円だった気がします。時々テキスト代を現金で集金されます。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料とプリント代

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年04月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代と授業代込み

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立丸亀高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料金40000円、テキスト2から3万円。時期に応じた講習はない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2024年06月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大手前丸亀中学校

    回答日: 2024年11月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

後藤塾丸亀校の合格実績(口コミから)

後藤塾丸亀校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験塾で子供が気に入ったから。家から近い。授業環境が子供が気に入ったから。友達も行っていた。学校に合わせた授業内容が可能であったこと。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近い。夜遅くまで塾が空いている。休みの日も塾空いている。高校ごとのランクに合わせて授業がある。クラス分けも細かくしている。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分の通っている高校に近く、塾生も多いと聞いていて、塾を通して友達ができるとおもったから。また、他の厳しいで有名な塾よりも自分に合っていると感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生が優しそうだったから。友達も沢山通っていたし評判も良かった。家からも近く先生が優しいということで長く続けられそうだったから。地域の塾なので学校の定期試験には強そうだと思ったから。 この口コミを全部見る

後藤塾の口コミ

後藤塾の口コミをすべて見る

後藤塾 丸亀校の近くの教室

宇多津校

〒769-0208 綾歌郡宇多津町浜8番町丁132-3 ヤマハ音楽教室2F

後藤塾以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 丸亀駅前通校

JR予讃線丸亀駅から徒歩6分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

丸亀校

JR予讃線丸亀駅から徒歩8分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

丸亀校

JR予讃線丸亀駅から徒歩7分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

丸亀校

JR予讃線丸亀駅から徒歩7分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

丸亀校

JR予讃線丸亀駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 丸亀武道館前校

JR予讃線丸亀駅から徒歩14分

丸亀市の塾を探す 丸亀駅の学習塾を探す