1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校
  6. 早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校の口コミ・評判一覧
  7. 悪くなかったが普通という評価に...早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校の保護者(こねこママ)の口コミ

早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校

塾の総合評価:

4.3

(130)

早稲田アカデミー大学受験部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月07日

悪くなかったが普通という評価に...早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校の保護者(こねこママ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: こねこママ
  • 通塾期間: 2018年4月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東海大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

悪くなかったが普通という評価に留まる。医薬専門ではなかったので、こうなる。ただ総じて皆さんよくケアをしてくれたと思う。ずば抜けておすすめというポイントは特にない。途中から河合塾等に点塾していく人はとても多い。志望校とその子の性格によると思う。転塾したからと言って合格するとも限らない。その点を見極めるのが保護者の役目である。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

まず高校から塾への導線、塾が駅チカであること。帰りの電車の導線(混んでいない方向)など考慮し、立地的にはOKだった。内容は他の質問にも答えた通り、熱血先生もいれば、全くそうでない先生も居たが、スタッフの人達はいつも丁寧ではきはきしていた。総体的にあっていたのではないかと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校
通塾期間: 2018年4月〜2024年12月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 61 (東進)
卒塾時の成績/偏差値: 66 (東進)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

今は詳細がわからないが トータルで数百万円かかっている。

この塾に決めた理由

小学校から通っていたため、なんとなく継続した。すこしのんびりしていることも良かったらしい。場所も通いやすく、ちょうど良い距離感だったからだと思う。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

個人差がある。経歴は立派でも教えるのが上手とは限らない。先生は熱心な人が多いが会社の体制は疑問もある。現場で働く人たちと経営者側の大きな温度差を感じずにはいられない。基本的には感じの良い体育会系の塾だが、内部は大変な気がする。先生には感謝しかない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

メールでも電話でもとても丁寧に対応してくれていたと思う。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まあ普通だったのではないだろうか。一部の先生の教え方がわかりずらいと言っていたが、好きな先生も一定数おり、受ける事をたのしみにしていた。子どもに自信とやる気をみなぎらせるのが得意な先生、ただただ単調に退屈な授業をこなす先生と様々な様だった。

テキスト・教材について

使用しない物もあったし、無駄な物もあったが仕方ないと思う。まあ妥当だったかと。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

勉強が嫌いでない子には良かったと思うが、そうでもない子にはどうなんだろうと思う。自発的に勉強し、不明点をどんどん解決できる子どもはあのカリキュラムで良いかと思う。これを言い出すと大学受験のシステムに問題があるので、そもそも論になってしまう。塾としてはあのカリキュラムでいっぱいいっぱいだったのではないだろうか。受講する子ども側としては、本当に必要なものを選べばいいと思う。

定期テストについて

詳細は把握していないが、頻度高くテストはあった。

宿題について

宿題は多かった。結構迷惑なほど(笑)学校も宿題が多いので、まじめにやっていると時間が圧倒的になくなる。効率よくこなす必要がある。ただ必要だから宿題をだしているから、どこが大切か考えながらやっていくのが大事だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

学校の用事で授業に遅れ、出席出来ていない場合など、こまめに連絡をくれた。安否確認の意味も含めて助かった。夜の移動なので、塾と協力して把握できてる感があった。

保護者との個人面談について

半年に1回

現在の学力、および様子などから志望校について、射程範囲なのか否か、今後の目標および本人の意思や希望など詳細にわたって話があった。一貫して志望学部学科は変わらなかったので、後半は本人と先生だけだった。親と子の考えが一致している家庭はそれでいいと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振になっていないので、わからない。そうである場合は原因を考えるしかないのではないだろうか?我が家の場合、本人主体で勉強を進めていたので親が出来る事は日ごろのサポートと経済的なことに尽きると思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

途中から新校舎になり、綺麗になった。より駅近になって便利だった。

アクセス・周りの環境

ストリーム側で繁華街からは離れていたので、良かった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校の口コミ一覧ページを見る

早稲田アカデミー大学受験部の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください