W早稲田ゼミ 宇都宮校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
W早稲田ゼミ 宇都宮校のおすすめポイント
- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
W早稲田ゼミ 宇都宮校はこんな人におすすめ
集団指導でわからない箇所を、個別フォローでしっかり学習したい人
小学部・中学部では、プロ講師が必要と判断した時や、生徒から要望がある時に、「苦手教科克服補習」「フォローアップ補習」「土曜・日曜補習」など、年間で平均120時間の補習を無料で行います。高校部では、無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応を実施。
集団授業に加えて「できるまで、わかるまで」個別に教えて、学習の困りごとを克服。「授業のスピードについていけない」「自分では、苦手科目の勉強ができない」などの場合も、補習によってしっかり学習できます。
算数・数学の授業中、理解できないところを解消したい人
算数・数学は「同じミスを繰り返してしまう」など、理解に差が出やすい教科です。小学部・中学部では、算数・数学の演習時にプロ講師・アシスタントの3名体制で一人ひとりに目を配りながら、きめ細かく指導。「授業中、自分から質問しにくい」という生徒でも、演習時にわかるまで個別に指導を受けて、算数・数学を得意科目にできます。
入塾したあと、成績が本当に上がるのか不安な人
入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理によって成績をアップさせるシステムを導入しています。
個別指導補習では、正社員講師または東大生アシスタントが1対1でわかるまで補習。できない問題は何回も繰り返し学習し、しっかり理解していきます。
自立学習管理では、二者面談・三者面談で生徒の学習方法を分析。また、担任講師が保護者に電話連絡をし、家庭学習の状況を把握。無理のない学習計画を立て、ワセダのオリジナル教材を用いて繰り返し学習し、実力を養成します。
このような成績アップシステムによって、着実に成績を向上させることができます。
W早稲田ゼミ 宇都宮校へのアクセス
W早稲田ゼミ宇都宮校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
W早稲田ゼミの合格体験記
W早稲田ゼミ 宇都宮校に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2024年12月11日
講師陣の特徴
学校の先生よりも分かりやすく教えてくれるし、質問もしやすい。しっかりとやらせるところと緩くてもいいところの使い分けがうまくて、集中力を切らさずに出来る。教え方に工夫がされているので、授業もやりやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しく丁寧に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基礎的な部分を教えてから始まる。段々と問題が難しくなっていくけど、分からない人には先生が付きっきりで分かるまでしっかりと教えてくれる。教室内の雰囲気もよく、間違えることを躊躇せずにしっかりと発表出来る雰囲気だと思う。
テキスト・教材について
分からない、よく見てなかった
-
回答日: 2023年04月20日
講師陣の特徴
明るくて元気な先生が多い。子供と同じ目線に立つ寄り添って接してくださる先生が多いので、子供は親しみやすくて良い感じです。通学が大変でやめさせたいが本人は先生がわかりやすくてやりたいと言ってます。声も聞き取りやすいらしいです
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾には入っていかないため詳しく見ていないが、狭い教室で密集しているが、雰囲気はかなり良いみたいで本人はやりやすい雰囲気だと気分は良い感じです。必ず確認テストみたいのをやったり補習なども流れてやるようです
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストがたくさん用意されているのでわかりやすくて、中身もポイントを掴んでいてわかりやすいテキストになっている。分厚い本です
-
回答日: 2025年06月26日
講師陣の特徴
興味を惹きつける様な授業だった。 勉強=嫌な物ではなく、少しでも楽しい物へと感じさせてくれるような工夫が見られた。 またフレンドリーな雰囲気で人見知りな子供でも不明な点や疑問点を聞きやすいのでは無いかと思った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担任だけでなく、補助の先生がつく。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。 集団授業だが、理解力にバラツキのある算数・数学に関しては補助の先生が入りサポートしてくれる。 先生は勉強を苦痛ではなく楽しい物だと思わせてくれる工夫をしてくれている。 すでに苦手意識のある子供にとって、どれだけ意識が変わるか期待したい。
テキスト・教材について
不明
-
回答日: 2025年04月06日
講師陣の特徴
プロの塾講師が丁寧に教えてくれる。頭に残る語呂合わせ等も考えてくれる。授業がとても面白い。笑いが起きるほど。ずっと勉強勉強する訳ではなく笑いが起きるほど面白いため飽きずに勉強ができる。集団なので教えてくれる先生の他にアルバイトの先生も着いてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな内容でもすぐに対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、それぞれのレベルに合わせて教室編成が行われている。先生全員の授業が面白くわかりやすい。覚えやすい語呂合わせが多く楽しんで授業に取り組める。各教科授業が始まる前に小テストが行われている。行われた小テストの結果が廊下に張り出されるためやる気につながっている。
テキスト・教材について
専用のテキストがある
-
回答日: 2025年05月09日
講師陣の特徴
学校の延長線というような感じ。癖の強い先生方が沢山いらしていた。癖が強い先生ほど、授業は理解しやすかった。居残り指導はとても長い時間でしたが、先生方は、きちんと最後まで見守ってくれてました。入試前に声出し運動見たいのがあるが、講師の癖が強くて面白い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かるまで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。塾専用プリント。授業雰囲気は最高にいい。友達も沢山できた。先生方の授業の説明は、流れなど、色々と頭にスカッと入ってわかりやすい。形式は、集団で学校よりも少し早く進むような感じ。頭の容量に自信がない人は、集団より個別塾を探した方が良い。集団塾の中ではトップクラスに入るくらい良かった。
テキスト・教材について
キーワーク
W早稲田ゼミ 宇都宮校の合格実績(口コミから)
W早稲田ゼミ 宇都宮校に決めた理由
-
友達が通っており、とても通いやすいと聞いていた。友達紹介キャンペーンで通塾料が安くなるため。また集団授業ではあるが一人一人に向き合ってくれることをおしえてくれたから。
-
授業が手厚いから。居残り指導が充実していたから。先生方の教え方が体験授業の時に分かりやすく、理解しやすい説明の仕方だったから。
-
値段とわかりやすいから
-
自宅から遠すぎず送迎範囲内だと思った。 授業が分かりやすく、子どもが通いたいと思ったから。 子供の興味を引き出し、勉強=嫌な物ではなく、楽しいものへ頑張ってる姿に共感したから。
W早稲田ゼミの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年07月16日
講師の方々が、熱心に講義から普段の挨拶までしていただいたことにより、本人もやる気が出たのではないかと感じています。塾には友達が多く通っていたこときちいては、通いやすかった反面、勉強に集中できていたのかは、よく分かりません。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年07月05日
◾️塾に合っている点 ・学校の授業の予習ができて、一度では理解できない内容も塾を通して二回できるので、家ではあまり予習と復習をしない自分にとっては有り難がった。 ◾️塾に合っていない点 ・時間帯が部活終わりの7時頃からで、授業の種類と曜日によっては夜授業が終わるのが11時近くになってしまうので、家に帰るとそれよりも遅くなり、睡眠時間が削られてしまうところが大変だった。
生徒/高校2年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年05月09日
私は、明るい性格なので、周りの友達とすぐに仲良くなれました。それに、友達のおかげで塾に楽しく通うことが出来ました。集団塾は友達がいてからこそ頑張れるのです。同じ学校の仲良いこと入るのは、違う盛り上がりなどになってしまうので、塾で少し喋る位の友達を作ることがいいと思います。
生徒/社会人以上/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年04月06日
合っていないと思ったことはない。あっていることしかなかったが、周囲の人が勉強している環境に身を置かれると自分もやらなければならないと思って勉強を自主的に行うことが出来た。小テストがあることでプライド的に点数を落としたくない私は覚えるまで行っていたため、結果に繋がった。
保護者/小学校6年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年06月26日
集団授業の為、引っ込み思案な子供は発言しにくいかもしれない。でも積極的な子どもには最適だと思う。 集団授業だが、今後進学先が同じ子ども達でクラス編成されているので、切磋琢磨出来るし、進学後知っている人が居るのは子ども達にとって安心材料になるのではないかと思った。
保護者/小学校6年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年06月26日
集団授業の為、引っ込み思案な子供は発言しにくいかもしれない。でも積極的な子どもには最適だと思う。 集団授業だが、今後進学先が同じ子ども達でクラス編成されているので、切磋琢磨出来るし、進学後知っている人が居るのは子ども達にとって安心材料になるのではないかと思った。
W早稲田ゼミ 宇都宮校の入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
体験授業の受講
希望に合わせて、体験授業の日程を決定。無料で1週間、体験授業を1科目から受講できます。中学生の場合は、5教科の体験授業を推奨しています。
3
面談・カウンセリングを実施
体験授業を受講したあと、面談で苦手科目や志望校をヒアリングし、学習方法などをアドバイスします。
4
生徒に最適なコース・クラスの選定
入塾を希望する場合は、生徒に最適なコース・クラスを選定。一人ひとりに合わせて、授業体制を整えます。
W早稲田ゼミ 宇都宮校の近くの教室
W早稲田ゼミ以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
オンライン校あり / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
W早稲田ゼミに似た塾を探す