お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
6 W早稲田ゼミ トップ1

対象学年

  • 小学3年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

W早稲田ゼミ 館林校はこんな人におすすめ

集団指導でわからない箇所を、個別フォローでしっかり学習したい人

小学部・中学部では、プロ講師が必要と判断した時や、生徒から要望がある時に、「苦手教科克服補習」「フォローアップ補習」「土曜・日曜補習」など、年間で平均120時間の補習を無料で行います。高校部では、無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応を実施。
集団授業に加えて「できるまで、わかるまで」個別に教えて、学習の困りごとを克服。「授業のスピードについていけない」「自分では、苦手科目の勉強ができない」などの場合も、補習によってしっかり学習できます。

算数・数学の授業中、理解できないところを解消したい人

算数・数学は「同じミスを繰り返してしまう」など、理解に差が出やすい教科です。小学部・中学部では、算数・数学の演習時にプロ講師・アシスタントの複数名で一人ひとりを、きめ細かく指導。「授業中、自分から質問しにくい」という生徒でも、演習時にわかるまで個別に指導を受けて、算数・数学を得意科目にできます。

入塾したあと、成績が本当に上がるのか不安な人

入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理によって成績をアップさせるシステムを導入しています。
個別指導補習では、正社員講師または東大生アシスタントが1対1でわかるまで補習。できない問題は何回も繰り返し学習し、しっかり理解することができます。
自立学習管理では、二者面談・三者面談で生徒の学習方法を分析。また、担任講師が保護者に電話連絡をし、家庭学習の状況を把握。無理のない学習計画を立て、ワセダのオリジナル教材を用いて繰り返し学習し、実力を養成します。成績アップシステムによって、着実に成績を向上させることができます。

W早稲田ゼミ館林校へのアクセス

W早稲田ゼミ 館林校の最寄り駅

東武伊勢崎線館林駅から徒歩23分

W早稲田ゼミ 館林校の住所

〒374-0016 群馬県館林市松原2-22-7

地図を見る

W早稲田ゼミ館林校の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策
講習
夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり

W早稲田ゼミの合格体験記

W早稲田ゼミ 館林校のコース・料金

W早稲田ゼミ館林校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 白鴎大学足利高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    講師陣の特徴

    学校のように担任の先生がいて良かった。 ただ変な先生もいたようで、科目によって説明の理解が出来なかったようです。 先生皆さんが社員さんですので真剣に取り組んでいたように思います。が中には授業では無くてプリントだけの方もいたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個々にわからなかった所は、次回の時にプリントをいただいたりしてたようです。あまり詳しくは、聞いた事がありません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    科目によって先生が変わって、気持ちの切り替えができて子供はとてもやりやすかったようで、勉強に打ち込めたと思います。 雰囲気はとても良くかったし、夏期講習や冬季講習の時などは保護者への説明会も何度かありました。

    テキスト・教材について

    お値段は個々のセミナーによって増えていったので、金銭面では大変だった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立館林女子高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    学科別に先生が沢山いて、わかりやすく、楽しく、教えてくれるみたいなので、授業を楽しくうけているみたいです。覚えやすいように、何度もみんなで声出して単語を覚えたり、授業は和気あいあいとしてるみたいです。楽しそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一人一人、先生が声かけしていってくれるので授業のペースについていけるように考えてくれています。雰囲気はとてもいいみたいです。まだ1年生なので授業も楽しくできているみたいです。みんなで勉強する雰囲気作りを今はしているみたいです。

    テキスト・教材について

    教材名はわかりません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立太田高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    講師陣の特徴

    プロの正社員ですね。学歴も高い先生が多いように感じますが、それ以上に先生の情熱がすごいとおもいますよ。保護者会なども開催され、高校受験の際の情報から高校入学してからの生活習慣も含めた傾向値まで細かい話を丁寧にしてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その場でも解答してくれるみたいですよ。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の中身は参加したことがないので確定的なことはわかりませんが、学校のカリキュラムよりは少し先の単元まで進めているような気がします。形式は先生がどんどん進めていくスタイルだと思いますが、クラス分けされているのである程度集団の中の理解度は同じぐらいなのでは?

    テキスト・教材について

    独自のテキストだと思います。本屋さんでは買えなそう。先生たちが何年もかけて独自に作っている感じ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 館林市立第三中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    社員の先生はとても熱心に教えてくれる。あだ名で呼ばれるようにして生徒と近い関係を持つようにしているようだ。各学校のテスト後は問題をあつめて今後の対策にしている。集団塾なのでやいこいる。近隣の校舎との異動もあって、入れ替わりもあるがマンネリ化はしないかもしれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    我が家の子供はあまり質問をしないようなのでよくわからないが、よく聞いている生徒は見かけるみたいです。 時間外での回答になるがよくしてくれている

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で問題をときながら進めていて、難しいところは双方向の形式でもやっていたりする。学校の授業に近いのかもしれない。あとはテスト前になるとひたすら問題集をとく繰り返しになるみたいです。 雰囲気は元気で賑やかで、外にも声が漏れるくらい。

    テキスト・教材について

    W早稲田ゼミ専用の問題集がある。各教科であるようだ。あとは学校で出されるワークを進めて3回は同じ問題を解かせている。各学校に合わせた内容で進めているみたいです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立板倉高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    入塾する際に、ざざーっと簡単にプロフィールが書いてあるプリントを見ただけなのではっきりは覚えてませんが子供たちに人気が出そうな面白そうな先生ばかりだったと思います。国語、算数、理科、社会のそれぞれの先生方が個性的で子供たちも先生達とお話するのが楽しいみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    この塾は成績によって4クラスぐらいにわかれるみたいです。プリントや、定期的なテスト。全体の授業が中心ではなく、一人一人に合わせて教えてくれるみたいです。なので置いてかれる心配があまり無くて安心です。人クラスに10人程度の少人数なのでそれもまた良き。

    テキスト・教材について

    テキストわかりません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 太田市立太田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    講師陣の特徴

    ユーモアを交えて子供を飽きさせないように指導していただいたと思います。30代の講師だったと思いますが、熱意を感じた様子を子供から聞いていました。面倒見も良いと感じていました。 自分の受験のときの様子も教えていただいた様子で参考になったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供からは直接聞いていませんので解りませんが、塾から家に戻ってきたときには不満は言っていなかったので、問題なかったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でしたが、塾生同士のライバル心を迎えていたような気がします。教室の雰囲気は、和気あいあいやっていたように思います。 男性も女性も一緒の空間の中で勉強できた事は良いと思っています。講師の先生も休み時間には冗談を言って生徒との距離を縮めていたような気がします。雰囲気は良かったと思います。

    テキスト・教材について

    子供に任せていたので、テキストの個別の名前などは分かりません。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 白鴎大学足利高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    カリキュラムについて

    中3になるとタイミングで、今はこうした方が良いとかの具体的なアドバイスがあってとっても良かった。書くより先に覚えなさいとか指導もありました。 最終の方でテストの問題の順番や、点数の多いわかるものから、などの指導もありました。

    定期テストについて

    全国一斉模試は勿論、弱内でのテストはあったようです。色々ありすぎて何のテストかまでは記憶にありません。

    宿題について

    その日の理解度によって少し宿題が出されていたようです。でもプリントを配るだけで説明文では無く、あまり意味がなかった気がします。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立館林女子高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    子供ひとりひとりに合わせたカリキュラムでやってくれているので子供はわかりやすく理解できているみたいです。子供は授業も楽しくうけたらいます。カリキュラムは年間の予定表みたいなものを親にも配ってくれるので、だいたいの範囲を把握できて安心します。

    定期テストについて

    頻度は3ヶ月に1度くらい

    宿題について

    1教科30分もかからない程度の量の宿題が出ることが多いです。全教科ではなく、その時その時で出る教科と出ない教科とあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立太田高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    カリキュラムについて

    もともとクラス分けされているみたいですが、中学校の定期テスト対策にはすごいチカラを入れていると思います。過去問も集めているみたいですし、テストの傾向と対策もしっかりやってくれているように感じます。勉強苦手でもある程度は点数取れそうです。

    定期テストについて

    テスト名はわかりません。たぶん塾生たち全員の専用テスト??

    宿題について

    学校と同じか、もしくはそれ以上に宿題があるように感じます。うちの子はもともと勉強を自発的にやるタイプではないのでそのほうが良い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 館林市立第三中学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    中学からは5教科全てがカリキュラムになっている。担当の先生がいて、ワークを中心に問題をとことん解いていく感じ。集団で賑やかに楽しく勉強していくかんじ。国語理科社会がひとうで、数学英語が一つのまとまりになっている。 さらに三段階のクラス分けになっていてレベルに応じた勉強をおこなってい。

    定期テストについて

    W早稲田ゼミのオリジナルの模試がある。希望校に行けるかどうかの判断材料にしている。近隣の一帯で多くの生徒がいるからそれなりに参考になるようだ。

    宿題について

    てきすと宿題や終わらなかった学校のワークを繰り返しやらせる。あとは、コピーした問題集などを持ち帰り自習形式で行っている

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立板倉高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは子供に合わせてあるみたいなので、実際に子供が入るクラスしかわかりませんが。一人一人に合わせて対応してくれるみたいなので、遅れが出るとかわからないまま進んでしまうみたいな事が無さそうです。わからない所は質問できる時間が個々にもうけられています。

    定期テストについて

    月に1どくらい

    宿題について

    宿題は全教科出る訳ではなく、行った時に受けた授業の宿題がでます。1日に15分程度の宿題で勉強する習慣を身につける目的みたいです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 太田市立太田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの特徴については、子供からはよくは聞いていませんでしたが、予習をしてないと厳しく指導された様子を聞いていました。 問題を理解できるように、いろいろな例えを使っても教えていただいたことが分ります。 わからないところをなんとか理解できるように導いていただいたような気がします。

    定期テストについて

    塾内テストや小テストについては頻繁にやっていただいたような気がします。子供からは詳しくは聞いていませんが、何か目標を持って勉強に取り組んでいたように思います。

    宿題について

    宿題は多かったように思います。学力をつけていくためにも宿題を出していただくことによって、勉強する意識付けにもなったように思います。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 白鴎大学足利高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    夏期講習や冬季講習の申し込みや、決起集会的な勉強会などのお知らせ等、お金に関してが多かった気がします

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もっと具体的に理解しないと根本的な所が出来ない的な事は言われました。 プラスで授業時間を増やした方が良い等→お金がかかる事なので、増やさなかった事もあります。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立館林女子高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業のざっくりとした予定表みたいなものが連絡で月に一度程、連絡がきます。テストの時期や、こんな感じで進めていきます的な。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の家での勉強のやり方、今の行きたい高校など、勉強を身につける方法や、家で自主勉強に取り組めるような雰囲気作りなど教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    伸び代について、くわりさしく優しく本人に説明してくれました。勉強することの大切さ。わかると楽しくなると!!

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立太田高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    生活習慣なども含めて親がかかえている悩みなどを聞いてくれます。進路はまだはっきり決まってないですが、相談に乗ってくれます。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の定期テストの成績が不振な場合、問題から何が求められていて、何を答えるべきかを丁寧に教えてくれます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 館林市立第三中学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特にあるわけではない。何かあった場合は連絡が来る。例えば良い成績を取った時や逆に落ちてしまった時は連絡くる。 あとはテスト解答をみての感想を連絡くれる。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    塾での様子や希望校についてや、苦手な部分や本人の問題の解き方などを教えてくれる。こうした方がきいとか気にしなくていいとかさまざま。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり気にしなくても良いと言っている。みんな落ちる時期もあるし他校とのもんだいのないようとを見比べるとそこまで落ち込むこともないと。学校の成績は落とさないようにしてほしいと言っている。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立板倉高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    その月の授業予定と先月はどんな感じかの進み具合、先月の様子報告さを連絡してくれます。写真つきでおくってくれるので、どんな雰囲気で勉強しているのか知れて安心しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだそこまでの時点にいってないので、何もないのでわかりませんが。そうなった時にはこちらから塾の先生方に相談してみようと思っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 太田市立太田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の学習態度や休み時間などの様子も聞かせてくれました。 宿題の様子や授業に参加する態度などを教えてくれていました。得意の科目や苦手な科目等の様子も教えていただきました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人が思っていた以上に、特典が伸びない場合は、講師の方が苦手となっている。問題を見つけて、ヒントを出して本人が気落ちすることないように気を配っていただいたような気がします。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 白鴎大学足利高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    アクセス・周りの環境

    送迎にとても良かった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立館林女子高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    車で通っています

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立太田高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    アクセス・周りの環境

    授業開始前と終了時は先生が駐車場と道路の間に立って交通整理をしてくれます。車通りが多い道路なので助かります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 館林市立第三中学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    家からのアクセスは良好で通いやすい。自転車もギリ大丈夫 送迎の車の流れも良い 体育館の近くなので止められる

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立板倉高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    家から一番近くて送迎にあまり不安が無さそうだったから

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 太田市立太田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    アクセス・周りの環境

    大道路沿いにあり、近隣も明るく目の前には公園もあるので安全だと思います。

回答者数: 1人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立館林女子高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    家庭では主に夫が子供たちの勉強を見ていました。学科ごとのテスト前の時など、子供と目標点数を自分で決めて苦手な所を集中的に何度も繰り返して自主勉強ノートとしてやってきました。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 白鴎大学足利高等学校

    回答日: 2023年04月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万弱

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立館林女子高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 120000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立太田高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円ぐらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 館林市立第三中学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 群馬県立板倉高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 12万円くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 太田市立太田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節テスト代 統一テスト代 教材

この教室の口コミをすべて見る

W早稲田ゼミ館林校の合格実績(口コミから)

W早稲田ゼミ館林校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近隣の塾より進学実績が良い 北関東でNo.1の生徒数 学校の先生で通っていた人がいた 父がチラシを持ってきた 学校に校門配布でチラシを配りに来ていた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が通っていたため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    親がいってたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    評判が良かったから。家から自転車で通うこともできて通いやすかった。隣にコンビニがあり、便利に利用できること。雨の日などは親が送り迎えになりますが、駐車場にも不便しないから。 この口コミを全部見る

W早稲田ゼミの口コミ

W早稲田ゼミの口コミをすべて見る

W早稲田ゼミ 館林校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

体験授業の受講

希望に合わせて、体験授業の日程を決定。無料で1週間、体験授業を1科目から受講できます。中学生の場合は、5教科の体験授業を推奨しています。

3

面談・カウンセリングを実施

体験授業を受講したあと、面談で苦手科目や志望校をヒアリングし、学習方法などをアドバイスします。

4

生徒に最適なコース・クラスの選定

入塾を希望する場合は、生徒に最適なコース・クラスを選定。一人ひとりに合わせて、授業体制を整えます。

W早稲田ゼミ館林校の画像

6 W早稲田ゼミ トップ1 6 W早稲田ゼミ トップ2 6 W早稲田 ブランドトップ 3 6 W早稲田 ブランドトップ 4 6 W早稲田 ブランドトップ 5

W早稲田ゼミ 館林校の近くの教室

館林ハイスクール

〒374-0016 館林市松原2-22-7

W早稲田ゼミ以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

館林駅前教室

東武伊勢崎線線館林駅から徒歩4分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

館林駅前校

東武伊勢崎線線館林駅から徒歩5分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

館林校

東武伊勢崎線線館林駅から徒歩5分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

館林成島校

東武伊勢崎線線館林駅から徒歩9分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 館林緑町校

東武伊勢崎線線館林駅から徒歩14分

個別指導 学参

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師

館林校

東武伊勢崎線線館林駅から徒歩6分

館林市の塾を探す 館林駅の学習塾を探す