1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. W早稲田ゼミ 大宮校
  6. W早稲田ゼミ 大宮校の口コミ・評判一覧
  7. W早稲田ゼミ 大宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年09月から週3日通塾】(110287)

W早稲田ゼミ 大宮校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(1319)

W早稲田ゼミの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月01日

W早稲田ゼミ 大宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年09月から週3日通塾】(110287)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2017年9月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立常盤高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

授業料が安く、面倒見のいい塾なのでこの評価にしました。 先生たちも皆優しくて熱心なので良かったです。イベントを開催していたり作文コンテストなど生徒が楽しく学べるような工夫がたくさんある塾でした。 選んで良かったと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は授業をメリハリつけて楽しく受けたい人には合っていると思います。確か学校のテスト前にはテスト対策でまるまる1日テスト対策日があり、プリントを何枚か全問正解するまで帰れないのが毎回ありました。 国語や数学などのテスト範囲の授業を自分で選択して受けていました。自分のテスト範囲の授業がなければ、自習室で勉強するという流れでした。 テスト勉強を半強制的に塾でできるので、家にいるとすぐサボってしまう性格の私には合っていました。 逆にテスト対策の手厚いサポートがある分、自分のペースで勉強できる人だと人によっては苦痛に感じる人もいると思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: W早稲田ゼミ 大宮校
通塾期間: 2017年9月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (北辰テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト料、講習代

この塾に決めた理由

当時担当してくれた先生が優しかったのと授業が分かりやすかったから。 友達が通っていたことも大きかった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は全員正社員を売りにしていたと思います。 どの先生もわかりやすかったですし怖い先生はいなかったです。 ワセダ式ー!!と大きい声でいつも叫んでいてインパクトが強くて覚えられていたところもあります。 どの先生も楽しく授業をしてくださっていたので学校の授業より分かりやすいし楽しかった記憶があります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

とても丁寧に対応してくれたと思います。 先生の手が空いていれば、個別に教えてくれました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業です。 クラスで協力して問題を解いたり、教科や先生の方針によっても結構違ったと思います。 集中力が続くように途中でゲームを入れたり、雑談もあって楽しかったです。 雰囲気はわいわいしていることが多かったと思います。先生と生徒の距離感が近く、盛り上がっていました。 やる所と楽しむところのメリハリをしっかりつけていたと思います。 これはクラスによっても違うのでなんとも言えませんが私がいたクラスはそうでした。

テキスト・教材について

独自のテキストだったと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルは正直他の塾に行っていないので分かりませんが、クラスによっても当然違うと思います。 下のクラスの人には特に丁寧に教えていたと思います。 面倒見がいいと思います。 テストが近くなるとその学校ごとのテスト対策プリントを作ってくれていました。 テストへの対策をすごく行なっており、過去問を分析して先生が出してきそうな予想問題を作っていた教科もあった記憶があります。

定期テストについて

教科によっても異なると思います。 中3の国語だと漢字テストがあったと思います。

宿題について

課題はほとんど出なかったです。 たまに漢字のプリントが出されたことはありましたが、宿題が終わらなくて困った記憶はないです。 基本授業で完結という感じでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

全く覚えていませんが、受験の時に一度電話が来たと思います。 基本的には保護者に連絡することはなかったと思います。 よっぽど何かない限りは連絡はなかったと思いますが、メールでお知らせが来ることがたまにあった気がします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テストを受けて、希望する学校に届かなそうな人には授業後の21時から23時まで補習があり、手厚くサポートしてくれていました。 自分の苦手なところに対してアプローチしてくれたと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さはそこまで広くないと思います。 トイレは一つしかなくて汚くはないですが綺麗でもなかったです。 衛生面については特に気になることはなかったです。 2階と5階にあったので5階の時は少しめんどくさかったですが、今思うと少し運動になって良かったと思います。

アクセス・周りの環境

大宮駅から近いので遠い中学校から来ている人も多かったです。 近くにコンビニもあって便利でした。

家庭でのサポート

あり

家ではどう勉強すれば良いのかを授業の際に教えてもらった気がします。 家で何をすれば良いのか分からないと相談すると色々案を出してくれました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください