W早稲田ゼミ 大宮校の口コミ・評判
回答日:2023年11月02日
W早稲田ゼミ 大宮校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年02月から週4日通塾】(36679)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年2月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立南稜高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績が上がっている人もいるので相性だとは思うが、宿題が出ないことが1番心配だったが、やる子は自主学習できるが、やらない子は宿題なくてラッキーになってしまっていた。塾側としては自分のやりたい勉強をできるからとか何とか言っていて、個人的にお願いしてもチェックもしてもらえないし、結局やらなくてもいいやになってしまった。以前塾に通っていた時は宿題やって結果が出ていたので、うちの場合は楽な方に流れてしまったので成績が落ちてしまった。そこがクリアできれば良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業だとわからない所をスルーしてきてしまうのと、見られていないと集中が切れてしまうのであまり合っていないと思ったが、質問をしやすい環境や講師の明るさで話しかけやすかったので、スルーせずに質問に行くことができたのは良かった。勉強以外にも進路の相談や学校での事など気軽に相談もできたのでとても良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 大宮校
通塾期間:
2022年2月〜2023年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
たぶん80万円くらいだと思う
この塾に決めた理由
とにかく教員が明るい。友達がいる。集団授業は苦手だったから相当悩んだが、質問をいつでも受け付けてくれるというのと、自由にもらえる課題があったのでなんとかなるかと思い、本人の希望で決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員正社員が売り。大学生のチューターがいるので授業中もわからないところを教えてくれる。とにかくみんな明るい。声が大きすぎて嫌がる子供もいる。質問はどんどんして欲しいと言う通り、授業後に聞きに行くと熱心に教えてくれる。場合によっては個別に日を設けて対応してくれる事もある。授業もオリジナリティがあり、楽しいらしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に質問できる時間があり、すぐに対応してくれる。時間がかかるものは別日に補習をしてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、生徒を指して答えさせることはない。毎回の宿題は出ないので、宿題の答え合わせや小テストなどはない。受験期は単語テストや漢字テストなどは定期的に行っていた。授業はとにかく明るく、諳記ものなどはとにかく声を出させたがる。
テキスト・教材について
テキスト、教材は塾オリジナル。テスト前には分野別に自分のやりたいところの教材を自由に選べる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
主に定期テストのためのカリキュラムになっている。テスト直前にはテスト対策の授業も設けていて、苦手な分野の授業を受けれたりする。受験期は受験対策の追加の授業がとても多い。クラスは3クラスあり、1番下は平均点を目指しましょうのレベルなので本当に基礎の基礎。
定期テストについて
年度はじめにオリジナルの学力テストを行う。あとは三年生になると学期ごとくらいの頻度でオリジナルの模試がある。その他は公立に合わせた志望校判定の模試が2回行われる。
宿題について
基本的に毎回の宿題は出ない。やりたい人は個人的にやっていいよのスタンス。受験期にはまとめて5教科のテキストを渡されて夏と冬の2回だけまとめて提出しなければいけない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
連絡は主に塾内での様子や志望校について。面談の前に連絡がくる。こちらから希望があればいつでも相談にはのってもらえる。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾内の様子や志望校の相談。前回の受験のデータを元に話を進めていく。そのためのやらなければいけない課題なども相談する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できない教科に関しては勉強の進め方をアドバイスしてもらい、自習室にきて勉強の習慣を付けるように指導された。
アクセス・周りの環境
明るいので安心
家庭でのサポート
あり
リビング学習だったので、学習の進み具合などをチェックしたり、スケジュールを一緒に立てたりしていた。勉強もすぐにわからないことに対応できた。