1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市戸塚区
  4. 戸塚駅
  5. 啓進塾(神奈川県) 戸塚校
  6. 128件の口コミから啓進塾(神奈川県) 戸塚校の評判を見る(2ページ目)

啓進塾(神奈川県) 戸塚校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

啓進塾(神奈川県) 戸塚校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

4%

4

95%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

75%

その他

0%

11~20 件目/全 128 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月12日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

古き良き塾です。 自分で学習計画を立てるのが難しい小学生の時には良い塾だと思います。 駅から徒歩圏内(7分くらい)で治安も良い上、塾で過ごす時間が長いので嫌でも勉強しないといけない環境です。 ただ、設備はかなり古いので少し抵抗がある方はやめておいた方がいいかもしれません。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える距離にあることと、本人が自宅では勉強できないため、毎日通える塾を希望したため、この塾一択でした。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

講師の方々は、ベテランから若手までプロの講師陣で学生講師はいません。 みなさん、非常に熱心に指導されています。 一人一人の学力だけでなく、性格や、日常生活まで把握する努力をされて、それに合わせた指導を行う印象が強いです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、テキストよりもプリントを中心とした授業を行い、合わせてテストも行います。普通の塾とあまり変わらないです。 ただ、授業時間がながいため、塾でインプットとアウトプットをしっかり行ってくれます。 自分で学習計画を立てるのが難しい小学生には良いかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れたところにあり、ひとどおりは多いが車はほとんど通らないエリアにあり、治安は比較的よい良いエリアにぬります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

冒頭でも申し上げましたが、家庭学習のクセがまだついていないお子様には大変良い塾ではないかと思います。親御さまの家庭内負担が他の塾と比べて圧倒的に少なく親御さまにもやさしい塾であると思います。ただ。授業時間が長く、週あたりの通塾日が他の塾より多い為、こちらがネックとならなければ良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

家庭学習の習慣がついていない我が子にとって「家庭学習不用」をキャッチコピーとしているこの塾がピッタリだと判断した為。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 栄光学園中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

昔ながらの、生徒との人間関係を重視する先生が多く見られます。 先生は全て正社員の先生であり、よくありがちな「大学生アルバイト」は、利用していないと聞いております。年齢層は千差万別ですが、他の塾よりもベテラン勢が多いように感じます。

カリキュラムについて

どちらかと言えば、「最難関校」に特化した特別な塾ではありません。よって、生徒の学力も幅広く「学校の授業のフォロー」的な部分もあります。よって最難関校に受かっているお子様も毎年いらっしゃいますが、それほど多くはおりません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

通塾時、繁華街を通る為、必ずしも良い環境とは言えません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

欲を言えばキリがないですが、かなり良くしていただいたと思います。本人も、受験は厳しかったけど、塾は楽しかったし、いい経験になった言っております。 講師のかたも熱心で子供の性格まで把握して指導いただいているのが良くわかりました。 良い意味でも悪い意味でも昭和的な経営、指導方針だとおもいます。今後改善いただきたいところは、タブレットの導入と、トイレなどの設備の改善です。プリントが大量にあるため整理が大変で、テスト前などに復習するのに、かなり時間がかかっていました。また、トイレも非常に古いため息子は塾でトイレにいかず、我慢が出来ないときは、地区センターや図書館で用をたしていたようです。

この塾に決めた理由

親の希望年としては自宅から徒歩で通える所、子供の希望は毎日通える所で両方の条件を満たす塾だったから。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

どの先生も熱心で、生徒のことをよく観察されていました。 大規模な塾ではなく、中規模で高学年は週に4-5日通塾するので、ほかの塾と比べて、先生方や友達との人間関係もしっかり形成されます。 講師によって教え方の違いはありますが、分かりやすく教えてくれるとのことでした。

カリキュラムについて

各講師の方によって、授業の仕方は異なります。 教科書はあるのですが、相対的にプリントを使用してたくさん問題をとき理解を深める方法が基本です。 授業のスピードは学校と比べると早いため、最初はついていくのが大変そうでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れたところなので、静かで車の通行もほとんど無い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的な見て、家庭学習の癖がついていないお子様がいらっしゃる家庭にとっては大変ありがたい塾ではないかと考えております。 親御様の家庭での負担も他の塾よ りも圧倒的に少なく、家庭に優しい塾であると感じております。ただ、一つ気になるのは、冒頭で記載している通り教材のアップデートが他の塾より緩やかな感じがしており、若干の不安はございます。

この塾に決めた理由

こちらの塾は他の塾と違い、「家庭学習不用」をキャッチコピーとしており、家庭学習の癖がついていな息子には最も適していると判断した為

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾普通部 / 栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

非常にフランクな方が多いじゅくです。多分、これは塾の方針だとおもうのですが、先生の事をニックネームで呼び、先生と生徒といった障壁が他の塾よりも低い塾だと考えております。ただ、講師の質と言う意味では。昭和的な年功序列を感じ、年配の先生が多く在籍され、若い先生が少ない印象です。

カリキュラムについて

まだ、小学校四年生で、それほど忙しくないのではと感じております。基本的には、週二回の授業と、土曜日に1週間の習得度演習があり、1週間で全てが完結することから親としては安心しております。ただ。他の塾と比べ…データベースのアップデートが遅い印象があり、若干の不安はあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通塾の際に、繁華街を通るため、若干の不安はありましたが、新宿や渋谷ほどではないため、今は特に心配しておりません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

古くから地域に根差した塾で、講師の方々も熱心に取り組んでいただいており、いい塾だとは思います。ただ、環境面でいくつか改善する必要があると思われます。 具体的には、紙を減らすためのタブレットの導入、トイレのリフォームは必須だと思います。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で10分、自習室も利用できて毎日通えること。 古くからある塾で、周囲の評価も良かったから。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

熱心な講師が多く、生徒ひとりひとりを良く観察して的確にアドバイス頂いていたと思います。 授業の空き時間や、授業前後に分からないところを聞きに行くと、丁寧に教えていただいていたようです。 ただ、授業をプリント中心で行うので、プリントの量が多すぎた。

カリキュラムについて

科目ごとの能力別クラスなので、それぞれのクラスに合わせたカリキュラムだった。 少し授業の進み具合は早いようで、苦手科目はついていくのが大変そうでした。 講師の方々は、クラスに合わせたプリントを用意して授業を行なっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れた場所なので、比較的静か。 交通量も少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良い先生に出会えたと思っている。親切丁寧に教えてくれた。 子供も先生たちの事が好きだった。 これだけ親切丁寧な先生だったので、中学高校での塾で同じような塾を探しても見つからなかった 成績不振科目への指導は、もう少しどうにかならなかったか 自ら勉強する習慣はこの塾で身に着けた

この塾に決めた理由

回りの通っている友達・親からの評判が良く、ネットでの評判が良かった。 さらに説明を聞きに行き、行っている勉強のシステムにも納得し、子供も数回のお試しの塾を経験し大丈夫そうと判断

志望していた学校

浅野中学校 / 逗子開成中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 鎌倉学園中学校 / 山手学院中学校 / 日本大学藤沢中学校

講師陣の特徴

アルバイト講師は居ない。全員プロ講師。 根気強く指導してくれた。特に算数は力が付いた 授業では飽きが来ないように、たわいもない菓子(小分けされた菓子)・小さな玩具(100均程度の品物)・果物(みかん)などで、気を引き付けて興味を保ってくれていた。 孤独な自宅での勉強と、教室では自宅勉強の成果次第で褒められり、小さなご褒美と楽しいジョーク・冗談でやる気にさせていた

カリキュラムについて

毎日算数のドリルをコツコツこなすことでかなり力が付くと思う 毎週行う小テストでの結果でクラスが上がったり下がったりすることで競争心をあおり、子供のやる気を導き出していた。順位を貼り出していた。 上下のクラスの移動が子供のモチベーションになっている

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から、子供の足で5分程度。明るくにぎやかな道がほとんどだが、塾前の数十メートルは若干暗く寂しい道。帰りは迎えにきている父兄が多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

元々、家で全く勉強をしない息子の対処法として選びました。 家庭学習を課さない塾は私の調べた限りここしかありません。それに息子もこちらの塾を辞める気は無いと常日頃、申しております。 お子様の特性にもよりますがうちの息子にはベストな塾が近くにあったと親子で喜んでおります。

この塾に決めた理由

電車には乗りますが二駅で済み、子供も慣れてくると1人で通えます。あと、こちらの塾は「自宅学習要らず」をキャッチコピーとしていた為、子供にぴったりと判断しました。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

全ての講師がプロパーでアルバイトはいないと聞いております。 先生方も子供のレベルに合わせたユニークな問題を出されております。講師の方々の人柄も大変気さくで、子供たちと同じ目線で授業を進めている感じを受けます。

カリキュラムについて

他の塾と比較したのですが、レベルは特別高くありません。 授業で習得したことを復習する日を設けており、そこで完全に習得させる「1週間完結型システム」を取り入れて、基本的に「家庭学習不用」を1番の売りにしているように感じられます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

飲屋街を抜けて通学する為、最初、心配しておりました。しかしながら先生のケアもあり特に問題ございません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

地域の塾では一番コストがかかると思いますが、熱心な講師の方々がいらっしゃるので悪くはないと思います。ただ、大手の塾とは違いアナログ的な要素が多いので、困惑することはあると思います。過去問の独自分析の共有、データベース化、タブレットの利用など講師側の業務効率化を行えば、かなり強い塾になると思います。

この塾に決めた理由

毎日授業があったことと、自宅から徒歩10分で通いやすかったため。近所の子供たちも通っていて、内容を聞いていたので安心して決めました。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

熱心な先生が多く、若い講師の方も早い段階で息子の性格を把握して、それに合わせた対応をして下さいました。あまり、成績が良い方ではありませんでしたが、出来る限りのことをしていただきました。講師独自にプリントを作成し、それを元に授業をしているようでした。

カリキュラムについて

科目ごとにクラスがあり、息子は算数だけ上のクラスで、それ以外は真ん中のクラスでした。内容は、クラスで違いますが上のクラスの問題はかなりレベルが高かったと思います。真ん中のクラスは基本問題と応用問題がバランスよく配されていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少しはなれているので、落ち着いた環境。前の道も狭いため車の通行も少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分で考えるよりも線路に無理矢理載せて、親や塾がモチベーションをあげてやるには最善の所です。 塾の先生も熱心な先生が多いようでした。 不満はプリントが多すぎることと、もう少しインプットに力を入れても良いのではと、思う場面は何度かありました。

この塾に決めた理由

近い、毎日通える

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

講師の方々は、一人一人の生徒に合わせてアドバイスをくださり、そのアドバイスも的を得たものでした。かなりマイペースな息子ですが、根気よくつかあってくださったと思います。流石に6年生になると、個人に合わせるよりも、各学校のレベルに合わせた問題が増えて、ついていくのが大変そうでした。

カリキュラムについて

強化ごとにクラス分けしており、そのクラスに合わせての授業を行い、その後にプリントでアウトプットというながれが基本。2クラスか3クラスに分かれるが、生徒の習熟の差が激しいので、ついていけない生徒もいる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので人通りは多いが道は狭いので、歩行者のみ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別の塾ではないので、一人一人に時間を割くことは難しいですが、先生は良く生徒の性格まで把握して対応頂いていると思います。 建物や設備が古いので、そこはマイナスです。1番気になるのは、紙のプリントが多すぎること。 問題集やタブレットを使わないのでプリントの整理が大変で、整理ができないと復習もままならないのは、かなりのマイナス点です。 これを改めるだけで、合格率もあがるし、コストの削減もかなり見込めると思います。

この塾に決めた理由

近いため通いやすかったのと、通う日数が多かったので本人が塾を変えたいと言ってきたため。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 関東学院中学校

講師陣の特徴

各講師の方々は、生徒の能力だけでなく性格まで把握して対応していただいた。 内気な性格の息子にもよく声を掛けていただいたので比較的に早く塾の環境になれることができた。 面談の際も、保護者にはいいにくいこともしっかり配慮を持って伝えてくださり感謝しています。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、クラスごとに工夫がされており、私の息子は真ん中のクラスと下のクラスを行ったり来たりする状況でしたが、それぞれのクラスで少し内容が違うため、真ん中のクラスの時について行くのに苦労していました。もう少し塾でも家庭でもフォローが出来ていればと少し残念に思っております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾までは徒歩15分ほどなので1番通いやすい塾だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください