灘学習院 西宮校の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
灘学習院 西宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年07月から週3日通塾】(120453)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この学習塾は、他と比べて価格が比較的安いにもかかわらず、丁寧な対応をしてもらえたように感じた。生徒同士のコミュニケーションは少なく、純粋に学習を目的として通塾している人が多い印象を受けた。私自身、人と話すよりも一人で集中して学習したいタイプだったため、この環境は自分に合っており、高く評価している。一方で、周囲と助け合ったり競い合ったりしながら学びたい人にとっては、合わないと感じることもあるかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分である程度学習を進められる人には、この塾の環境が適していると思う。授業中に進行に合わせて学習を進め、疑問点や相談したい部分については自由に質問できるため、個々のペースで学べる。自立的な学習が可能で、サポートも受けやすいため、効率的に学習を進めたい方には向いていると感じる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
灘学習院 西宮校
通塾期間:
2019年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
66
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、長期休み講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員がプロ講師であり、大学生などはいなかったと思う。 数学や物理の先生方はどの方も大学で深くその科目について学ばれた実績と講師としてのある程度の経験があったのではないかと感じる。 先生方の年齢層は中年から若い方までバラバラであったが、どの先生も話しやすく、学習についての相談などをしやすい環境があったと思う。か
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の解く時間や自習の際には多くの場合対応していただけた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、理解が早い生徒はどんどん問題を解き進めることができ、解く時間には自由に質問や相談もできた。これにより、それぞれのペースで学習を進めながら、必要に応じて講師のサポートを受けられたと思う。
テキスト・教材について
配布された独自の資料やプリントに加え、生徒が持ち込んだ教材にも対応し、質問に答えてもらえた。これにより、生徒それぞれの学習内容に応じた柔軟な指導が行われ、理解を深めるサポートが充実していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この学習塾では集団授業を基本としつつ、生徒の理解度に応じた柔軟な対応を行っている。理解が早い生徒は次々と問題を解き進められ、つまずいている生徒には講師が個別に対応することで、それぞれのペースで学習を進められるよう配慮されていると思う。
定期テストについて
苦手部分、単語の暗記をしているかなどの確認
宿題について
配られるプリント5枚程度をやってくることと、生徒が使っている参考書の苦手部分や先生方が勧める部分などを生徒と相談し合ってこの部分をやりこんで来るなどをほぼ毎週決めていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学習の進捗状況の確認は基本的には生徒本人に行なっていたように思う。生徒が来ないなどの場合についての対応はわからない。 生徒に合わせて受講のオススメなどの連絡があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習のスケジュール提案や重点的に学習すべき分野について、個々の状況に応じて柔軟に対応してもらい、効率的に学習を進めることができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は少し古い気もするが勉強する際に困る部分は特になかった。静かかつ、綺麗な校舎であった。
アクセス・周りの環境
駅に近く、周りにコンビニなどもあるので通いやすく、勉強の環境も整っている