勉強の成績が思うように取れていないので、頑張って成績を伸ばしたい
鳴海塾は、ただ成績を上げるだけでなく、勉強を続けることの大切さを教えることに重点を置いています。生徒が自ら勉強の必要性を納得することで、勉強を習慣化し、自然と成績が向上する環境を提供しています。
対象学年
授業形式
鳴海塾は、ただ成績を上げるだけでなく、勉強を続けることの大切さを教えることに重点を置いています。生徒が自ら勉強の必要性を納得することで、勉強を習慣化し、自然と成績が向上する環境を提供しています。
鳴海塾に通ううち、勉強に対する熱意がどんどん高まります。講師と生徒がお互いを理解し、支え合う関係を築きながら一人ひとりの目標達成に向けて協力しています。勉強に真剣に取り組みたいという意欲がある生徒にとって同じ志を持つ仲間と共に学べる鳴海塾は、学びの場として最適です。
鳴海塾では、「連帯責任制のテスト」や「覚えるまで帰れない」などの徹底した学習方法により必要な知識を確実に身につけられます。このように徹底的に学びたいと考える生徒にとって強い味方となるでしょう。
JR日豊本線(門司港~佐伯)暘谷駅から徒歩3分
回答者数: 10人
回答日: 2024年05月17日
教師は2名で、専門講師 科目や学年で担当が別れているが、質問などはどちらでも対応していただける。 授業による学習の他にも、進路のことや学校のこと、授業の教科以外の科目についても対応してくれた 授業科目の専門というよりも、合格に向けての知識、技能、やり方を全体的に教えてくれる印象だった。
あり
主には、授業内容のなかの知識、技能に関するものだが、進路や取り組みについても幅広く対応してくれる。
2〜3時間
集団授業のなかで、基本的な知識、技能を講義している。 真剣に取り組んでいる中でも、講師と生徒何フレンドリーな感じで、圧迫感は感じない 生徒の個別の状況や性格に合わせて、集団授業の中でも、一人ひとりに対応ができている印象を受ける。
講師が選定した適切なテキストを利用
回答日: 2024年06月07日
厳しいながらも、指導がしっかりしている。 学習の指導は、しっかり実績が上がっている それでいて、生徒との関係が良い、くだけたところも交えてコミュニケーションがよく取れていると思う。 またsnsで、塾の様子や自身のこと、などを発信してくれていて、面談の機会がなくても、よくわかるようにしてくれている。
あり
自習中や授業の間などに適宜行ってくれる。
2〜3時間
集団形式(20 人態度のクラス)であるが、一人ひとりに目配りされたいる印象。 問題集などをもとに、単元や問題ごとに、理解を身につけさせる指導と感じた。 テストや、口頭試問の方法で習熟度を測ることも、している。
テキストは、一般的なもの
回答日: 2024年07月05日
プロの専任講師が2人で、担当していました。 理系科目と文系科目で役割分担をしていましたが、担当ではない教科の指導もそれぞれがしっかりできている体制で、質問対応なども即応していただいている印象がありました。
あり
学習内容でわからないところの詳細な指導がありました。
2〜3時間
集団授業では、ときにおもしろく、興味を引くような授業スタイルと感じています。 宿題や課題の内容や、やり方はかなり厳しそうな量がありますが、達成してしっかり実力がつくようなやり方だと思います。 個別指導でも、高いレベルの課題や宿題を多くの量を取り組むことで力がついていったと感じています。
教科書や新研究(高校受験用の教材)を中心に、それにあった問題集などを利用している
回答日: 2024年08月04日
教師はプロの方が2名で担当していただいている。 1名は理数系の科目を担当している。 もう1名は文科系の科目を担当しているが、授業内容などは相互に共有していて、質問の対応や、授業時間の変更があったときにも、どちらの講師でも対応できる体制になっている
あり
集団授業後の時間や自習を行うときに、個別に行っている。
2〜3時間
集団授業ではありますが、双方向に生徒とやりとりすることで、理解度を向上させる効果があると思われます。 雰囲気は、生徒と講師の距離が近くて、対話がしやすいと子どもの話しから感じています。 効果測定では、筆記テストのほか口頭試問の形式でも行っていて、理解度を確認できる仕組みにしている。
基本的には学校で使用しているもの
回答日: 2024年09月05日
経営者でプロの講師と社員にあたる講師の2名体制で対応している。 2人がおおむね、文系科目と理系科目を分担して、授業にあたっている。 授業の内容がわかりやすく、雰囲気はフレンドリー等の感じる。 課題の取り組みや自習、自宅学習の仕方なども指導して、学習の習慣がついている。
あり
常時常駐ではないが、いつでも対応してくれる。(他の授業中は除く)
3〜4時間
集団授業では、一般的な内容の講義が行われますが、双方向で質問や内容についてのやりとりがあります。 雰囲気はフレンドリーで、ざっくばらんな感じのやりとりがすすめられています。 その中で真剣に、そして効率よくポイントを抑えている。
学校で使用する問題集のほか、講師が選定したものを使用している。
回答日: 2025年01月17日
2名体制で、文系と理系におおまかに分かれている。 授業はわかりやすく、子どもの適性をしっかりと見てくれて、授業のポイントや課題をその子に合わせて課してくれていた。 苦手分野のフォローもしっかりしていて、自習室のみ利用時でも対応してくれる
あり
授業時だけでなく、自習室利用時にも対応
2〜3時間
生徒と講師の距離が近いと感じた。 わからないところは授業の中で完結して、わからないままにしていないし、質問などもいつでも受け付けてくれていた。 生徒同士も仲がよく、和気あいあいとした雰囲気の中でも、真剣に落ち着いて勉強できていた
わからない
地元で実績があって、学校や自宅から徒歩でも通塾できる場所にあるから これまでの先輩受験生が、子どもの志望校に多く合格しているから。 この口コミを全部見る
自宅と学校からある程度近くて、自宅からもしくは学校の帰りに直接、子どもが自分で、徒歩などで通うことができるから この口コミを全部見る
自宅から通塾しやすい環境にあった。 送迎しなくても、徒歩で、自分で通塾できる距離にあったから 地域の塾で、過去の先輩たちの状況などの評判が良かった。 この口コミを全部見る
地元でも評判がよく、友達(親同士)で子どもの意思をきいた。 子どもも行きたい気持ちがあり、家からも歩いて通うことができる場所だった。 この口コミを全部見る
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月06日
通っていた塾は、地元での評価は優秀であるけれど、かなり厳しそうとの評判でした。 実際に課題の量や授業の内容も高度なものになっていて、正直言ってついていけるか心配なところはありました。 しかしながら、そのような環境の中で、学習内容はもちろんのこと、学習の習慣が身につけることができたことで、課題や授業を順調にクリアして行くことが出来て、定着していくことで力がついていったと思っています。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月06日
うちの場合は、塾の指導、方針、講師との相性も良かった。 体験で入塾した時から、塾の進み方にもついて行くことができていて、特段の問題はなく続けて行くことができた。 定期テストやら模擬試験まえからの集中授業や集中自習で、長時間塾で学習するときもなんの問題なくこなしていた。