田中学習会 祇園校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全65件(回答者数:15人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
祇園校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難関レベルの大学や高校にたくさんの人が合格していました。模試も入る前と比べたらみんなめちゃくちゃ上がってるなと思いました。しっかり内申点がでて偏差値やどこが苦手どこが得意どこができていてどこができているがわかりやすく表示できるのがすごいと思いました
祇園校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験コースと普通コースに分かれていたので、受験コースなりの問題集、過去問題集に取り組まれていた、親子して初めての受験だったので、行きたい学校を定めた方が受験時にしんどくなり諦めてしまう生徒が何人か出てくると、少しずつ各学校のオープンスクール等に顔を出して情報収集をしてください等、アドバイスをよくもらい、親としては、助かった、先生の言う通りにしていれば受験を乗り越えられると親も一緒に支えて貰った感謝しかない
祇園校の口コミ・評判
塾のサポート体制
現状のテスト結果や塾内の態度や勉強への意欲等を事細かくお知らせして下さっていました。その上で、夏期講座や冬季講座時には、時間増やしてみては?や家庭環境等も考慮して下さって、仕事が終わるまで塾で過ごしていては?等アドバイスもありました。
通塾中
祇園校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のスケジュールが毎月一回、塾のメールアプリを通して連絡がありました。そのほかにもイベントや休校の連絡などがメール配信で届きました。
通塾中
祇園校の口コミ・評判
塾のサポート体制
指導の様子をプリントで郵送してもらえたり、様子を聞くと、毎回の気づきを教えてくれるので、不安な点が解消してもらえる。
通塾中
祇園校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
徒歩圏内であったのでよかった。
通塾中
祇園校の口コミ・評判
講師・授業の質
子どもは、学校の先生より教え方が良くて分かりやすいとのことです。 授業も楽しくて先生が良いと言ってます。 実際に、成績が、入塾前より上ってますし、机に向かう時間も増えました。自分も経験があるんですが、先生が良いとやる気につながるので、同じような感覚で勉強に向かっていると思います。
通塾中
祇園校の口コミ・評判
講師・授業の質
集団授業は社員の先生、個別指導は大学生が主。 市内にいくつも校舎があるため先生の異動あり。 個人面談が年3回くらいあり相談できる。 質問対応はよくしてくれる。 気になることがあれば個別で相談もできる。 個別指導の先生1人につき生徒2人まで同時授業。 人数が多いので希望の曜日と時間をだいたい指定できる。
通塾中
祇園校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅の目の前にあるので、通塾の心配がなかった
通塾中
祇園校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学年でクラスをレベル分けしています。偏差値上位クラスと下位に分け、上位はさらに上を、下位は基礎を中心に授業を行っています。学校の授業の少し前をしてくれているようなので、学校での授業を理解しやすいと言ってました。
祇園校の口コミ・評判
講師・授業の質
生徒目線で接してくれているようでした。うちの子も他の生徒さんも慕っていました。あえて成績順に席次を作ることで、子供たちの闘争心ややる気を起こさせていました。若い講師の方もおられましたが雰囲気はよかったと思います。
祇園校の口コミ・評判
総合的な満足度
中学3年生の時に体験し入校しましたがとても勉強になりました。なにがたのしかったかといいますと知り合いもいたからです。先生もノリが良く見本になりました。ふくしゅうも頑張ったうえ見事希望こうに合格しました。
祇園校の口コミ・評判
総合的な満足度
教え方がわかりやすい。勉強がしやすいような静かさがあるため自習に良い。モチベーションを持ち続けられるようにランニングも掲載することがあるため継続するなかで目標ができる。他の校舎と同じぐらい清潔に保っている。
祇園校の口コミ・評判
総合的な満足度
何軒かあった塾のうちで、一番家から近かった。平日は22時まで塾があるため。子ども1人でも帰れる距離を最優先してこの塾に決めた。教えているのはそこのスタッフさんと大学生?みたいなのですが、実際に中に入ったことはないので、授業の様子はわからない。懇談をした際に、志望校の試験の傾向と子供の学力を照らし合わせて、必要な分野などを説明してくれたことはよかった。定期的に模試があることで、入試経験がない子供でも雰囲気を感じることができている。
祇園校の口コミ・評判
総合的な満足度
全く成績が上がらず、お金ばかりかかり、無駄な合宿などの勧誘が多いと個人的には感じるが、感じ方は人それぞれかもしれない。説明会と称した内容のない演説会で拍手を求められるのも個人的には不快に感じたが、感じ方は人それぞれかもしれない。
- 1
前へ
次へ