田中学習会 祇園校の口コミ・評判一覧
田中学習会 祇園校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 26%
- 高校受験 60%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 13%
総合評価
5
33%
4
46%
3
13%
2
0%
1
6%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
0%
週3日
66%
週4日
6%
週5日以上
0%
その他
6%
絞り込み
1~10 件目/全 65 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月22日
田中学習会 祇園校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
質問がしやすく、静かで勉強しやすく、設備も綺麗で通いやすく、せんせいも面白く、わかりやすかったからです。設備や環境も大事だと思うのでトイレや教室内そとの雰囲気交通設備全部が良くて勉強するにはぴったりでした
この塾に決めた理由
個室もありみんなでできるところもあり、静かで自習室もあり勉強しやすい環境だったから。またトイレがとても綺麗だったから
志望していた学校
広島県立祇園北高等学校
講師陣の特徴
めちゃくちゃやりやすいせんせいでした。勉強はわかりやすく休憩時間は雑談ができて楽しかったです。質問がやりやすかったのでわからないことがあったらすぐ質問できて勉強しやすかったです。声が落ち着いていて、うるさくなく静かじゃなくて聴きやすい声でした。
カリキュラムについて
難関レベルの大学や高校にたくさんの人が合格していました。模試も入る前と比べたらみんなめちゃくちゃ上がってるなと思いました。しっかり内申点がでて偏差値やどこが苦手どこが得意どこができていてどこができているがわかりやすく表示できるのがすごいと思いました
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
道路も近くなく、電車も近くなかったので結構静かでべんきょうしやすかったです。朝はとても明るく夜になっても電気がしっかり明るかったのでやりやすかった
通塾中
回答日:2025年3月6日
田中学習会 祇園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験という大きな目標もあったことで、塾に通ったことで自分から勉強しなければと意欲的になった子供の姿は嬉しか思う。夜遅くなることも多かったが、きちんと出口までスタッフが出て見送りしていたことはとても親しみが持てた。
この塾に決めた理由
塾になると夜も遅くなることが予想されたので一人でも通える徒歩圏内の家から近かかったことが1番の理由である
志望していた学校
広島県立広島皆実高等学校
講師陣の特徴
専任の講師がいて、直接教えることもあった。また手伝いなのか大学生もいたと聞いたが、どのスタッフも熱意を持って教えてくれたようだ。本人は学校の授業よりもわかりやすいと言っていたので、塾ならではのきめ細やかなカリキュラムがあったのだと考える。
カリキュラムについて
特に理解、数学を苦手科目としていたので、基本から学べたと思う。また定期的に小テストや確認テストがあったとのことで、その都度基本の習得できているかなど、確認ができた。できた実感が湧くと、勉強にもより意欲的になった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
徒歩圏内であったのでよかった。
回答日:2024年4月9日
田中学習会 祇園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
私立の中学受験しか経験はないが、中には公立一貫校を受ける人もいる、それぞれ皆違う学校を目指していたが、その子にあった指導法、希望校を聞いてくれる、塾なので塾の広告になる様な偏差値高い学校を合格してほしいは必ずあるだろうが、無理強いをしない、塾を勉強を嫌いにならない様に子供たちに意欲と刺激を与えてくれる、丁寧なアドバイスがある、初めての中学受験では親も判らない事だらけ、コンコンと問い詰められたり当たり前の事だけを義務的に話されたのでは嫌になる、同じ受験生でも個性があるので、親子して助けられた思いで一杯だ、中学生になっからのアドバイスも貰いそのまま通うつもりでいたが、同じ受験生の中で1人も続けていく人がいなくて、辞めてしまった、行った学校の教科書コピーして学校にあった授業に付いていけるようにと、色々対策を練って下さっていたのに残念、やはり友達が居ないとダメな子だった、
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかった為、通学時間を取られたくなかったから、また先生との相性が良かった子供が体験に行った際、とても気に入りすぐに入塾したいと言った為
志望していた学校
安田女子中学校 / 広島女学院中学校 / 広島修道大学ひろしま協創中学校
講師陣の特徴
ここの塾長さんの人柄が子供には合っていた、この先生の授業は面白いし、分かりやすいし子供が好んでいた、中にはバイト大学生の講師もいたが、やはり正規の先生に比べると合格させてやりたい気持ち度が違う様に感じた、上を上を目指す子ではなくマイペースに自分に合った学校を選びたい子だったので、子供の気持ちに寄り添って貰えた事は有り難かった、頑張ればもっと偏差値の高い学校も目指せただろうにと思うのは先生も親も同じ気持ちだったが、無理強いはされず通わせて良かったと思っている。
カリキュラムについて
受験コースと普通コースに分かれていたので、受験コースなりの問題集、過去問題集に取り組まれていた、親子して初めての受験だったので、行きたい学校を定めた方が受験時にしんどくなり諦めてしまう生徒が何人か出てくると、少しずつ各学校のオープンスクール等に顔を出して情報収集をしてください等、アドバイスをよくもらい、親としては、助かった、先生の言う通りにしていれば受験を乗り越えられると親も一緒に支えて貰った感謝しかない
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しており車通りか多いので誘拐や不審者等の不安は無かった、塾管理の駐車場が完備されておりスムーズに送迎ができた
回答日:2024年2月8日
田中学習会 祇園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
それぞれの性格にあった指導法、ここを受検すれば?等の強制はない、本人志望校に向けて応援してくれる、これは本当に有り難かったです。塾の宣伝もあるでしょうから、少しでも偏差値の高い学校に合格させたいはあると思いますが、無理強いはせず本人志望校に賛同して下さった事によって保護者的にも気持ちが落ち着きました。最後の最後まで真摯に相談に乗ってくださったり、志望校入学後の事も相談に乗って下さり、引き続き通わせたかったのですが、本人の希望により辞めてしまいました。受検に疲れたのでしょう。まだまだこれからなのにと思いつつ、先生方もいつでも戻って来ていいですからと応援してくださりました感謝しかないです。
この塾に決めた理由
自宅から自転車で通えた事と、雨天で車送迎時でも駐車場完備されていたこと、そして、体験へ行った時にとても優しく指導して下さり、子供自身が、自ら通いたいと言ったからです。
志望していた学校
安田女子中学校 / 広島女学院中学校 / 広島修道大学ひろしま協創中学校
講師陣の特徴
社員の先生方は面白く優しい子供達が好きになるのも判るなぁと思いました。指導法も興味持てる様に個々の性格に合った勉強法をして下さったりして、子供が行きたくないとは一言も言わなかった事が証拠でしょう。テストの点が悪かったりしても怒る事はせず、やり直しを丁寧に教えて下さり、やれば出来ると励まして下さっていました。自分の意見が言える素直に話せる雰囲気を作って下さるのはプロだなと感じていました。
カリキュラムについて
高学年になると普通コースと受験コースの選択になり、受験コースでしたが、入試に出やすい問題や過去問題集にも取り組みがありました。質問も受け付けて下さり、個々のペースや進み具合でこの教科をもう少し時間増やしてみた方がいいとか、とりあえずここは受験に関係ないので今は止めておきましょう等アドバイスがあり保護者的には大変有り難かったです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾完備の駐車場ではよく混み合っていたので、講師の先生方が誘導をして下さっていた。
通塾中
回答日:2023年12月12日
田中学習会 祇園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際に成績が上がってくれたのが1番の評価点です。 安くない月謝を払ってるので、どうしても期待します。勉強は本人のやる気が一番だと思いますが、そのやる気を引き出してくれてるので、本当に良かったと思ってます。
この塾に決めた理由
家から通えて、自分の知人から良い評判を聞いていたから。実際に有名進学校に合格したから。(その知人の子どもが。) そ!に、塾が有名だから。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 修道中学校
講師陣の特徴
子どもは、学校の先生より教え方が良くて分かりやすいとのことです。 授業も楽しくて先生が良いと言ってます。 実際に、成績が、入塾前より上ってますし、机に向かう時間も増えました。自分も経験があるんですが、先生が良いとやる気につながるので、同じような感覚で勉強に向かっていると思います。
カリキュラムについて
国語、算数、理科、社会の4教科を受けてます。中学受験に向けての授業で、学校よりもペースが早く、5年生で小学校で習う全てのカリキュラムを終える勢です。6年生では総仕上げ、応用で受験対策。ほとんどの塾がこの方式を取ってるみたいで、田中学習塾も同じように学校よりも先取り授業をされてます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
JRに近いし、家から通えて交通面で問題はありません。 夜間もとくに不安になるような治安でもないです。
通塾中
回答日:2023年10月19日
田中学習会 祇園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業は時間がくれば終わって帰れるため人によっては合わないと思う。 息子にとってはとても良かった。 何をすればいいかわからない、やる事がないという状況にならないのが良い。 自習室がいつも使えるのでありがたい。
この塾に決めた理由
家から近いから。先生と相性が良かった。 中学受験でも通っていたため。 生徒数が多く順位も出るためやる気につながると思ったから。
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島市立舟入高等学校 / 広島城北高等学校
講師陣の特徴
集団授業は社員の先生、個別指導は大学生が主。 市内にいくつも校舎があるため先生の異動あり。 個人面談が年3回くらいあり相談できる。 質問対応はよくしてくれる。 気になることがあれば個別で相談もできる。 個別指導の先生1人につき生徒2人まで同時授業。 人数が多いので希望の曜日と時間をだいたい指定できる。
カリキュラムについて
テキストなどは学校の教科書に沿った高レベルの物。夏期講習は別の冊子 普段は学校より少し先に進み、定期テスト前はテスト範囲へ戻って確認プリントなどを解く。 テスト2週間前くらいから日曜にテスト対策があり質問したり課題をしたりする。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自転車で通える
通塾中
回答日:2023年6月16日
田中学習会 祇園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
無事に志望校合格出来たことは最高点をあげたいと思います。自宅の目の前に塾があったのもいい点でした。ただ、授業料は他より少し高い気がします。その点はどうしても評価が下がってしまいます。なのでお勧めするときに「ちょっとお値段かかりますよ。いい塾だけど」と言ってしまいます
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島大学附属高等学校 / 広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島市立舟入高等学校
講師陣の特徴
ベテランから年若の講師までいるので、生徒との関係はメリハリがついていると思います。我が子は、合わない講師はなく、どの講師の方とも仲良くやっていたようです。しかし馴れ合っているということはありませんでした。
カリキュラムについて
志望校レベルでクラス分けしていて、できる生徒にはさらに上を、ついていけない生徒にはじっくり基礎からといった感じで、生徒が置いていかれないようにしていたと思います。またテスト結果で席次を決め、生徒同士の闘争心を植え付けて、お互いに切磋琢磨して勉強をしていく環境を作っていました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅の目の前にあるので、通塾の心配がなかった
通塾中
回答日:2023年5月25日
田中学習会 祇園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何より子どもが楽しくが通っており、一人ひとりをしっかりと見ている様子が面談や子どもの様子からわかりました。特に小さいうちから通塾習慣をつけさせましたが、先生の言うこと一つとっても重みがあるようで、信頼関係を築いてもらえたように思います。早い段階からおまかせして良かったと思っています。他の生徒さんも大学受験まで通っている様子で、大学受験まで見てもらえるようなので、おまかせしたいと思っています。
この塾に決めた理由
他塾に比べて面談が丁寧でわからない説明などなく、子どもに寄り添った提案をしてもらえました。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 修道中学校
講師陣の特徴
一斉指導の中で社員の先生方に指導をいただきました。熱意ある先生方ばかりで、細かく小テストややる気を引き出すための生徒面談をやっていただいたように思います。ベテランの先生ばかりで、自習対応などもしていただきました。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズをベースに授業が行われ、カリキュラムとしては難し目の部類に入るように思います。中身はかなり難しく大人でも解き方を考えてみても分からず解答や塾の先生方のノートを確認して理解を進めてました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
明るく大通りに面している
通塾中
回答日:2023年5月23日
田中学習会 祇園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師の方々も熱心に指導してくださいました。得意教科はさらに伸ばし、苦手教科はわかるまで付き合ってくれていると。もう1ついえば塾の立地が自宅の目の前ということ。ただ他の塾に比べると若干料金がお高いようだと。そこが⭐️4つになった要因です。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島市立舟入高等学校 / 広島大学附属高等学校 / 崇徳高等学校
講師陣の特徴
ベテラン講師ですが、それほど年配ではないので生徒の気持ちに寄り添ってくれていると思います。若い大学生の先生もいますが、馴れ合う感じでなくいい距離感を持っていると思います。保護者からの質問にも丁寧に答えてくれてます
カリキュラムについて
学年でクラスをレベル分けしています。偏差値上位クラスと下位に分け、上位はさらに上を、下位は基礎を中心に授業を行っています。学校の授業の少し前をしてくれているようなので、学校での授業を理解しやすいと言ってました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から見えるくらい近い
通塾中
回答日:2023年4月19日
田中学習会 祇園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾として、オープンに話してくれる点や、情報をしっかりと持たれている大手の塾で安心できる。子どもの様子や受験について尋ねると丁寧に説明してもらい、子どもへの対応も親として準備ができるため、信頼して預けることができる。不安な点や疑問に思ったことは解消してもらったり、対応してもらえるため、腰を据えて指導してもらえてると思う。
この塾に決めた理由
入塾時の説明が丁寧だった
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 修道中学校
講師陣の特徴
学校よりわかりやすく、子供目線で話してくれている。子供自身がわかるように丁寧に教えてくれている。電話対応や、欠席、振替時の連絡についても安心して相談できる。受験に向けた情報を詳しく聞くと教えてもらえる。
カリキュラムについて
学校内容の補習から受験内容まで要望に沿った提案をしてもらい、希望した科目の指導を行ってもらえている。特に算国については、たくさんのテキストから様子を踏まえて選んでもらえた。早さも子どもの様子に合わせて調整してもらえている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
明るくて人通りが多い。入退室メールがあるため安心できる。