1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 富田林市
  4. 富田林西口駅
  5. 第一ゼミナール 金剛東校
  6. 中学3年生・2021年2月~通塾中・父親の口コミ・評判
中学3年生

2021年2月から第一ゼミナール 金剛東校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(48180)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
第一ゼミナール 金剛東校
通塾期間
2021年2月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (第一ゼミ公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値
58 (第一ゼミ公開テスト)

塾の総合評価

3

授業内容やカリキュラムなどの不満はないが、臨機応変に対応してくれる印象は弱い。
また、不要と感じるオプション(年末特訓など)もあり、取捨選択が必要。クラス替えなどはもっと必要に応じて実施する必要があると感じる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

他塾で耳にするような、過剰な競争意識を煽るようなことはない。通っている教室によるものかもしれないが。 ただ、それが優しすぎると感じることもあり、叱咤激励なり抑揚をつけた内容も必要かと感じる。 自習室の雰囲気はそれなりで、講師が適当に巡回して質問等に対応してくれている。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

約40万円

この塾に決めた理由

立地的に通える塾に限りがある。第一ゼミは塾バスが運行しているため決め手となった。
同級生も通塾していることもあり、その部分では安心感がある。

この塾以外に検討した塾

馬渕教室

講師・授業の質

講師陣の特徴

途中から塾長が変わったりして、定着していない印象が拭えない。
上位クラスと下位のクラスの講師での差はほとんどなく、熱意もそれなりに伝わってくる。
ただ、連絡事項の漏れがたまにあり、Webを活用するなど改善が必要と感じる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室などで勉強しているときに、手が空いていたら巡回して質問があれば対応してくれる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

成績によってクラス分けされているが、メンバーの入れ替えが少なく競争意識が高まらない。下位のクラスは受験に対しての意識が低く、受験する高校もバラツキがある。上位のクラスは生野や富田林高校を受験するため、授業も引き締まった雰囲気。

テキスト・教材について

テキストについては、洗練されている印象。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

大手の塾にありがちな、オプション(季節講習・年末など)が少なくない。特に年末の特訓は、昭和的な雰囲気で不要ではないか。
学年ごとに内容は網羅されており、カリキュラムでの不安は少ない。ただ、もっと受験についての傾向と対策など、情報が少なく感じる。

塾内テストや小テストについて

第一ゼミ公開テスト

宿題について

宿題は各教科とも出されるが、それなりに時間を要する。中には学校の休み時間で処理している生徒もいるとのこと。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

オプション(季節講習・年末特訓)などの申し込みが期限内に実施されていない場合などに連絡がある。
もっと、成績に対してや勉強法などの連絡がほしい。

保護者との個人面談について

あり

第一ゼミ公開テストの結果などについて、今後の勉強法などについて。ただ、内容が画一的に感じる部分があり、もっと踏み込んだ内容にしてもらいたい。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振になったときのアプローチは少なく不満に感じる。常に保護者側から相談を持ちかけることがほとんど。

アクセス・周りの環境

住宅地に立地しているため、治安上の不安はない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください