喜望ゼミナール 本部校の口コミ・評判一覧
喜望ゼミナール 本部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
100%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年8月5日
喜望ゼミナール 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては、有名私立に1人でも多くの合格を出して、実績を出したかったと思うが、ウチとしては、特に絶対受かってほしいということもなかったので、のんびり楽しみながら通うことができた。そんな息子に合った塾だと思った。
この塾に決めた理由
新聞に折り込みチラシが入っており、地元のフリーペーパーにもよく広告が載っていた。これを見て体験授業を受けて、本人が気に入ったので入塾を決めた。
志望していた学校
智辯学園和歌山中学校 / 近畿大学附属和歌山中学校 / 開智中学校
講師陣の特徴
プロの教員ばかりで、バイトの学生はいなかったもよう。良い先生が多く、本人も気に入って通っていた。生徒の興味を引くような話を、うまく取り入れていた様子で、楽しく授業を聞くことができていたようだ。家でも、先生がしてくれる余談の話をしてくれた。
カリキュラムについて
無理なく学習がこなせるような学習量であった。地元の私立受験対策が中心のカリキュラムで、小学校4年生ぐらいから始めると、あまり無理せずとも、そこそこの学力がつき、中学受験ができるように工夫されていたと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
通学用の専用バスが、自宅近くから利用できた。
この教室の口コミは以上です。
※以下は喜望ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年11月18日
喜望ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なかなかスパルタな塾ではありますが、それだけ効果のあることだと感じています。、なかなか成績も上がりますし、その分合格実績も高いのでしょうね。塾長も先生を来ていて、なかなかわかりやすくて親切な人であると感じます。厳しそうではありますな。
この塾に決めた理由
なかなか地元では有名であり、合格実積もすごいと聞いていたので。、また自分も過去に通っていてよかったと感じていたので。
志望していた学校
開智中学校
講師陣の特徴
なかなか沢山の講師がいて面白い先生も沢山いました。なかなか癖はあるのです。みんな教えるのが上手であり、なかなか成績が上がりました。熱血の先生もいたり、クールな先生もいたりで楽しかったと効いています。楽しいことが一番だと思いますね。
カリキュラムについて
なかなか合格までの最短ルートを案内してくれているように感じましたね。、沢山の選択肢がある中でも安心して進んでいけるレールが敷かれているかのような感覚に陥りましたね。安心して預けることができました。成績もだんだん上がりましたしね。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静かでよき
回答日:2024年9月4日
喜望ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり何よりも先生方が信頼できる人たちであった事が大きいですかね。あとはカリキュラムとテキストもとても優れたものであったのかなと思いますね。だから合格実績もとてもすごいのかなと思いますね。今後も頑張っていってもらいたいですね。
この塾に決めた理由
やはり和歌山では合格実績ではとても有名であり、自分自身も通っていた過去があったので安心できるなと考えたからですね。
志望していた学校
開智中学校 / 智辯学園和歌山中学校
講師陣の特徴
なかなか丁寧な先生がとても多かったように思いますね。宿題のチェックもとても親切で、端からはしまで見てくれているんだなあと感じていました。あとはなかなか賢い先生が多くて、とても安心感がありましたね。わかりやすかったと思いますね。
カリキュラムについて
合格までの道のりを明確に示してくれているカリキュラムであったなと感じていますね。子供が今どの位置にいるのか、合格するにはあとどの程度の努力が必要なのかわかりやすかったと思います。感心できるようなカリキュラムであったなあと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かで良い
回答日:2024年8月4日
喜望ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なかなか塾を選ぶことは難しいですので、いろいろと迷うことがありましたがなんとか良い塾を見つけることができたかなと思いましたね。なかなか先生が丁寧であり親切であるのでみんなが安心して預けられるなと感じられましたね。ありがたかったです。
この塾に決めた理由
自分自身も昔通っていたこともあり、安心して預けられるなと思っていましたり、あとは友達もたくさんいたので安心して預けました。
志望していた学校
智辯学園和歌山中学校 / 開智中学校
講師陣の特徴
丁寧でありしんせつでとても面倒見の良い先生が多かったですね。例えば、宿題のノートチェックもなかなか隅々まで見てくれるので、とても助かりましたね。あとは授業に関しても、みんながついてこれているかのチェックもしながら、小テストもしながらなのでよきです。
カリキュラムについて
なかなか、合格に必要なカリキュラムが組み込まれていて、とてもありがたかったイメージがありますね。やはり受験に詳しい先生が多いので、何が必要なのかがわかっていますので、とてもやりやすかったように思いますね。あとは楽しんでできましたね。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かで集中できる
回答日:2024年6月18日
喜望ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
すごくすごく良かったと思う。成績が伸びたし、志望校にも合格できた。最高である。私自身、塾選びに迷っていたこともあったが総合的に一番だと今でも思う。現在は、2人目の面倒をみてもらっている。3人目もみてもらう可能性もある。
この塾に決めた理由
新聞広告を見て、入塾試験を受けた。先生の教育方針の説明内容がよく、この塾に任せようと思った。集団授業が決め手であった。
志望していた学校
和歌山県立向陽高等学校 / 開智高等学校
講師陣の特徴
若い方からベテランの先生、男女さまざまであった。皆さん、丁寧で謙虚な先生だった。学生アルバイトは居なくて、専門の先生方であった。子供にとっては、わかりやすい先生もいれば、そうでない先生もいたようだ。でも良い先生。
カリキュラムについて
クラスが2つに分かれていた。塾の成績で分けるようである。科目の先生も重複する場合もあるし、ない場合もある。子供は最終的に良い方のクラスに行ったが、先生の説明が分かりやすいと言っていた。使用している教材は同じであった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
専用のバスがあり、利用した。
回答日:2024年5月26日
喜望ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なかなか先生が丁寧な人が多くて、更には面倒見も良い人が多くてとても助かりましたね。子供が、自主的に勉強するようになったのはこの塾の授業のシステムにあるとは思いますが、子供は大変そうでしたね。しかしこの努力が、将来の自分を救うと信じて継続してもらいたいですね。
この塾に決めた理由
なかなか地元では有名であり、子供の友達もたくさん通っていたので、安心感がありましたね。評判も良かったからです。
志望していた学校
開智中学校 / 近畿大学附属和歌山中学校
講師陣の特徴
比較的丁寧な先生が多かったように感じますね。宿題の確認も、一人ひとりのノートを確認していただき、とても時間がかかるような気がしますが、丁寧なアドバイスを掲載していただき、子供のやる気にもつながっていたんだなあと感じていますね。
カリキュラムについて
先行していろいろと教えてくださり、最後の方には受験対策の時間がかなり取られていたようなイメージですね。各校の対策を十分できるので大変ありがたいカリキュラムであったのかなぁと思っていますね。ありがたい助かるカリキュラムでしたね。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路に面していて、更には静かな環境でもあるので通いやすいし、勉強もし易いのかなあと思っていましたね。
回答日:2024年2月4日
喜望ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
安全にかつ歩いても通いやすいので、我が家はとても良かったです。 入塾時は宿題をするだけで大変でしたが、先生方も最初は慣れることに力を入れてくれたこともあり、すぐに慣れることができました。校区内の塾なので同じ小学校の子たちと通えたのも良かったです。
この塾に決めた理由
中学受験に力を入れている中から、1番家から近く送迎の必要がなかったから。 また他の候補に比べ、授業料も格安だったから。
志望していた学校
開智中学校 / 智辯学園和歌山中学校 / 和歌山信愛中学校
講師陣の特徴
当時は全て正社員の先生でした。 小学4年生から通わせていましたが、最初のうちは宿題や勉強内容に慣れず苦労しました。そんな時に、授業中に先生方がタイミングを見てちょっとした雑談などをしてくれ、緊張がほぐれたようでした。 厳しい先生、優しい先生それぞれいらっしゃいますが、それぞれの良さを子どもたちに向けて発揮してくれたように思います。
カリキュラムについて
4年生は算・国・理の3時間x週2日。 月木、火金、水土のいずれかの日になり、学年が上がっても変わりません。 5年生からは算数の授業が一コマ増えます。 6年生になると、11月頃から希望者は本部校で特別補習(有料)を受けることが出来ます。お正月も正月特訓がありました。 そこで一緒になった子たちと中学校入学後に会ったりして、進学後の学校生活の安心材料にもなりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小学校の校区内の塾で家からも近かったため、安全に負担なく通わせることが出来た。
回答日:2023年10月14日
喜望ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自分の息子を見ていると多分この塾のカリキュラムに途中で挫折する事なくついて行ければ志望校に必ず合格出来ると思っていました。息子の友達も全員志望校に合格しました。最後までやりきれれば相当の実力が付いていると思います。
この塾に決めた理由
和歌山では昔からある塾なので信用できるかなと思ってここに決めました。また家の近くから送迎バスが出ていたのでこれが一番の決め手になりました。
志望していた学校
近畿大学附属和歌山中学校 / 開智中学校 / 智辯学園和歌山中学校
講師陣の特徴
その強化の専門講師がいるので安心して通わせました。あまり性格のキツイ講師はいなかったように思います。進路については色々真剣に考えて頂きありがたく思いました。息子は将来塾の講師になりたいと言っていたので子供には良い印象だったのでしょう。
カリキュラムについて
結構歴史のある塾なので蓄積されたデータがあるようで安心して任せられました。宿題はありましたがウチの息子には合ったカリキュラムだったと思います。このカリキュラムに何とかついて行ければ志望校には必ず合格出来ると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学バスを出してくれるので親としては安心
回答日:2023年10月7日
喜望ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供には合っている塾でした。 わからない所はきちんと質問して教えてもらえるし、受験前になると面談ではっきり成績で行ける学校をアドバイスしてくれます。 バスの送り迎えもあり親としても安心できる塾でした。
この塾に決めた理由
バスの送り迎えがあるので安心な事 兄弟も行かせていて合格できたから 合格率が高い 授業料金も入塾前にはっきり教えてもらえた
志望していた学校
智辯学園和歌山中学校 / 近畿大学附属和歌山中学校 / 和歌山信愛中学校
講師陣の特徴
いろんな先生がいらっしゃいましたが、厳しい先生も多かったが、だからこそ子供も一緒懸命に頑張ったと思います。 保護者の面談も塾の様子などはっきり教えてくれる。学校より子供もよく見ていてくれてると感じた。
カリキュラムについて
四谷大塚の教材を使用さ、学力に合わせてクラスも分けている テスト結果によっては下のクラスに下げられます。 うち下がった事もありまたやる気になれたので良かったです。 宿題の量は多めかなと思いましたが、毎日こなして行くと慣れて来てよかったと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バスの送り迎えがあるので安心
回答日:2023年8月5日
喜望ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては、有名私立に1人でも多くの合格を出して、実績を出したかったと思うが、ウチとしては、特に絶対受かってほしいということもなかったので、のんびり楽しみながら通うことができた。そんな息子に合った塾だと思った。
この塾に決めた理由
新聞に折り込みチラシが入っており、地元のフリーペーパーにもよく広告が載っていた。これを見て体験授業を受けて、本人が気に入ったので入塾を決めた。
志望していた学校
智辯学園和歌山中学校 / 近畿大学附属和歌山中学校 / 開智中学校
講師陣の特徴
プロの教員ばかりで、バイトの学生はいなかったもよう。良い先生が多く、本人も気に入って通っていた。生徒の興味を引くような話を、うまく取り入れていた様子で、楽しく授業を聞くことができていたようだ。家でも、先生がしてくれる余談の話をしてくれた。
カリキュラムについて
無理なく学習がこなせるような学習量であった。地元の私立受験対策が中心のカリキュラムで、小学校4年生ぐらいから始めると、あまり無理せずとも、そこそこの学力がつき、中学受験ができるように工夫されていたと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
通学用の専用バスが、自宅近くから利用できた。